/
今や私たちの生活に欠かせない、デジタル機器。今回は「どんなとき子どもにデジタル機器を使わせているか」と、「使わせていない理由」についてアンケート調査を実施しました。ママたちはどのような回答をしたのでしょうか。気になる結果をご紹介します。
「子どもにデジタル機器(スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機など)を使わせたことはありますか?」の質問に対し、「はい」と答えたママは47%、「いいえ」と答えたママは53%という結果でした。
「はい」と答えたママには、使用したシチュエーションとその理由を、「いいえ」と答えたママからは、使ったことがない理由を教えてもらいました。
食事の用意中にYouTubeを見せている。(29歳/小売店/販売・サービス系/子どもの年齢 5歳)
家事に集中したいときスマホを見せる。(29歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職/子どもの年齢 0歳)
夕御飯を作っている間に見ていてもらう。見ていると静かにしているので。(35歳/医療・福祉/事務系専門職/子どもの年齢 4歳)
「家事を済ませたいときに動画視聴をさせている」とコメントしたママが多数いました。洗濯物を干しているときや調理中など、そばにいると危険だったり、家事がはかどらなかったりすることが多々あるでしょう。ならばスマホやタブレットに夢中になっている間に、パッパッと家事を済ませてしまうほうが効率的なんですよね!
何かしらの待ち時間や外食時など、携帯アプリで動画を見せている。(37歳/人材派遣・人材紹介/秘書・アシスタント職/子どもの年齢 2歳)
病院の待ち時間などにスマホで動画やゲームで時間をつぶしてもらった。(21歳/医療・福祉/事務系専門職/子どもの年齢 1歳、4歳)
子どもは長時間待つのが苦手なもの。飽きて騒ぎ出したり、うろうろしたりする子もいるでしょう。そんなときのデジタル機器は、まさに救世主! ママにとって大助かりなアイテムですよね。
長時間車で移動するとき。(36歳/機械・精密機器/事務系専門職/子どもの年齢 1歳、7歳、8歳)
外出先で静かにさせるためや長時間のドライブの時間つぶしにiPadで動画を見せたり、ゲームをさせたり。(40歳以上/マスコミ・広告/クリエイティブ職/子どもの年齢 1歳、5歳)
家族旅行で飛行機に乗った際、飽きて騒ぎ出したとき。(40歳以上/情報・IT/技術職/子どもの年齢 11歳、13歳以上)
車移動で飽きるので、DSを使わせている。(40歳以上/医療・福祉/専門職/子どもの年齢 12歳)
「車や公共交通機関に乗車しているとき、騒がないように使用させている」とのコメントも多く見受けられました。周りの人に迷惑をかけないようにするための苦肉の策なのかもしれませんね。
通信教育の教材がデジタルも選べるようになり、デジタル教材にした。通っている英語教室の宿題はアプリを起動して、映像を観ながら発音している。保育園が休園になった際には、会議があるときに静かにしてもらうため、AmazonプライムやYouTubeが大活躍した。(34歳/情報・IT/事務系専門職/子どもの年齢 2歳、5歳)
タブレット学習で購入しました!(39歳/その他/その他/子どもの年齢 10歳、13歳以上)
学習で使うときにタブレットを預けているママもいました。通信教育の会社によっては、使用するツールがタブレットになっているところもありますよね。また、気軽にできる知育アプリも多くあります。
さらに、このコロナ禍で学校がタブレットを導入し、タブレットを使用して勉強をしている学校もありますよね。学習ツールがデジタル機器というのも、現代ならではです。
時間を決めて日常的に子どもたちの娯楽として使用している。夕食後から20時まで。(38歳/情報・IT/事務系専門職/子どもの年齢 4歳、10歳、12歳)
一回の時間を決めて(15分)、フィルタリングしたYouTubeやマインクラフトなどのゲームをさせている。(40歳以上/情報・IT/クリエイティブ職/子どもの年齢 7歳、13歳以上)
動画やゲームをするときは、きちんとルールを決めているというママもいました。デジタル機器を与える前に親子で話し合って決めたルールなら、お互い納得できそうです。
まだ小さいから。(28歳/アパレル・繊維/秘書・アシスタント職/子どもの年齢 1歳)
まだ触ってほしくないから。(32歳/金融・証券/事務系専門職/子どもの年齢 4歳)
「まだ小さいから」「まだ触ってほしくない」など、月齢や年齢が小さいことを理由にデジタル機器を与えていないママもいました。あまり小さなうちから慣れてしまうと、デジタル機器以外で遊ばなくなってしまうのでは、という思いもあるのでしょう。
目が悪くなりそう。(35歳/医療・福祉/専門職/子どもの年齢 1歳)
「目が悪くなりそうだから」というコメントも目立ちました。親がデジタル機器をしっかり管理していて、ごくたまに使わせる程度ならまだしも、すっかりはまってしまって度を越えた使用時間になってしまったら……と考えてしまうと、なかなか使用に踏み切れないのかもしれません。
いい影響があるとは思えないので。(40歳以上/金融・証券/販売職・サービス系/子どもの年齢 1歳、4歳)
依存しそうだから。(32歳/金融・証券/販売職・サービス系/子どもの年齢 2歳、4歳)
大人はもちろん、現代は動画視聴やSNSなどにどっぷりとハマってしまう子どもも少なくありません。そうならないためにも、デジタル機器の使用方法と使用時間については、親子できちんと決めておきたいものです。
頼ってしまいそうだから。(35歳/小売店/事務系専門職/子どもの年齢 6歳)
子どもにデジタル機器を与えると、ママが楽になることも事実ですよね。動画視聴やゲームをさせておくことで、ママは家事がスムーズにこなせたり、自由時間を持てたり……。子どもは楽しい気分だし、静かになるしと、まさに一石二鳥でしょう。
しかし、「頼ってしまいそう」と答えたママは先読みできていますよね。デジタル機器を与えるときは時間を決める、使っていい場所などのルールを明確にしておくことが重要です。
ただし、ママが体調不良などで、どうしても子どもの相手をできないときもあるかと思います。ルールにこだわりすぎず、ときにはデジタル機器に頼ることもアリなのではないでしょうか。
現代の子どもたちは、生まれたときからデジタル機器に囲まれています。デジタル機器は娯楽だけでなく学習ツールにもなっており、子どもも、そして我々大人にも日常生活の必須アイテムです。
しかし、夢中になりやすいツールであることも事実。デジタル機器を使用することのメリットとデメリットについて親子でよく話し合い、決まりごとは作っておいたほうが賢明でしょう。
マイナビ子育て調べ調査日時:2022年4月27日~5月16日調査人数:163人(22歳~40代までのママ)
(マイナビ子育て編集部)
<関連リンク>→未就学児がデジタル機器を利用する時間、平日は約57分、では週末は? #親と子のネットリテラシー入門→フィルタリングだけじゃ足りない? 子どものスマホルールの作り方 #親と子のネットリテラシー入門 Vol.2→親を介した伝言ゲームは面倒くさい! 小学生の娘に直接LINEを使わせてみたら……『長女のケータイトラブル Vol.1』
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
3513
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント