/
一文字だと普通に読めるのに、組み合わされると何て読むのか悩む、という漢字ありますよね。「真鶴」これは神奈川県の難読地名のひとつ。何て読むのかわかりますか?真の鶴?伝説の生き物でしょうか(笑)ぜひ、親子で考えてみてください。
「真鶴」は神奈川県の町の名前。半島や岬にもこの名前がついています。一見すると「まづる」「しんづる」と読めそうですが、実は少し違った読み方をします。いったいなんと読むのでしょうか。
正解は「まなづる」。
公道レースを題材にしたマンガ『MFゴースト』(原作:しげの秀一)で、「ザ・ペニンシュラ真鶴」のモデルとなっている場所です。聖地巡礼として出かける方もいるようですよ。なんと2023年にはアニメ化されるようです。ファンは待ち遠しいことでしょう。
真鶴町は、神奈川県の南西部に位置します。真鶴半島や真鶴岬があり、岬の先には三つの岩からなる三ツ石があります。ほかに、JR東海道本線の真鶴駅や真鶴港もあります。
真鶴を高台から見下ろすと、あることに気が付きます。高いビルがないのです。そのお陰で独特の景観を作っている町なのです。いえ、作っているのではなく、むしろ逆で、変わっていく景色から景観を守ってきた、というのが正しいかも知れません。
それはなぜか。真鶴には「美しい景観を守る条例」があるらしいのです。バブル期の真鶴には、ホテルやマンションの建設計画が山ほど持ち込まれました。その頃の町長選で、マンション建設反対派の三木邦之さんが勝ったことで、「真鶴町まちづくり条例」という通称「美の条例」が制定されます。そのなかにあるのが「美の基準」で、たとえば「建築は人々の眺めの中にあり、美しい眺めを育てるためにあらゆる努力をしなければならない」と書かれています。そのお陰で、こんなに素晴らしい景色が保たれているのですね。
真鶴は源頼朝ゆかりの地でもあります。
真鶴町真鶴にある鵐窟(しとどのいわや)。合戦に敗れ、山中へ逃げた源頼朝が身を隠したとされています。「しとど」とは鳥の名前だそうです。
そして、真鶴町には「青木」という苗字が多いのですが、これも源頼朝が関係しています。アオキとはもともと木の名前で、このアオキで入り口を隠してくれた人に「青木」という姓を与えたそうなのです。
青木だけではなく、敵が来ないか見張ってくれた人に「御守(おんもり)」、食事を運んできてくれた人に「五味(ごみ)」という姓を与えたとか。この3つの姓は「真鶴の三名字」と言われているようです。真鶴町真鶴にある貴船神社には、源頼朝一行が休息されたと言われる岩石「源頼朝の腰掛石」が設置されています。他にも、源頼朝から重用された土肥実平が歌い、舞を舞ったと言われる「謡坂(うたいざか)」や、源頼朝が従者を連れて7人で船出をした「源頼朝船出の浜」などがあります。
真鶴って、調べてみると本当に奥深い町ですね。次のお休みは真鶴の美しい景観に浸りに、足を延ばしてみてもいいかもしれません。
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
3513
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント