アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

4人の子育てで見出した!小学校入学で準備してよかったアイデア5つ

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

小学校入学前にランドセル収納を整えたい! 何を用意したらいい? 4人の子どもの入学を経験した片づけのプロが、これだけあれば大丈夫だった5点セットについて紹介します。

こんにちは。名古屋在住のライフオーガナイザー®中矢くみこです。我が家には、上から、中1の長男、小4の長女、小2の双子の息子の4人の子どもがいます。

3度の小学校入学を経験して実感するのは、入学時にはあまり慌てて準備しなくても大丈夫だったということ。今回は、最低限準備をしておいてよかった「5点セット」と、入学してから作った「支度ボード」についてご紹介します。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 25 15.52.04

https://kumikonakaya.hatenablog.com

① 給食セット

給食がある学校では、ナフキンなどを持参することが多いです。幼稚園や保育園で使っていたりすると、収納は引き続きそのままでもいいですよね。

ちなみに、我が家の子どもが通う小学校で給食用に持っていくのはこちらの4点セットです。

1. ナフキン2. 口拭きタオル3. マスク4. 箸

これを、巾着袋に入れて持っていきます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 25 16.00.13

https://kumikonakaya.hatenablog.com

マスクは普段するものと給食で使うものを共有しています。給食用に何が必要かは学校によっても変わってくるので、入学前の説明会などで確認してみてくださいね。

② ハンカチ・ティッシュ・外づけポケット

ハンカチやティッシュは、子どもが自分で毎日取り替えられる場所に収納するとスムーズに準備ができます。外づけタイプのポケット(通称:ポシェット)を使うなら、外したときに置く場所を決めておくのもオススメ。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 26 20.05.42

https://kumikonakaya.hatenablog.com

我が家では、外づけのポケットはカゴにポイっと放り込むだけ。一番楽チンな収納です。ハンカチは給食用の口拭きタオルと共有しているので、給食セットのボックスに収納しています。

③ プリント・テスト入れ

プリントやお便りなどは、幼稚園や保育園のころと比べると、かなりボリュームが増えます。さらに、入学当初は慣れないことがたくさんあって、持ち帰ってきたものを出すだけで大変なことも。

そこで、紙類を入れておけるボックスを用意。とりあえず放り込んでおけば、散らかりも防げるんです。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 25 16.00.30

https://kumikonakaya.hatenablog.com

毎日、「これは要る」「これは要らない」と判断できるお子様もいれば、週末や夏休みなど時間のゆとりがあるときに、まとめて整理をするほうが楽に感じるお子様もいます。まとめて整理をする場合は、少し深めのボックスを選べば溢れずにすみます。

我が家でも子どもたちが1年生のころは、ボックスに入れるだけで精一杯でした。毎日「これは要るかどうか?」を考えるのは面倒だったようです。そこで、溜まったプリント類は、長期休暇のときに中身をチェック。要らないものをまとめて処分していました。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 26 17.52.13

https://kumikonakaya.hatenablog.com

まとめて整理するタイミングは、長期休みごとだったり、年度末だけだったりと、子どもによってもさまざまです。二男・三男は長期休みごとに見直しをしていますが、長男は「捨ててしまったら困るかも……」と不安に感じるからと、1年以上過ぎた翌年の夏休みなど、明らかに必要でなくなったことがわかる時期にまとめて見直していました。

④ 手提げバッグ・週末持ち帰るもの

意外と散らかりやすいもののひとつが、手提げバッグや週末に持ち帰る上履きです。大きいのであらかじめ場所を決めておくと、週末に散らかりにくくなります。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 26 20.22.49

https://kumikonakaya.hatenablog.com

我が家ではフックなどで掛けられる場所がないので、大きめのカゴに放り込む収納にしています。週末、洗ったものからポイポイとカゴに放り込んでおくと、「あれどこ?」と探す手間も減らせています。

⑤ タブレットの充電

数年前から小学校で1人1台のタブレットが支給されるようになりましたよね。学校にもよりますが、タブレットの充電は自宅で、ということが多いようです。

我が家では、ランドセルを置いている場所で充電をしています。ランドセルに入れたままの状態で充電ができると、翌日の持って行き忘れも防げるのがいいそうです。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 25 16.03.44

https://kumikonakaya.hatenablog.com

当初は、別の場所に充電スポットを作って、子どもたちのタブレットをまとめて充電できるようにしていましたが(下の写真)、充電し忘れや持って行き忘れがよくありました。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 26 18.16.21

https://kumikonakaya.hatenablog.com

ランドセルの中で充電するようになってからは、うっかり充電をし忘れることはあっても、持って行き忘れることはなくなったようです。

《+α》支度ボードは登校の様子を見ながら

子どもが毎日準備をする内容を書き出した「支度ボード」。やるべきことを確認しながら準備できるアイテムは、頼りになる存在です。親としても、確認する内容をひとつひとつ思い出す手間が省けるのでうまく使いたいところ。

我が家は簡単に作りたかったので、手書きで書いたものを壁に貼っています。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 26 18.37.48

https://kumikonakaya.hatenablog.com

登校前、帰宅時とやることが違うので、それぞれを裏表に分けて書いています。確認したい面をクルリンとひっくりかえして使うタイプです。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88 2022 07 26 18.38.32

https://kumikonakaya.hatenablog.com

入学する前にはわからないことも、実際に準備をしてみると追加することが出てくることも。かっちりと決めてしまうよりは、子どもの様子に合わせながら調整をしていくのがいいと感じています。

私は作りましたが、マグネットで貼りつけるタイプなど市販のアイテムを活用するのもいいですよね。

まとめ

小学校入学までに準備しておくと安心な5点セットについてご紹介いたしました。

入学前は、親もドキドキ、子どもも不安が大きいかもしれません。しかし焦って準備をしてみても、実際に生活してみないと必要なものがわからないのも事実。子どもがどうやったら準備がしやすいか、一緒に考えながら「足りないものがあったら入学後に準備すればいいや」くらいのゆとりをもって大丈夫です!

今回の記事が、みなさまの入学準備のお役に立てればうれしいです。



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録