アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

カリスマ保育士てぃ先生が、子どもを叱る前に付け加える「たった一言」の習慣とは?

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

保育士YouTuberのてぃ先生の人気YouTubeチャンネルから、「子どもを叱る際にきちんと聞いてくれるようになる方法」をご紹介します。

「学校どうだった?」はNG!? “子供に無視される親”に教えたいスルーする3つの理由

叱られる前の子どもはどんな気持ち?

22199060 m

(※画像はイメージです/PhotoAC)

子どもを叱っても、なんだか響いていない、そもそも聞いてもいない……と感じること、ありますよね。てぃ先生によれば、そんなときは叱る前に、「子どもが叱られる直前にやっていた行動を認めてあげること」が大切なんだとか。これは保育園や幼稚園の先生も取り入れている方法だそうです。

たとえば、子どもが飲み物の入ったコップを持って歩いていて、途中でこぼしてしまったとき、親はつい「こぼしちゃダメでしょ!」などと言ってしまいますよね。実は飲み物をこぼしてしまった子どもは、自分なりに「やっちゃったな……」「叱られるんだな……」とわかっており、「精神的に耳を塞ぎたくなっている状況」だそう。

この状況でいくら叱っても、心の耳が塞がっているので、なかなか響かず、また同じミスをしてしまい、さらに親に叱られる……という悪循環になってしまいます。そのため、叱る前にはまずその直前にやっていた行動を認めて、子どもの心の耳を開いた状態にしておくことが必要なのだといいます。

飲み物の入ったコップを持って歩いていて途中でこぼしてしまった場合は、その直前にやっていた「コップをしっかり持っていた」という行動を認めてあげるようにします。「コップ、ちゃんと持ってたね」と言ってあげると、子どもは心の耳を塞ぐ必要がなくなり、しっかりと聞ける状態に。そこで「でも今度からちゃんと両手で持って歩こうね」と注意することで、子どもに響きやすくなるようです。

「子どもがご飯を食べている最中に立ち歩いてしまう」というのも、親のよくある悩みですが、このとき子どもは立ち歩きながらも親からの視線を感じた段階で「何か言われるかも……」と思っているそう。そのため、まずは心の耳を開く意味で「ご飯、おいしそうに食べてたね」と伝え、「でも今はちゃんと座って食べないといけないね」と言ってあげることで、同じミスをしにくくなるのです。

叱る前に子どもの直前の行動を認めてあげることは、実は大人にもメリットが。子どものミスを叱ってばかりだと、ダメなところが目につきやすくなり、どうしてもイライラしがちになります。しかし、大人が子どもの良い行動を認め、それを口に出すことで「この子は悪いところばかりじゃない」と改めて認識でき、イライラの軽減につながるのです。

子どもにはもちろん、親にとっても大きなメリットがある一言。子どもとのやりとりの中で習慣づけたいですね。


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録