/
日本において「災いが多く降りかかるので、気を付けなくてはいけない年」とされている「厄年」。今回は、2025年に厄年を迎える人たちの生まれ年、男女それぞれの年齢、そして厄払いの方法について詳しく解説します!
厄年は、普段使われている満年齢ではなく、元旦にみんな一斉に1つ歳を取るという考え方の「数え年」で算出されます。
また、それぞれ、当該年齢の前後の年齢が「前厄」「後厄」となります。
数え年で、 25歳・42歳・61歳が本厄です。
特に42歳は「大厄」と呼ばれ、より災厄に気をつけたいと年齢とされています。
数え年で、19歳・33歳・37歳・61歳が本厄です。
特に33歳は「大厄」と呼ばれ、より災厄に気をつけたい年齢とされています。
2025年に厄年を迎える人たちの生まれ年は、以下になります。
■前厄24歳…平成14年(2002年)生まれ41歳…昭和60年(1985年)生まれ60歳…昭和41年(1966年)生まれ
■本厄25歳…平成13年(2001年)生まれ42歳…昭和59年(1984年)生まれ※大厄61歳…昭和40年(1965年)生まれ
■後厄26歳…平成12年(2000年)生まれ43歳…昭和58年(1983年)生まれ62歳…昭和39年(1964年)生まれ
※すべて数え年で記載
■前厄18歳…平成20年(2008年)生まれ32歳…平成6年(1994年)生まれ36歳…平成2年(1990年)生まれ60歳…昭和41年(1966年)生まれ
■本厄19歳…平成19年(2007年)生まれ33歳…平成5年(1993年)生まれ※大厄37歳…昭和64/平成元年(1989年)生まれ61歳…昭和40年(1965年)生まれ
■後厄20歳…平成18年(2006年)生まれ34歳…平成4年(1992年)生まれ38歳…昭和63年(1988年)生まれ62歳…昭和39年(1964年)生まれ
※すべて数え年で記載
厄除けの時期は、神社やお寺、地域によって異なります。最も多いのは、元旦から節分までの期間です。ちなみに節分は、旧暦での元旦に当たります。
とはいえ、多くの神社やお寺では1年中、厄除けを行うことができます。
厄除けの金額相場は、5,000円〜10,000円が一般的です。心配な時は、厄除けを行う神社やお寺に問い合わせると確認できます。
厄除け当日は、白無地の封筒かのし袋にお金を包みます。表書きは、神社の場合は「御初穂料」or「玉串料」、お寺の場合は「御祈祷料」or「御布施」と記入します。
人生に幾度か訪れる厄年。仕事や育児に忙しい世代でもあるので、体調を崩さないよう自分を労わりたいですね。
(マイナビ子育て編集部)
<話題沸騰の人気記事はこれ!>✅【漫画イッキ読み】お財布からお金がなくなってる! まさか!?『うちの子は絶対に盗んでません!』✅【漫画イッキ読み】夫の不倫相手は……私の大学時代の友達だった『夫の不倫相手は友達でした』✅【漫画イッキ読み】行きすぎた承認欲求はやがて人間関係を壊し、家族だけでなく自分自身の心をも蝕んでいく『私がSNSを辞めた理由』
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
3509
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント