
/
日本食文化の魅力を世界に発信する「KEN&KEN Japanese Grocery」が、BtoC向け食品ブランドの第一弾として「凛和牛(LEAN WAGYU)」のEC販売を開始した。
「KEN&KEN Japanese Grocery」は、日本で育まれた素晴らしい食材や料理、そしてそれにまつわる人々のストーリーを通じて、日本食文化の魅力を世界に発信するブランド。ミッションは、日本の優れた食材を世界へ届けること。伝統と近代が融合した多様な日本の食文化を再発見し、世界中の人々に愛される存在を目指している。
「KEN&KEN Japanese Grocery」を手掛けるのは、大岩賢太氏が代表取締役を務める「RLAM Trading(ルラムトレーディング)」。同社は、日本の良いモノを、良いカタチで世界中に届ける総合食品輸出・ブランディング会社だ。
今回EC販売が開始された「凛和牛」は、鹿児島産黒毛和牛の母牛を独自の再肥育技術で育てた赤身の旨みが際立つ和牛。特別な飼育方法により、適度な脂と赤身のバランスを追求し、しっとりとした食感と芳醇な風味を実現した。
最新の冷凍技術・包装技術を採用することで、鮮度と美味しさを最高の状態で届ける。
「凛和牛(LEAN WAGYU)」のLEAN(リーン)とは、脂肪分が少なく、たんぱく質が豊富な部分の肉をのことを指す。「凛和牛」は「赤身が旨い和牛」という意味で名付けられた。
従来母牛は子供を産むために健康的で丈夫に育てられることが重視されていた。筋肉質で硬いとされていた母牛に再肥育を施すことで、鹿児島県産黒牛の特徴である赤身の旨さをより顕著に際立たせることに成功。さらに、適度な脂を持たせることで、しっとりとした食感と深い味わいになったという。
末吉畜産の肥育場
「凛和牛」は、鹿児島県の標高の高い山奥にある提携農家の畜産場で、ストレスの少ない環境のもと、母牛を特別な再肥育技術によって長期肥育し、芳醇で甘みの強い、赤身の美味しさが際立つ和牛へと仕上げられている。
「凛和牛」の定義は、品種が鹿児島産黒毛和牛で、格付けの肉質等級が3〜4。
指定基準は、提携農家により牛の血統・飼料の質・飼育環境に重点を置き肥育された鹿児島産黒毛和牛の母牛(経産牛)、凛和牛製造指定業者により厳選された枝肉となっている。精肉商品製造業者は、福井県福井市の高島屋だ。
商品ラインナップ
「凛和牛」は、従来の脂の強い和牛が苦手な人、ヘルシーな食生活を求める人、赤身の旨味を楽しみたい人に最適な和牛。ステーキやしゃぶしゃぶ、焼肉など、さまざまな調理法で楽しむことができる。
また、「凛和牛」は、品質保持と環境配慮の両面を考慮したパッケージを採用。スキンパックの最新包装技術で酸素を遮断、鮮度を維持し、長期間の保存が可能だ。
さらに、アートロックフリーザーを採用し、急速冷凍技術で保存時の品質劣化を防ぐ。台紙には特殊加工が施された紙を使用し、環境に配慮している。
この機会に、赤身の旨みが際立つ和牛「凛和牛」を味わってみては。
凛和牛販売サイト:https://lean-wagyu.com
KEN&KEN Japanese Grocery HP:https://ken-and-ken.com
RLAM Trading HP:https://rlam.jp
※凛和牛(LEAN WAGYU)は商標登録出願済み
(ソルトピーチ)
The post KEN&KEN Japanese Groceryが、赤身の旨み際立つ「凛和牛(LEAN WAGYU)」のEC販売開始 first appeared on ストレートプレス:STRAIGHT PRESS - 流行情報&トレンドニュースサイト.
この記事のライター
STRAIGHT PRESS
806
ストレートプレスは、トレンドに敏感な生活者へ向けて、ファッション、ビューティー、ライフスタイル、モノなどの最新情報を“ストレート”に発信します。
グルメ・おでかけの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント