アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード

【東京駅30分以内】中古マンション価格相場が安い駅ランキング2025年。一人暮らし向け、カップル・ファミリー向けTOP50を発表

/

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

他のおすすめ記事を読む
シャトレーゼにとんでもない新作きた!こりゃ食べなきゃ後悔するわ♡期間限定レモンスイーツ4選
【東京駅30分以内】中古マンション価格相場が安い駅ランキング2025年。一人暮らし向け、カップル・ファミリー向けTOP50を発表

東北新幹線や東海道新幹線といった新幹線の起点駅にして、JR在来線も数多く発着、メトロ各駅へのアクセスも容易な東京駅は交通の利便性がピカイチ。駅周辺には日本屈指のビジネス街が広がり、商業施設も充実している。ただしネックは駅周辺だと商業地に比べて住宅地が少ないこと、そして住宅価格が高いこと……! では東京駅にアクセスしやすく、物件価格がリーズナブルな街はないものか? 今回は東京駅まで30分圏内にある、中古マンションの価格相場が安い駅をランキング。「シングル向け(専有面積20平米以上~50平米未満)」「カップル・ファミリー向け(専有面積50平米以上~80平米未満)」それぞれの価格相場が安い駅を見ていこう。

東京駅から30分圏内にある中古マンションの価格相場が安い駅TOP15

【シングル向け】
順位/駅名/価格相場(主な路線名/駅所在地/東京駅までの所要時間/乗り換え回数)
1位 綾瀬 2190万円(JR常磐線各駅停車/東京都足立区/25分/1回)
2位 蕨 2980万円(JR京浜東北・根岸線/埼玉県蕨市/29分/1回)
3位 西馬込 3199万円(都営浅草線/東京都大田区/29分/1回)
4位 板橋区役所前 3280万円(都営三田線/東京都板橋区/28分/0回)
4位 大山 3280万円(東武東上線/東京都板橋区/28分/1回)
4位 三河島 3280万円(JR常磐線/東京都荒川区/12分/0回)
7位 板橋本町 3299万円(都営三田線/東京都板橋区/30分/0回)
8位 蒲田 3580万円(JR京浜東北・根岸線/東京都大田区/21分/1回)
8位 川崎 3580万円(JR東海道本線/神奈川県川崎市幸区/18分/0回)
10位 三ノ輪 3640万円(東京メトロ日比谷線/東京都台東区/19分/1回)
11位 南千住 3715万円(JR常磐線/東京都荒川区/15分/0回)
12位 馬込 3730万円(都営浅草線/東京都大田区/27分/1回)
13位 北千住 3760万円(JR常磐線/東京都足立区/18分/0回)
14位 高円寺 3780万円(JR中央線/東京都杉並区/21分/0回)
15位 中井 3798万円(西武新宿線/東京都新宿区/30分/2回)※16位以降は記事末に掲載
※16位以降は記事末に掲載

【カップル・ファミリー向け】
順位/駅名/価格相場(主な路線名/駅所在地/東京駅までの所要時間/乗り換え回数)
1位 六町 3390万円(つくばエクスプレス/東京都足立区/27分/1回)
2位 西船橋 3480万円(JR京葉線/千葉県船橋市/29分/0回)
2位 堀切菖蒲園 3480万円(京成本線/東京都葛飾区/29分/1回)
2位 青井 3480万円(つくばエクスプレス/東京都足立区/24分/1回)
5位 五反野 3490万円(東武伊勢崎線/東京都足立区/27分/1回)
6位 梅島 3499万円(東武伊勢崎線/東京都足立区/29分/1回)
7位 下総中山 3594.5万円(JR総武線/千葉県船橋市/26分/1回)
8位 松戸 3780万円(JR常磐線/千葉県松戸市/27分/0回)
9位 四ツ木 3839.5万円(京成押上線/東京都葛飾区/30分/1回)
10位 西川口 3865万円(JR京浜東北・根岸線/埼玉県川口市/26分/1回)
11位 蕨 3880万円(JR京浜東北・根岸線/埼玉県蕨市/29分/1回)
11位 扇大橋 3880万円(日暮里・舎人ライナー/東京都足立区/30分/1回)
13位 鐘ヶ淵 3980万円(東武伊勢崎線/東京都墨田区/28分/1回)
14位 西新井 3989.5万円(東武伊勢崎線/東京都足立区/27分/1回)
15位 浮間舟渡 3990万円(JR埼京線/東京都板橋区/28分/1回)
※16位以降は記事末に掲載

「シングル向け」トップ15には東京駅までわずか約12分の駅も!

「シングル向け(専有面積20平米以上~50平米未満)」中古マンションの価格相場が最も安かったのは、JR常磐線各駅停車・綾瀬駅。東京都足立区に位置し、価格相場は2190万円だった。東京駅に向かうにはまず北千住駅に出てから、JR上野東京ライン直通の常磐線快速に乗り換えると計約25分で到着する。綾瀬駅には東京メトロ千代田線も乗り入れており、大手町駅や霞ヶ関駅、赤坂駅、表参道駅に乗り換えせずに行くことができる。綾瀬駅から約22分の大手町駅は東京駅の丸の内口側近くにあるため、「綾瀬駅から電車で大手町駅に行き、そこから歩いて東京駅へ」という乗り換え0回のルートも利用可能だ。

シングル向け1位 綾瀬駅周辺の様子(写真/PIXTA)

シングル向け1位 綾瀬駅周辺の様子(写真/PIXTA)

綾瀬駅周辺の様子を見てみると、駅の東口側にも西口側にも複数のスーパーやドラッグストアが点在している。駅前の「イトーヨーカドー」は家電量販店や書店が入った専門店フロアも備えるほか、駅の高架下には飲食店やベーカリー、100円ショップもあり、日常の買い物や食事に便利な環境だ。2025年1月には東口駅前に新しく交通広場がオープンし、駅前通りの車の流れもスムーズに。東口側、西口側ともに今後の再開発も検討されており、さらに住みよい街への発展が期待できる。

シングル向け2位 蕨駅周辺の様子(写真/PIXTA)

シングル向け2位 蕨駅周辺の様子(写真/PIXTA)

2位には埼玉県蕨(わらび)市にある、JR京浜東北・根岸線の蕨駅が価格相場2980万円でランクイン。赤羽駅に出てから、JR上野東京ライン直通の高崎線に乗ると東京駅までは計約29分だ。JR京浜東北・根岸線1本でも、東京駅まで約37分で行くことができる。駅が位置する蕨市は国内で最も小さい「市」として知られ、市内唯一の駅である蕨駅の周辺に商業施設や公共施設が集まった生活に便利な街並み。駅の徒歩15分圏内に複数のスーパーやドラッグストア、飲食店が立ち並んでいる。東口駅前から自転車を10分ほど走らせると今春より順次、店舗の新規開店&リニューアルが進む「イオンモール川口前川」もある。また、駅の西口側では再開発が進行中。商業施設や公共公益施設、住宅に利用される地上28階建てのツインタワーが2027年7月に竣工予定だそう。

シングル向け3位 西馬込駅周辺の様子(写真/PIXTA)

シングル向け3位 西馬込駅周辺の様子(写真/PIXTA)

3位は東京都大田区の都営浅草線・西馬込駅で、価格相場は3199万円。都営浅草線の快速で新橋駅へ、そこからJR東海道本線に乗り換えると東京駅まで計約29分だ。西馬込駅は都営浅草線の始発駅のため、通勤時間帯も座って乗車しやすいのがうれしいところ。また、西馬込駅から4駅目の五反田駅でJR山手線に乗り換えると、渋谷駅や新宿駅へ30分以内で行ける点も魅力だろう。西馬込駅の地上出口があるのは幹線道路で交通量が多い国道1号・第二京浜道路沿いだが、脇道へ入ると静かな住宅街が広がっている。コンビニやスーパー、ドラッグストアは幹線道路沿いを中心に複数点在しているので、買い物に困らないだろう。

4位以降を見てみると、東京駅まで乗り換え0回で行ける駅もランクインしていた。価格相場3280万円で4位に入った都営三田線・板橋区役所前駅とJR常磐線・三河島駅、8位のJR東海道本線・川崎駅(価格相場3580万円)、11位のJR常磐線・南千住駅(同3715万円)、13位のJR常磐線・北千住駅(同3760万円)、14位のJR中央線・高円寺駅(同3780万円)という7駅だ。4位の板橋区役所前駅を走る都営三田線は東京駅に乗り入れていないが、「都営三田線で大手町駅へ行ってから徒歩で東京駅に向かう」という1位・綾瀬駅で紹介したのと同様のルートだと乗り換え0回・約28分で東京駅に到着できるのだ。

シングル向け4位 三河島駅(写真/PIXTA)

シングル向け4位 三河島駅(写真/PIXTA)

また、乗り換え0回の7駅のなかには、トップ15で東京駅までの所要時間が最短の駅も。それは4位にランクインした三河島駅。JR上野東京ライン直通の常磐線に乗ると、東京駅までわずか約12分で行くことができる。三河島駅は東京都荒川区に位置し、徒歩15分圏内にはJRの西日暮里駅と日暮里駅、京成本線・新三河島駅、都電荒川線・荒川区役所前駅があるという交通の利便性が高い環境だ。駅を出ると線路と交差するように尾竹橋通りが伸びており、通り沿いにはスーパーやドラッグストア、飲食店や食料品店が並ぶ商店街が続いている。尾竹橋通りと分岐する荒川仲町通りなどの脇道にも、鮮魚店やベーカリーなどの個人商店や飲食店が点在する暮らしやすそうな街並みだ。

「カップル・ファミリー向け」上位には子育て世代に優しい足立区の駅が多数

「カップル・ファミリー向け(専有面積50平米以上~80平米未満)」のランキング1位は、つくばエクスプレス・六町(ろくちょう)駅で価格相場は3390万円。南千住駅に出てから、JR上野東京ライン直通の常磐線に乗ると東京駅まで計約27分で到着する。ちなみに六町駅から南千住方面に1駅目の青井駅は、価格相場3480万円で2位にランクインしている。

カップル・ファミリー向け1位 六町駅(写真/PIXTA)

カップル・ファミリー向け1位 六町駅(写真/PIXTA)

カップル・ファミリー向け2位 青井駅(写真/PIXTA)

カップル・ファミリー向け2位 青井駅(写真/PIXTA)

1位・六町駅と2位・青井駅はともに東京都足立区に位置し、両駅間は直線距離で1.4kmほど。六町駅から青井駅を経由し、次の北千住駅に出ると、東武伊勢崎線や、東京メトロの日比谷線と千代田線に乗り換えることが可能だ。また、両駅から自転車を10分ほど走らせると、東京メトロ千代田線・北綾瀬駅もある。両駅ともに住宅街に囲まれた立地だが、1日平均乗車人員数を見てみると青井駅が6445人、六町駅はその倍以上の1万6173人(2023年度)。青井駅はつくばエクスプレスの普通列車のみが停車するのに対し、六町駅は通勤快速も停まることが関係しているかもしれない。とはいえどちらの駅も、徒歩15分圏内にスーパーもドラッグストアも3軒以上。幼稚園や小中学校の数も大差なく、生活環境に大きな違いはなさそうだ。

ただし六町駅と青井駅で一点、大きな違いがある。六町駅周辺では再開発計画が進行中なのだ。駅周辺の約69haにわたる地区ではこれまで土地区画整理事業が実施されており、今後も道路や公園の整備が進められる予定。さらに、駅前交通広場の隣接地には「まちの交流拠点施設」と位置付けた複合商業施設の建設計画もある。路面店や物販、飲食、生活サービスのフロアを設ける6階建てのビルで、2025年9月の着工、2027年8月の開業を目指しているそう。環境整備により街のさらなる活性化が期待できる六町駅周辺は今後、物件価格も上昇するかもしれない。今のうちに中古マンションをチェックしておくのもいいだろう。

さて、2位には前出の青井駅を含め、価格相場が同額の3480万円となった3駅がランクインしている。残る2駅は千葉県船橋市のJR京葉線・西船橋駅と、東京都葛飾区の京成本線・堀切菖蒲園駅だ。

カップル・ファミリー向け2位 西船橋駅(写真/PIXTA)

カップル・ファミリー向け2位 西船橋駅(写真/PIXTA)

西船橋駅から東京駅までは、JR京葉線1本で約29分。JRの総武線と武蔵野線、東京メトロ東西線、東葉高速線も乗り入れる西船橋駅は、船橋駅と並んで船橋市を代表するターミナル駅だ。JRの改札内外にはスーパーやドラッグストア、飲食店や物販店が30店舗ほど並ぶ商業施設「ペリエ西船橋」が広がっている。駅周辺は江戸時代には交通の要所である宿場として栄えた歴史があり、現在も多くの飲食店やスーパーがあるほかホテルも数軒立っている。「東京医療保健大学」と、「東京経営短期大学」および同大学系列校で2025年4月に新キャンパスを開設した「IPU・環太平洋大学」の最寄駅でもあり、学生の姿も多く見かける活気ある街並みだ。

カップル・ファミリー向け2位 堀切菖蒲園駅周辺の様子(写真/PIXTA)

カップル・ファミリー向け2位 堀切菖蒲園駅周辺の様子(写真/PIXTA)

堀切菖蒲園駅近くにある堀切菖蒲園(写真/PIXTA)

堀切菖蒲園駅近くにある堀切菖蒲園(写真/PIXTA)

同額2位の堀切菖蒲園駅から東京駅に向かう際は、京成本線で日暮里駅に出てからJR上野東京ライン直通の常磐線に乗り換える。すると計約29分で到着。この駅は名前通り「堀切菖蒲園」の最寄駅。駅から南に10分ほど歩いた荒川近くに広がる園内では、例年5月下旬~6月中旬にハナショウブが見ごろを迎える。荒川河川敷には緑地公園や「堀切水辺公園」もあり、東京23区内でありながら自然に親しみつつ子どもがのびのび遊べる環境も魅力の一つだろう。駅周辺にはスーパーやドラッグストアがあるほか、5つの商店街が縦横に広がっている。春のイベントや年末の大売り出しなど季節の催しも行われる街には下町情緒が残され、商店主など地域の人たちに見守られつつ子育てができそうだ。

さて、トップ15を見てみると、1位・六町駅や2位・青井駅をはじめ、東京都足立区から6駅もランクインしていた。足立区では保育士や看護師に相談したり、園の施設が利用できる「あだちマイ保育園」や、「子ども預かり・送迎等支援事業」といった、区民に向けた独自の子育て支援を実施。2025年度からは「東京23区最大規模」という子ども支援策に踏み切り、区立学校に通う児童・生徒に向けた補助教材費や修学旅行費の補助をスタート。2026年度以降は区立・私立を問わず小中学校の入学予定者に1人10万円の入学準備金を支給することも発表された。こうした住民向けサービスは自治体ごとに特色があるもの。気になる中古マンションの価格や造りはもちろん、所在地域の支援サービスも調べてから購入物件を決めると、引越し後により充実した生活が送れるだろう。

東京駅から30分圏内にある中古マンションの価格相場が安い駅
●シングル向け 16位~48位

シングル向け 16位~48位

●カップル・ファミリー向け 16位~50位

カップル・ファミリー向け 16位~50位

●調査概要
【調査対象駅】SUUMOに掲載されている東京駅まで電車で30分圏内の駅(掲載物件が20件以上ある駅に限る)
【調査対象物件】
駅徒歩15分圏内、物件価格相場3億円以下、築年数40年未満、敷地権利は所有権のみ
シングル向け:専有面積20平米以上50平米未満
カップル・ファミリー向け:専有面積50平米以上80平米未満
【データ抽出期間】2024/8~2025/2
【物件相場の算出方法】上記期間でSUUMOに掲載された中古マンション価格から中央値を算出
【所要時間の算出方法】株式会社駅探の「駅探」サービスを使用し、朝7時30分~9時の検索結果から算出(2025年2月25日時点)。所要時間は該当時間帯で一番早いものを表示(乗換時間を含む)
※記載の分数は、駅内および、駅間の徒歩移動分数を含む
※駅名および沿線名は、SUUMO物件検索サイトで使用する名称を記載している
※ダイヤ改正等により、結果が変動する場合がある
※乗換回数が2回までの駅を掲載

住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

【住まいに関する関連記事】



この記事のライター

SUUMO

『SUUMOジャーナル』は、魅力的な街、進化する住宅、多様化する暮らし方、生活の創意工夫、ほしい暮らしを手に入れた人々の話、それらを実現するためのノウハウ・お金の最新事情など。住まいと暮らしの“いま”と“これから= 未来にある普通のもの”の情報をぎっしり詰め込んで、皆さんにひとつでも多くの、選択肢をお伝えしたいと思っています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
シャトレーゼにとんでもない新作きた!こりゃ食べなきゃ後悔するわ♡期間限定レモンスイーツ4選

トップへ戻る

グルメ・おでかけの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録