アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

セブに住むという選択[下] 女性が仕事で活躍しやすいワケ

/

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

当記事はSUUMOジャーナルの提供記事です

他のおすすめ記事を読む
ファミマから激熱コラボ爆誕♡食べ逃したらショックが大きい…癖になっちゃうあの味がコンビニで
セブに住むという選択[下] 女性が仕事で活躍しやすいワケ

前回は35歳以上で取得できるビザについて紹介したが、最後となる3回目は「女性」の移住について紹介しよう。セブ島に行ってみて、一番驚いたのは、圧倒的に女性が元気だということだ。私が通っていた英会話学校の先生もほとんどが若い女性だった。みんなプロ意識をもって優しく厳しく「先生」という仕事をしている。そんなパワフルな女性の代表を紹介してもらった。セブ島の総合情報媒体「セブポット」を立ち上げた佐藤ひろこさんだ。
子どものころから日本よりも海外で暮らしたいと思っていた

佐藤さんのお宅はバニラッドという日本人が多く住むエリアにある。治安がよく、大きなモールからも近い便利な立地だ。最初は「セブでは知らない人がいないほど有名な女性で頼りになる存在だ」と聞いて、女将さんタイプの女性を想像していたが、会ってみると華奢でおしゃれな女性でびっくりした。とても2人の子どもを育てながら社長業をしているとは思えない。

「13年前にセブに来ました。日系企業のリゾート部門に就職してセブのスパに赴任、最初は長く住むとは思っていませんでした」と佐藤さん。ただ子どものころから自分はいずれ海外に住むと漠然と思っていたそうだ。「みんなが同じことをするのがいいとされるような日本の学校の環境になじめず、いつかは海外で暮らしたいと思っていました。仕事をするにしても、どこかに所属するよりも独立したほうがいいと考えていました」
そのため、大学時代にたくさん海外を旅行したそうだ。1年間は休学してマルタ島で英語のための留学も経験した。

旅や留学は楽しかったが、自分自身の経験や知識が少ないため、もっと自分の幅を広げる必要性を感じた。そのために自分が好きなことだけではなく苦手なことにも挑戦することにしたそうだ。「なので、自分が一番苦手だと思っていた『日本の会社で働く』ということにチャレンジしてみました。ベンチャー起業だったので、がむしゃらに働きましたよ」 しかし激務が続いて、疲れ果ててしまったそうだ。

「自分が体調を崩したこともあり、インドの伝統医学アーユルヴェーダやハーブなどの勉強を始めました。退職したあと、これからは『癒やし』に関するビジネスがいいのではと思い、見つけたのがセブのスパのマネージャーでした」30カ国以上海外を訪れた佐藤さんにとって、セブはたまたま転職した先だった。

セブで起業しようと思い立った意外な理由

3年間働いてみて、独立するならセブだと思い立った。その理由について聞いてみた。「まず島であること、なんとなく南の島で暮らしたいという希望が以前からありました。そして英語が通じること。フィリピンは非ネイティブ英語スピーカーのビジネス英語能力指数(BEI)をはかるランキングで世界一なんですよ。しかも親日の人が多くて暮らしやすいと感じました」と佐藤さん。

起業するにあたってのコストパフォーマンスの高さもポイントだったそうだ。「家を借りるのも人件費もセブは日本に比べて抑えられるので、失敗してもやり直せると思ったのも事実。28歳で独立すると決めていたので、勤めていたスパには止められましたが挑戦することにしました」

そして一番大きな理由は、女性が働きやすい環境だったことだそうだ。「女の人にとってフィリピンは先進国です。管理職の半数以上が女性、家庭と仕事をしっかり両立している女性が多いことに驚きました」と佐藤さん。

セブは頑張らなくても子育てと仕事が両立できる

佐藤さんが感心したのは、日本に比べてセブの働くママたちがすごく楽しそうなことだった。「⽇本では⼥性がキャリアを手に入れるためには男性以上に頑張らなくてはいけないムードがありますね。仕事をするためにプライベートや家庭⽣活などを犠牲にして一生懸命に頑張っているイメージがあります」セブなら⼥性が女性らしくありながら働いていけるイメージが湧いたそうだ。

佐藤さんには2人の子どもがいるが、無理なく子育てと仕事が両立できるのがセブの良いところだそうだ。「2人ともここで出産しましたが、医療施設も整っていて大満足です。フィリピンの女性たちは子どもを産んでも仕事するのがあたりまえなので、私も楽しんで仕事と子育てができます」そのヒントはワークシェアの考えが行き届いているところにもありそうだ。

「日本ではお手伝いさんを雇うことが特別視されますが、セブではむしろ雇用を生み出すという考えから歓迎されます。ひとりで頑張るのではなく、お手伝いさんやベビーシッターさんに子育てのサポートを頼むことがあたりまえになっているんです」周りからむしろ「なんで人を雇わないの?」という質問をされたそうだ。セブでは男女の区別なく、お金を稼げる人が外に出て働き、家事はできる人がするかほかの人に頼む。日本とは根本的に考え方が違っているそうだ。

【画像1】キッチンで夕食の準備をするお手伝いさん(写真撮影/四宮朱美)

【画像1】キッチンで夕食の準備をするお手伝いさん(写真撮影/四宮朱美)

空港に降りたときに、まったく情報誌がないことに気づいた

「初めてセブに来たときから情報の少なさに不満がありました。当時は空港に英語表記の地図さえ置かれていなかった。暮らしていても何が新しい情報で何が流⾏っているのかが分からない。それなら自分で情報誌をつくってしまおうと思いました」日本語のフリーペーパーをつくることにしたが、編集や印刷の経験がなかった。なんと佐藤さんは本を買い、独学でマスターしたそうだ。

試行錯誤のうえ、だんだんと顧客もできた。「セブでは広告にお金を使うという意識さえありませんでした。だから自分で直接営業に行きました。セブでは通常は会えないような人にも会えて、人脈がどんどん広がりました」

併せてウェブサイトも立ち上げた。競合が少ないので知名度が早く上がった。加えて情報業なので、いろいろ問い合わせしてくる人も多い。その中から生まれたサービスもあるそうだ。「ビザの取得や賃貸物件を借りるサポート、そして会社を設立したい人のコンサルティングなど、さまざまな分野の仕事についての問い合わせに答えています」。何度もやめたいと思うようなこともあったが、会社は10年を迎えた。 

日本人のセブに対するイメージを変えたい

佐藤さんがセブに来た当時は日本からの直行便もなかったそうだ。会社を立ち上げて10年、セブを訪れる日本人が急速に増えた。特に東日本震災以降は多いそうだ。私のように英会話の勉強をするために留学する人、セブの成長をチャンスと捉えて起業する人、どんどん日本人が増えている。

「私が強く思い続けていることは『私がセブのイメージを変えたい』ということです。当時はまだ『⽇本でフィリピンと聞くと夜の街』というイメージがありましたが、実際に住んでみると、今まで旅したほかの国のほうがよっぽど危険。セブの人たちはフレンドリーだし、イメージと随分違います。情報業を始めたのも、そんな思いがあったからだと思います」とのこと。

佐藤さんの自宅も大家さんに掛け合って6万ペソを4万ペソ(日本円で約12.6万円を8.4万円に ※2016年9月27日現在1ペソ=2.1円、以下同)にしてもらったそうだ。セブではタクシーに乗るときも家を借りるときも価格交渉するのはあたりまえだ。

「日本でいえば青山や恵比寿といったところでしょうか。最近はフランスのガレットやイタリアのピザの店など、おしゃれなレストランも増えたし、オーガニックマーケットもあるので『食』のバリエーションも豊富です」何より部屋の広さがうらやましい。家電や家具も大家さんが用意するのがセブでは常識なのだそうだ。

「高層のマンションやコンドミニアムも増えていて日本人もたくさん買っているようですが、これからは管理が大切だと思っています。物件によって差が出るので見極める必要がありますね。やはり自分で足を運んで立地などを確認するべきだと思います。そのためのサービスもありますよ」と話してくれた。

【画像2】セブの一戸建ては平屋が多い(写真撮影/四宮朱美)

【画像2】セブの一戸建ては平屋が多い(写真撮影/四宮朱美)

【画像3】佐藤さん宅も広い庭がある。1年半前に再婚した櫻井武士さんは理解のあるパートナー(写真撮影/四宮朱美)

【画像3】佐藤さん宅も広い庭がある。1年半前に再婚した櫻井武士さんは理解のあるパートナー(写真撮影/四宮朱美)

セブに来る日本人は「まず佐藤ひろ子さんを訪ねなさい」と言われるくらい有名だ。セブのあらゆる情報に通じているし、バイタリティがあり頼りになる女性。成長するフィリピンが、実は女性が働きやすい国でもあるという話を聞いて納得した。確かにホテルでもモールでも、指揮を執っていたのは女性が多い。そして記事を書きながら、またセブに行ってみたいと心から思った。

●取材協力
・セブポット●関連記事
・セブに住むという選択[上] 50歳以上なら2万USドルでビザ取得
・セブに住むという選択[中] 40代で会社を辞めて、移住して起業
・セブに住むという選択[下] 女性が仕事で活躍しやすいワケ 住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

【住まいに関する関連記事】



この記事のライター

SUUMO

『SUUMOジャーナル』は、魅力的な街、進化する住宅、多様化する暮らし方、生活の創意工夫、ほしい暮らしを手に入れた人々の話、それらを実現するためのノウハウ・お金の最新事情など。住まいと暮らしの“いま”と“これから= 未来にある普通のもの”の情報をぎっしり詰め込んで、皆さんにひとつでも多くの、選択肢をお伝えしたいと思っています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

トップへ戻る

グルメ・おでかけの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録