
/
ネイビーのスカートは、その季節を問わない色合いから、1年中使える便利なアイテムです。「おしゃれなコーデの組み合わせが分からない」という人は、コーデのポイントを押さえるだけで、グッとおしゃれなコーデになるでしょう。ネイビーのスカートをおしゃれに着こなすコツや、おすすめのコーデを紹介します。
ネイビーのスカートは、その季節を問わない落ち着いた色合いから、大人の魅力をより引き出せるアイテムです。
しかし、ベーシックなアイテムゆえに、「いつも同じようなコーデになってしまう」という人も多いのではないでしょうか。ネイビーのスカートを上手に着こなすために、押さえておきたいコツを解説します。
ネイビーとは、「ネイビーブルー」の略称で、もともとは海軍という意味を持っていました。イギリス海軍の制服がネイビーだったことから、「品格」や「知性」をイメージさせるカラーとしてネイビーが使われています。
また、イギリス王室の公式カラーも「ロイヤルブルー」と呼ばれるネイビーのような色合いです。女性がネイビーのスカートを身に着けることで、品格や知性がある凛とした印象を相手に与え、ワンランク上の女性に仕上がるでしょう。
ネイビーの色が持つ意味を知れば、ますますネイビーのコーデを考えるのが楽しいと感じられるのではないでしょうか。
季節感の強い黒や白のスカートと比較して、季節感があまりないネイビーのスカートは、1年中使いやすい万能アイテムです。
インディゴデニムのようなカジュアル感がありつつも、適度に締まりのあるカラーなので、どんなコーデでも上品にまとめられるでしょう。
黒いスカートだと重たくなりすぎる冬のコーデも、ネイビーなら軽さが出ますし、夏は淡い色のトップスと合わせることでコーデがまとまった印象になります。
着回ししやすいうえに、引き締まって見える色なので、着やせ効果が期待できるのもうれしいポイントです。1着持っておくと重宝する、とても魅力的なアイテムといえるでしょう。
春・夏は、ネイビースカートにシンプルなトップスや小物を合わせて、スカートが主役のヘルシーなコーデに仕上げるのがおすすめです。
ネイビースカートを爽やかに着こなすための、春・夏コーデを紹介します。
シンプルなボーダーのトップスと、透け感のあるフレアスカートを合わせることで、コーデに華やかさをプラスできます。スカートがシフォン素材なら上品で愛らしい印象に、リネンライクなら清涼感のあるラフな印象になるため、好みに合わせて選びましょう。
透け感のある素材は、足のラインをしっかり隠しながらも、足元を軽い印象に仕上げます。コーデをゴチャつかせないために、バッグや小物を同じ色で統一することで、スカートを引き立てた華やかコーデの完成です。
「無地のスカートに飽きてきた」という人は、ネイビーの柄スカートに挑戦してみましょう。ベースとなるネイビー自体が落ち着いた色なので、柄スカートを取り入れても「ガーリーすぎて失敗した」ということにはなりません。
ネイビーと相性のいいイエローがちりばめられた小花柄なら、アクセントカラーが効いて一気に垢抜けコーデに変化します。
スカートを引き立てるために、トップスや小物は主張しすぎない同系色アイテムでまとめましょう。
秋・冬はやわらかな素材感を取り入れたコーデが楽しめる季節です。シックなトップスとまとめたり、遊び心のある派手色トップスを取り入れたりするなど、さまざまなアレンジにも挑戦できます。
いつもとは違ったネイビースカートのコーデを楽しめるような、秋・冬コーデを紹介します。
ネイビーのタイトスカートは、下半身を上手に隠してスタイルよく見せられるうえに、トップスと合わせやすい便利なアイテムです。
ボリュームのあるシャツやニットのトップスなら、ウエストインしたスタイリングで脚長効果を狙いましょう。
タートルネックのタイトなリブニットも、縦のラインが活きたシックなコーデにまとまります。
大ぶりのピアスやバングルと合わせてコーデにパンチを効かせたり、華奢なアクセサリーでワンポイントを添えたりするのもおすすめです。
きれいめパーカーとネイビーのスカートを合わせれば、王道の大人のカジュアルスタイルが完成です。
パーカーの柄は、無地や細めのロゴといった、主張しすぎないものを選びます。スカートは王道のデニムか、冬らしいコーデュロイ・チノなどがぴったりです。
カジュアルな要素が強いコーデなので、シンプルなアクセサリーやバッグと合わせた引き算コーデに仕上げましょう。
「なかなか手を出しづらい」と感じてしまいそうなテラコッタ色のトップスは、落ち着いたネイビーのスカートと相性ぴったりのアイテムです。
ボトムが落ち着いたアイテムだからこそ、気兼ねなく派手色トップスが楽しめるのもネイビースカートの魅力でしょう。
また上半身に視線が集まるため、スタイルアップ効果が期待できるのもうれしいポイントです。
バッグや靴は、テラコッタと同系色のブラウンやベージュで統一し、コーデをしっかりまとめましょう。
ネイビーのスカートはオフィスでも活躍する優秀アイテムです。スカートの質感やトップスとの組み合わせを変えて、いつもとは違ったオフィスコーデを開拓してみましょう。
ネイビーのスカートにシンプルなシャツをウエストインすることで、かっちり感のある大人のオフィスコーデが完成します。
Vネックシャツを合わせて、ほどよく抜け感のある印象に、衿つきシャツと合わせるとビシッとしたビジネスライクな印象を与えます。
ネイビーのシャツと合わせて、セットアップ風コーデを楽しむのもおすすめです。
コーデに遊び心をプラスしたい場合は、スカーフやアクセサリーでアクセントを加えましょう。
腰回りが張っていて、ストレートシルエットのスカートが似合わないと感じる人には、細めのプリーツスカートがおすすめです。
プリーツの縦ラインが下半身のシルエットをうまくカバーし、華奢なシルエットを作り出します。すっきりしたシルエットなので、ジャケットとの相性がいいのもポイントです。
落ち着いたネイビーのプリーツスカートは、オフィスからカジュアルまで使いまわせる万能アイテムです。
お気に入りのネイビースカートを見つけたら、足元にもおしゃれなアイテムを組み合わせましょう。
おしゃれな靴を選んで、ネイビースカートのコーデを足元からグッと引き立てましょう。
ネイビースカートのシンプルコーデに、あえてこだわりのあるスニーカーやサンダルをプラスすることで、抜け感のあるカジュアルスタイルが完成します。
黒やネイビーといった、濃い色合いのスニーカーなら、足首を見せたり白い靴下と合わせたりするなど、足元が重たくなりすぎないように意識しましょう。
白や淡い色合いのスニーカーなら、足元が軽やかで爽やかな印象になります。あえてゴツめのサンダルと合わせて、シンプルなコーデとのギャップを楽しむのもおすすめです。
コーデを足元でキュッと華やかに締めたいときは、パンプスやヒールと合わせましょう。
足のラインに沿ったシルエットのパンプスやヒールは、コーデを邪魔せず、足元からさりげなくコーデを引き立てます。
足元に明るい色を持ってくると、パッと華やかな印象に、濃い色を持ってくるとネイビーと合わさりコーデに統一感が出ます。
またアクセントを加えたいなら、上品に光るシルバーを合わせましょう。キラッと光るパンチが効いて、一気に大人の垢抜けコーデに変化します。
冬コーデのネイビースカートには、シックな印象を与えるショートブーツを合わせるのがぴったりです。ふくらはぎから足首にかけてのラインが見えることで、足元がすっきりまとまるでしょう。
レザーのブーツややわらかな光沢が、落ち着きと品をのある女性を演出します。
ただし、ブーツに黒タイツを合わせると、重たくて野暮ったいコーデになってしまいがちです。
タイツのデニール落として、バランスを見ながら軽さを出しましょう。
ネイビーは、品格や知性を表す色です。ネイビーのスカートを取り入れることで、女性の凛とした印象を与えられるでしょう。
主張が強すぎないカラーなので、スカートを主役にしたり、他のアイテムの引き立てに使ったりと、着回しの自由度が高いのも魅力の一つといえます。
また、ジャケットや小物、靴など、組み合わせるアイテムによって、自由自在に表情を変えるのもネイビースカートの特徴です。
オフィスからカジュアルまで活躍する万能アイテムなので、1着持っておけば、さまざまなコーデが楽しめます。ネイビーのスカートを取り入れて、大人のおしゃれを楽しみましょう。
記事協力:ZOZOTOWN
この記事のライター
ファッション、ビューティーなどトレンドに敏感なアラサー女子で...
大葉
11
ファッション、ビューティーなどトレンドに敏感なアラサー女子です。トレンドコーデや話題のアイテム、気になる商品のレビューを紹介します。
ファッションの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント