料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。大人気のスーパーフード『もち麦』は、もちもちプチプチした食感で食べやすく、栄養豊富なのにヘルシー!保存も出来て、お料理にも活用しやすいのでぜひ取り入れて頂きたい...続きを読む
11月頃から春先まで旬を迎える「長ネギ」。この時期は沢山束になって販売されていたりしますが、鍋物、炒め物や薬味に使うなど脇役扱いばかり。でもアレンジ次第でネギもしっかり主役になれるんです!今回はせっ...続きを読む
クリスマスにお家で簡単にKFC風ディナーを作りませんか?年末年始は出費が多い季節。日々の食費が少しでも節約出来たらうれしいですよね。今回はちょっと高見えするクリスマスディナーが低予算で出来るレシピをご...続きを読む
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。旬のブロッコリーは大きく育ち、栄養もたくさん。免疫力もアップするので風邪予防に効果的。そんなブロッコリーを茎まで美味しく食べつくし!ご飯にも合う...続きを読む
料理研究家、野菜ソムリエのsachiです。新ダイエットフードとして人気沸騰!見た目も華やかなのでネット上でも人気の「ブッダボウル」。今回は、そんなブッダボウルのレシピの一例を紹介します♪続きを読む
年中出回ってますが、きのこは秋の味覚の1つですよね!今回は、きのこを使ってレンジで作る簡単常備菜と、簡単なアレンジ3品を紹介します。続きを読む
家族や友達を招いてゆったりくつろぐならやっぱり家飲み!時間や周りの目も気にせずリラックスして過ごせますよね。そんな時に簡単でおつまみにもなりそうなサラダがあると野菜もたくさん食べられ、しかもヘルシ...続きを読む
夏になると、カレーが食べたくなりませんか?汗をかきながら食べるカレーは、特別おいしく感じますよね。メインのカレーが上手に出来たら、サイドディッシュにも一工夫!インド風のサイドディッシュを添えれば、...続きを読む
元気いっぱいビタミンカラーのプチトマトをモヒート風味にして、シュワシュワな炭酸ゼリーに閉じ込めました!ミントとライムの爽快夏ゼリーのレシピをご紹介します!続きを読む
ズッキーニ、ナス、パプリカ…夏野菜がたっぷりとれる時期。作りおきにも、糖質オフ中にもぴったりな、麺つゆだけでできるお手軽野菜の焼き浸しの作り方をご紹介します。野菜は揚げずにフライパンで焼くだけなので...続きを読む
フレッシュトマトをたっぷり使った、簡単和えるだけのドレッシングです。これ1つあれば、いろいろなシーンで使えるのでとても重宝します。サラダはもちろん、豚しゃぶやオムレツなどにかけて食べても美味しいです...続きを読む
暑い日に食べたくなる、冷しゃぶサラダ。コンソメのキラキラクラッシュゼリーをのせた、見た目も涼しげな洋風アレンジ冷しゃぶサラダの作り方を紹介します!続きを読む
いよいよ夏本番。薄着に間に合わせたいとダイエット中の方にもおすすめな、野菜たっぷりの糖質控えめサラダを2品ご紹介します。夏野菜の定番「ゴーヤ」と「トマト」がメインのサラダです。ゴーヤは苦みが苦手な人...続きを読む
暑くなってくるこの季節、我が家ではぐんとガラスの器の使う頻度が上がります。お気に入りの器にサラダ2種の紹介です。続きを読む
今回ご紹介するのは、たっぷりの野菜と脂の少ない赤身ステーキに和風テイストのバルサミコソースでいただく、「牛肉のタリアータと雑穀米のサラダごはん」。お肉と野菜とご飯が一度にしっかり取れる、満足ボウル...続きを読む
忙しい日の晩ご飯に、野菜サラダにお肉をプラスした「おかずサラダ」はいかがですか?サラダだけれどしっかり食べごたえもあるおかずサラダは、一皿で栄養バランスもばっちり整います。野菜でボリュームアップす...続きを読む
便利な作り置きも、続けて食卓に出したり、お弁当に入れるのは気が引ける…、家族からクレームが…。そんな時は、作り置きをリメイクして別の料理に変えてしまいましょう。続きを読む
じゃがいもは腹持ちが良いわりにカロリーも低く、ビタミンCも豊富な良い面があるのですが、糖質が多く、糖質オフ生活をするにはNGな食材でもあります、汗。今回は、じゃがいもをを食物繊維たっぷりのおからに置き...続きを読む
いつものサラダの具材を、ちょっとした盛り付けの工夫で華やかなおもてなし用のサラダにアレンジ!今回は、SNSでも人気の「ブーケサラダ」を紹介します続きを読む
これから夏に向かって暑くなると食べたくなってくるのがエスニック料理。私も大好きでよく作ります。生春巻きにはスイートチリソースが欠かせませんが、買ったけど他に使い道がなく冷蔵庫に入ったままという方も...続きを読む