香ばしい風味とやさしい味わいが美味しいきな粉は、大豆を原料とした栄養価の高い食品です。きな粉は和菓子に使われるイメージが強いですが、洋菓子に加えてもとても美味しいスイーツを作る事ができますよ!今回...続きを読む
夏の暑い日は焼き菓子も冷えていたら美味しさ倍増♪今回は冷やして食べたい爽やかなオレンジケーキのレシピをご紹介していきます。続きを読む
最近「米粉のホットケーキミックス」や、「糖質〇%カットのミックス粉」という商品が販売されているのはご存じですか? このミックス粉を使って作ったスイーツならダイエッターでも安心!今回はこのグルテンフ...続きを読む
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。今回は、「甘酒カップケーキ」のレシピを紹介します。砂糖は不使用、甘酒の甘さだけで作った、やさしい甘さと香りが感じられるカップケーキです。...続きを読む
管理栄養士・ナチュラルフードコーディネーターのゆきぼむです。バナナは、手軽に食べられて栄養もたっぷりなフルーツ。1年中出回っていて買いやすいですよね。今回は、ワンボウルでどんどん混ぜるだけの「バナナ...続きを読む
食物繊維たっぷりでヘルシーなオートミールと、爽やかな酸味が美味しいミックスベリー。低糖質で人気の高いオートミール&ミックスベリーと、ラカンカプレミアムを使ったマフィンを作ってみました。ダイエッター...続きを読む
プラントベースに欠かせない豆乳ヨーグルト。最近はスーパーでよく見かけますよね。今回は、その豆乳ヨーグルトを使ったマフィンをご紹介します。ココナッツオイルと合わせるので、大豆の香りも気になりません。...続きを読む
日ごろ自炊はしていても、お菓子作りとなるとちょっぴりハードルが高い…。そんなお菓子作り初心者さんに、とっておきの簡単スイーツレシピをmichill編集部がお届けします!今回のテーマは、年中見かけて親しみの...続きを読む
グルテンフリーの低糖質アーモンドマフィンのレシピです。薄力粉がなくてもしっかりまとまり、しっとりと柔らかく仕上がります。さらにラカントというカロリーゼロ、血糖値に影響しないという天然の甘味料を使っ...続きを読む
秋は美味しい物がたくさんありますが、その中でも、おかずにも炊き込みご飯にもスイーツにもなる優秀食材「サツマイモ」。今回は、最近流行っている米粉のホットケーキミックスを使って、グルテンフリーな米粉と...続きを読む
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。食欲の秋、食べ物が美味しく感じる気候になりました。こんな時は、食育を美味しく満たしながらもヘルシーな、お豆腐で作るココアマフィンはいかがでしょうか? 続きを読む
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。今月末はいよいよハロウィン!まだまだ大々的なパーティは出来ないにしても、イベント事はわくわくしますよね♪今回は、ハロウィンにもぴったりな、ホットケーキミックスで...続きを読む
今年もハロウィンの季節がやってきましたね!年に1度のイベントに、米粉で作るかぼちゃマフィンにチャレンジしてみませんか?ダイソーで購入できる野菜フレークとマフィンカップを使って、混ぜて焼くだけの簡単マ...続きを読む
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。りんごのおいしい季節がやってきました。「1日1個のりんごは医者を遠ざける」「りんごが赤くなると医者が青くなる」などのことわざもある体...続きを読む
朝限定のメニューって惹かれませんか?個人的には定食屋さんの「朝定食」とかあのお店の「朝マック」とか大好き(笑)!今回は、我が家で時々登場する「朝マック」風の食卓をご紹介します。おうちで作れたら自分...続きを読む
ワンボウルで作れて簡単美味しいマフィンはおうちおやつの定番♪今回は暑い夏や爽やか気分の時にぴったりな、相性抜群のチョコ×オレンジの組み合わせで作ったサクふわマフィンのレシピをご紹介します。続きを読む
色んなトッピングでアレンジもしやすく、プレゼントする時にも手軽なマフィン。お菓子作り初心者の方でも簡単に作れるようにホットケーキミックスを使って、混ぜて焼くだけで30分以内にできちゃうレシピをご紹介...続きを読む
甘いバナナと濃厚なチョコレートがとっても美味しいチョコバナナマフィンを作りました。ホットケーキミックスを使うのでとってもお手軽!潰したバナナと材料を順に混ぜて焼くだけなのであっという間に出来るのも...続きを読む
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。ホットケーキミックスは失敗知らずで手軽にお菓子作りが出来る私の必須アイテムなのですが、今回はちょっぴりほろ苦い大人な味のマフィンをご紹介します。続きを読む
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。朝食は、ご飯派ですか?パン派ですか?パンの朝食は、トーストと目玉焼きとサラダと…とちょっとマンネリになりがち。そこで今回は、イングリ...続きを読む
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ