管理栄養士のゆきぼむです。みなさん、栗原はるみさんはご存知ですよね。多数の書籍やテレビなどのメディアでも活躍されており、調理器具やキッチン雑貨などのオリジナルブランドも手がけている人気の料理家さん...続きを読む
料理研究家・調理師・食育インストラクター・野菜ソムリエのsachiです。スターバックスの定番メニューに、『ベーコンとほうれん草のキッシュ』がありますね。今回は、スタバのキッシュの再現レシピをご紹介します。続きを読む
管理栄養士のゆきぼむです。みなさん、山本ゆりさんはご存知ですか?親しみやすいブログが人気で、料理本も多数出版されています。お家にある身近な材料で作りやすいレシピで、若い世代からも幅広く愛されていま...続きを読む
ただ今、旬、真っ盛りのいちご。そして、実はこの食材の旬も、春。それはなんと、卵なのです!卵にも旬があるのですねー。今回はそんな2つを組み合わせた、とっておき。一年で一番おいしい春の卵で作ったフレンチ...続きを読む
日本のカステラのレシピの元になったと言われているポルトガルの伝統菓子・パンデローのレシピです。主な材料は卵・砂糖・小麦粉の3つで、しっとり感を出すためにはちみつも加えました。カステラのような濃厚さと...続きを読む
スーパーで卵を見るたびにその値段の高さに驚いている方も多いですよね。とはいえ料理には欠かせない食材、できれば節約しながら使っていきたいものです。そこで今回は『ZIP!』で紹介されて話題になった卵のかさ...続きを読む
米粉マイスターいづみです。伝説の家政婦こと、タサン志麻さん。短時間でたくさんの料理をその場で考えながら作る「達人」です。そのタサン志麻さんのレシピ、「絶品バナナスフレ」を再現してみました。しかも材...続きを読む
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。本日ご紹介するのは、時間をかけたくない!そんな時の一押しメニューです!鶏ひき肉を使えば、火の通りも早く、お肉が固くなる心配も無し!失敗しにくいう...続きを読む
お財布の紐を締めたいときに外せない優秀食材「卵」。比較的にいつでも手に取りやすい価格帯で、栄養もボリュームもあるごはん作りに重宝します♡そこで今回は、食欲そそる卵の簡単レシピをmichill編集部がご紹介...続きを読む
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。朝ごはんの定番、卵かけごはんを焼いちゃいました!熱々のスキレットに流し込めば、香ばしくこんがりした部分と半熟の部分の両方が楽しめます。焼いた野菜...続きを読む
子どもも大人も、み~んな大好きな卵かけご飯。今回、紹介するのは1杯で元気いっぱいになれる、朝食におすすめな卵かけご飯。梅や生姜をあわせた目覚めすっきり系に、とろ~りチーズとカリカリベーコンのパワフル...続きを読む
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。シンプルな材料だけで、簡単に作れて、ほっこりできるカニ玉。半熟に仕上げる卵は、ふわふわでとろとろです。カニカマを使って作るので、コスパも味も納得...続きを読む
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。食欲の秋!ごはんが美味しい季節になりましたね。今回は、ごはんのおかずにもぴったりな、とろ〜りたまごが溢れ、甘いたれと絡んで絶品な、『肉巻き半熟たまご』のレシピを...続きを読む
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。具材をたっぷり入れて作る、韓国の卵焼きをご存知でしょうか?今回は、お野菜をたっぷり入れた韓国の卵焼き『ケランマリ』をご紹介します。続きを読む
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。貧乏人のパスタ(スパゲッティ・ポヴェレッロ)ってご存知ですか?イタリアの独身男性の得意料理とも言われています。今回は、冷蔵庫にあるもので作れてとっても簡単な、ス...続きを読む
たくさんのキッチンアイテムを展開しているダイソー。今回はその中でも『味付けたまごメーカー』をご紹介します!わざわざ専用のアイテムがなくても保存容器があれば作れると思っていたのですが、これはぜひとも...続きを読む
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。昨今なかなか海外旅行に行ける日が現実にはなりませんが、お家で台湾の朝ごはんを作って、台湾気分を味わってみませんか?今朝は、台湾の朝ごはん、「蛋餅(ダンビン)」を...続きを読む
春は新生活が始まる季節!4月からお弁当生活をスタートされる方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?今回は、お弁当のおかずには欠かせない、卵を使ったかわいいお花モチーフのおかずを3つご紹介します...続きを読む
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。ふっくら黄金色の卵焼き。お弁当に入っているとやっぱり嬉しいし、焼きたてのアツアツなのもおいしい。甘いのが好きと、出汁たっぷりが好き...続きを読む
巣ごもり消費でお財布がピンチな時に助かる食材「たまご」。手ごろな価格で手に入るのに栄養満点でアレンジも無限、節約にもなります。そこで今回は、そんなたまごを使った、日々のご飯作りに役立つ節約レシピを...続きを読む
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ