2月といえば節分!楽しみなのは、やっぱり豆まき!でも、終わったあと、豆ってどうしても余りがち…。そんな福豆、今年はもったいないから、おつまみにしませんか?大豆は、美肌の救世主・大豆イソフラボンがたっ...続きを読む
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。買い物に行かなくても、家にあるストック食材で作れる献立を紹介します。メインとサブの2品を作ってもたった15分!お手軽スピードメニューな...続きを読む
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。インドネシア発祥のテンペは、栄養価が高い大豆発酵食品です。高たんぱく低カロリーなので、お肉の代わりに食べる人も多くいます。人気急上昇中の健康食品...続きを読む
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。畑の肉といわれる「大豆」。高たんぱく低カロリー、ビタミンやミネラル、食物繊維も多く含まれる大豆は、言わずと知れた健康食品。値段も手...続きを読む
管理栄養士で焼菓子屋とお菓子教室を主宰しているあやこんです。今回ご紹介するのはアイスボックスクッキーです。生地を作って冷凍しておけばいつでも作り立てのクッキーを食べられます。さらに今回は『羅漢果』...続きを読む
ダイエット指導やスポーツ栄養士、料理家のkannaです。冬太りが解消されない、とお悩みではないですか。イベントごとが多い冬の季節は、ダイエットも停滞しがちですよね。そんな時におすすめなのが、スープダイエ...続きを読む
昨年から話題となり色んなメーカーから発売されていた「大豆ミート」。その名の通り、大豆を加工してお肉そっくりに作られている食品ですが、とうとう無印からも「大豆ミート」が発売されました!今回はその無印...続きを読む
今年も「おからパウダー」や「糀食品」「発酵食品」と人気食品が続々と出てきましたよね。女性の間でも筋肉をつけてカッコイイ身体になりたい!とたんぱく質をなるべく摂ろうという方が増えてきています。今回は...続きを読む
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。冷ややっこに薬味だけじゃもったいない!淡白な味のお豆腐ならアレンジは無限大です。カロリーが低い分、色々な具材を乗せて楽しみましょう。今回は手間を...続きを読む
日本食には欠かせない調味料のひとつ、味噌。「自分で味噌を作ってみたい!」お料理好きな方なら一度は思ったことがあると思います。でも何だか難しそう、特別な道具が必要では?と、なかなか踏み出せなかったり...続きを読む
みなさんは、納豆を食べる時なにをかけて食べていますか?実はオリーブオイル+納豆の組み合わせで、腸内環境改善に効果を発揮してくれるので、便秘はもちろん、ダイエットや美肌効果も期待できます。続きを読む
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ