忙しい時の味方「ザ・レンチンレシピ」!レンジでサッとごはんが出来たら、時短にもなるし本当に気持ちがラクになりますよね!今回は我が家で大人気のレンジで簡単に出来る「担々肉味噌」のレシピをご紹介致しま...続きを読む
最近、キャンプなどで作ったりする人もいるそうで、ホットサンドの人気がじわじわとまた上がってきていますよね。でも「ホットサンドの具材って何を入れたら良いだろう?」と思うこと、ありませんか?今回はコン...続きを読む
世界の美味しい物や地方でしか買えないという珍しいものが店内にギュッと詰まっている、大人気のお店「カルディコーヒーファーム」。今までにも色々ご紹介していますが、今回はカルディマニアの私が何度もリピ買...続きを読む
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。白菜がおいしい季節。生でも、しゃきっと加熱しても、くたくたに煮込んでもおいしい白菜は、冬の食卓にはかかせない野菜ですよね。旬の白菜...続きを読む
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。今年の節分は、明治30年(1897年)以来124年振りに「2月2日」の今日が節分になりますね。今年の恵方巻きの準備はお済みですか?まだって方にオススメの、今からでも間に合...続きを読む
寒いと、買い出しも台所仕事も億劫になりますよね…。そこで今回紹介するのは、水を使わずにパック食材で完結!の簡単スピードおでん。煮込み時間はなんとたったの10分!食材もすべてセブンイレブンで揃っちゃうん...続きを読む
料理研究家・野菜ソムリエのsachiです。お正月はお餅をたくさん食べると思いますが、どんな食べ方をして消費していますか?だんだんマンネリしてくる時期でもありますよね。今回は、お餅を使ったとっても簡単なグ...続きを読む
大人気の業務スーパー。安くて大容量で、普通のスーパーに売っていない海外の食品も売っていたりと、見て回るだけでも楽しいですよね♪今回は数ある商品の中でも大人気のスイーツ、リッチチーズケーキを使ったアレ...続きを読む
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。朝ごはんのおかずの代表納豆ですが、コクのある納豆の旨みはおつまみにもぴったり!発酵食品の納豆はおいしいだけでなく栄養が豊富なので、...続きを読む
お正月明けといえばおせちに飽きて、洋食が恋しくなってくる時期ですよね。そんな年末年始の和食に飽きてきたときにおすすめ!マグカップとレンジで作る簡単な洋風ご飯はいかがですか?材料を混ぜてレンジでチン...続きを読む
年末年始は何かと慌ただしいですよね。そんな忙しい時に、簡単で美味しく1品で満足できるごはんものを作ってみませんか?今回は、少ない材料で手間を掛けずに10分で作れる簡単レシピを2種類ご紹介します。手軽に...続きを読む
皮ごとすり下ろした人参をたっぷりと入れた栄養満点なキャロットパンケーキ。材料を順に混ぜていくだけの簡単レシピです。 続きを読む
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。フランス料理のひとつフリカッセ。白いソースの軽い煮込みのことを指すことが多いようです。長い時間煮込まないので、手軽に作ることができ...続きを読む
寒くなり温かいスープが恋しい季節になりましたね。でも忙しい時間帯にスープを手作りするのが面倒に感じることも多々…。今回はこの時期にピッタリの「カルディ」で見つけた「お湯を注ぐだけ」や「卵1個で出来る...続きを読む
ナチュラルフード・コーディネーターの茂木奈央美です。豚バラ肉と大根、ゴボウを豆板醤でピリ辛に、炒めました。めんつゆでカツオの風味を隠し味に、作り置きも可能です。味の染み込んだ、ご飯にぴったりな和風...続きを読む
常備菜は作ってあると、とても便利。でも何時間もかけて作らず、時間のある時、気の向いた時に1時間ぐらいでさっと作る私の頑張らない常備菜作りをご紹介します。続きを読む
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。湯気が立ちのぼる料理に身も心も温まる季節。寒い季節に、できたての温かい食事は何よりのごちそうですよね。蒸気を使って加熱する蒸し料理...続きを読む
アメリカ発祥の会員制倉庫型店「コストコ」で人気の商品といえば、ベーカリーコーナーにある「ディナーロール」です。ディナーロールはコスパが良く、コストコに行ったら必ず買ってしまうという人も多いのではな...続きを読む
納豆おつまみ企画、第三弾!やっぱり、やっぱり納豆が好き!なもので、再びやっちゃいます、納豆おつまみ企画。いつも冷蔵庫に常備している納豆で、パパッと5分もあれば完成!な納豆おつまみ。今回はフワッフワ、...続きを読む
フードコーディネーター・スパイス香辛料アドバイザーの笠原知子です。作り置きしておくと何かと便利な調味料「ねぎ塩だれ」。ねぎの香りとごまの風味が食欲をそそります。材料は身近なものばかりで手軽に作れま...続きを読む