体をポカポカと温め、不調の原因となる「冷え」を緩和してくれる「白湯」。白湯は誰でも簡単に作ることができ、すぐに生活に取り入れることができます。今回の記事では白湯が健康・美容にもたらす嬉しい効果や、正しい飲み方についてご紹介するので、最近体調が良くない...。という方は是非参考にしてみてくださいね
今回ご紹介するのはダイソーで購入したストレッチ用のアイテム。本格的ながらもお値段は330円(税込)とリーズナブル。サイズもコンパクトでとっても使いやすいんです。家にいる時間が増えて運動不足になりがちな今…。ぜひ手に入れて運動不足を解消しましょう!ぜひチェックしてくださいね♪
年代を問わず人気のヨガ。スタジオでの講習はもちろん、自宅で手軽にできるのも人気の理由のひとつでしょう。 ヨガに欠かせないものが「ヨガマット」ですが、その種類はさまざまです。この記事では、ヨガマットの選び方やおすすめ商品をご紹介します。ヨガマットを活用して、楽しくヨガを続けてくださいね。
薬剤師の三上彰貴子です。ここのところサプリや薬(のようなもの?)をネットの個人輸入サイトで取寄せようと思うのですが、大丈夫でしょうか?と、質問を受けることがあります。気軽にネットでサプリ等を購入できる時代になりましたが、ちょっと待って。その個人輸入、本当に大丈夫でしょうか。
薬剤師の三上彰貴子です。春に近づき暖かくなってきましたが、それと同時に花粉症シーズンも到来!鼻水やくしゃみ、目のかゆみなど色々な花粉症の症状に悩まされる方も多いですよね。症状の中には咳や痰など風邪と間違えてしまいそうなものも…。そこで今回は花粉症の対策と予防法についてご紹介します。
玄米、身体にいいことはわかっていてもなかなか始められない方も多いのでは…。今回はお鍋で美味しく炊くコツ、教えますね。
薬剤師の三上彰貴子です。デリケートゾーンのかゆみ、臭いの相談を受けることがあります。生理用品で蒸れることもあるかと思いますが、日焼けやアルコール、遊び過ぎ、寝不足などによる免疫低下や、プール、公衆浴場やエッチなどで雑菌が入って感染症が起こることも。今回は、デリケートゾーンのケアについてご紹介します。
薬剤師の三上彰貴子です。友人から、薬局で質問しにくいからと時々プライベートでの相談を受けます。その中で、痛み止めに関する内容がとても多いので、まとめてみました。
薬剤師の三上です。ドラッグストアに行くと、色々な種類の痛み止めが並んでいて、どれがいいのか良く分からない…。という声を耳にします。そこで、今回はあなたの症状に合った鎮痛剤の選び方をご紹介します。
花粉症の症状がでてから薬を飲むのではなく、事前に症状をおさえるための治療法をご紹介します。その他、花粉症の薬の選び方についてもアドバイスします。
心地よい肌触りと天然繊維のぬくもりがクセになる、シルクの腹巻
女性ホルモンを整える!? チネイザンマッサージのやり方伝授!
花粉症予防にもハーブティーを♪暮らしに取り入れられる植物療法
つらい症状がラクになる、自宅でできるカンタン花粉症ケア
関連する人気キーワード
新着
カテゴリ