アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
キッチンマット 画像

やめた方がラクだった?!整理収納アドバイザーが実感している「やめてよかったモノ・コト」3選

/

整理収納アドバイザーのmaikoです。暮らしを快適にするために取り入れていたモノが、実際には、余計な手間やストレスを生んでしまっていた…そんな経験ありますよね。実は、整理収納アドバイザーの筆者も例外ではありません。今回は、「整理収納アドバイザーが実体験から教える“やめてよかったモノ・コト”」をお届けします。

他のおすすめ記事を読む
まさかダイソーで買えるなんて…!人気のバズりリップに激似♡ちゅるん&ラメ感が可愛いリップ

目次

液体調味料の詰め替え

キッチンで食品ストックの保管に役立つ“詰め替え”。

詰め替え用の容器に食品ストックを詰め替えることで、使い勝手がよくなったり、使いかけの食品を管理しやすくなったりとメリットがあります。また、同じ種類の詰め替え容器を揃えれば、収納スペースに収まりやすくなったり、見た目もすっきりと整います。

一見メリットの多い詰め替えですが、詰め替え容器を洗う手間、空いた容器を保管するスペース、容器を買う費用などが必要になるのも実際のところです。

中身が何なのか分かるようにしたり、賞味期限の管理にも工夫が必要になりますね。

筆者もそれらを踏まえた上で、食品ストックを詰め替えていますが、液体調味料の詰め替えだけは、メリットよりもデメリットの方が上回ると感じたため、早々にやめることにした過去があります。

冷蔵庫や収納スペースに、液体調味料を詰め替えたボトルが揃う様子は、すっきりと気持ちのいい見た目です。確かに、市販の液体調味料のラベルやボトルの形のバラつきは、目障りに感じる部分があります。

しかし、液体調味料は市販のボトルのままでも使い勝手は悪くなく、袋入りの食材のように詰め替えたことで管理しやすくなったり収納スペースに収まりやすくなるということもありません。

すっきりと整う見た目も大切ですが、詰め替えにかかる手間などを考えると市販のボトルのまま使った方がメリットが大きいと感じています。

大きなキッチンマット

キッチンの床をガードするための“キッチンマット”。キッチンには、キッチンマットを敷くのが当たり前だと思っている人も多いですよね。

確かに、水や油が飛んで汚れやすい床も、キッチンマットがあれば汚れにくくなります。

しかし、シンクからコンロまでの幅をカバーする大きなキッチンマットは、床の汚れこそ軽減してくれますが、清潔を保つのは意外と大変。毛足の隙間にゴミがたまりやすかったり、こまめに洗濯したいと思っても、サイズが大きいため、洗うのがめんどうだったり…。

また、洗濯しても落ちないシミ汚れが気になったりと、マットの寿命もそこまで長いわけでもなく、買い替えるにも費用がかかります。

長年大きなキッチンマットを使っていた筆者も、数年前からシンク前に小さなマットを敷くだけのスタイルに変えました。

マットのないコンロ前の床は拭き掃除が必要ですが、大きなキッチンマットの清潔を保つよりも、手間がかからず快適です。

100均の便利グッズ

たくさんの商品が安価で揃う“100円ショップ”。上手に100均アイテムを取り入れることで、暮らしが便利になります。

しかし、最近の100円ショップは、たくさんの商品がありすぎて、「こんなモノあるんだ!」「買ってみようかな?!」なんて気持ちになってしまい、安価なことも手伝って、本当に必要なモノなのか冷静に判断できないことも少なくありません。

特に“便利グッズ”などは、「試しに買ってみよう」となりがちですが、衝動買いした便利グッズが、実際に大活躍したということは筆者はほとんどありません。

結局、何度か使ったものの、その後はしまわれたままになり、さらには収納スペースを狭めるジャマなモノになってしまう…といった残念な結果に。

それからは、100円ショップで安価だからという理由で便利グッズを買うことはやめ、家にいる時に「こんなモノがあったらいいな、欲しいな」と思うことがあれば、そこで初めて購入することを検討してから買い物に行く、ということを徹底するようになりました。

一見すると便利な“モノやコト”も、手間や管理の面からするとストレスが多かったりと、簡単にはうまくいかないことも多いですね。

暮らしを快適にするにはいろいろな面から総合的に考えて選び、時には“やめてみる”のも大切ですね。

「#心地よい暮らし」の記事をもっと見る

【あなたにおすすめの記事】
■いつか使うかも…は一生使わない!片付けのプロが教える!あったらすぐに断捨離するべきモノ3選
■時間がない…を解決!整理収納アドバイザーが実践する「収納と片付けのルール」
■全部キレイにするのは無理だから…プロが教える「ここがきれいだと片付いて見える場所」3選



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

maiko

整理収納アドバイザー。「自分らしく、ラクに、ほどよい暮らしを。そう、シンプルに。」“暮らすこと”を楽しむための、ラクに整う暮らしのススメを発信します。自宅レッスン、出張片付けサービス、リノベーション収納プランサポート、コラム執筆など、札幌を拠点に活動中。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録