
/
一重咲きや八重咲きなど、さまざまな品種や色があるトルコキキョウ。花姿も優雅で可憐なので、トルコキキョウを好む女性も多いのではないでしょうか。今回はそんなトルコキキョウの花言葉や、色別の意味を解説します。プレゼントや贈り物にトルコキキョウを考えている人は、ぜひチェックしてください。
華やかな印象のトルコキキョウには、どのような花言葉があるのでしょうか。
花言葉と由来について解説します。
【トルコキキョウ全般の花言葉】
・清々しい美しさ
・優美
・希望
・良い語らい
・変わらぬ美
優雅な中にも穏やかな印象を与える、トルコキキョウのイメージにぴったりの花言葉が並びます。
トルコキキョウの花言葉の由来をそれぞれ紹介します。
【清々しい美しさ・優美・変わらぬ美】
トルコキキョウは、青紫の一重咲きが原種です。
現在は品種改良によってさまざまな種類のトルコキキョウを目にしますが、中にはバラのようなエレガントな雰囲気の品種もあります。
これが由来となり、『清々しい美しさ』『優美』『変わらぬ美』の花言葉を与えられました。
【希望】
現在、市場に流通しているトルコキキョウの多くは、日本で品種改良されたものです。
その裏には、2度の大戦で世界の品種改良が衰退してしまった結果、日本の栽培が進んだことが挙げられます。
現在は日本が誇る花として世界的に普及しており、未来への希望を花に託す想いを込めて『希望』の花言葉が付けられました。
【良い語らい】
花言葉のひとつ『良い語らい』は、トルコキキョウの学名(別名)『Eustoma(ユーストマ)』が由来。
日本語で『良い口』を意味する『Eustoma(ユーストマ)』にあやかって、付けられたとされています。
美しい見た目に負けない花言葉を持っているトルコキキョウですが、実は『花嫁の感傷』という花言葉も付けられています。
これはトルコキキョウのつぼみが、やや憂いのあるアンニュイな雰囲気を持っていることが由来。
つぼみの様子が、花嫁の嬉しさと新たな生活への不安な精神状態を表していることから『花嫁の感傷』の花言葉が与えられました。
トルコキキョウに怖い花言葉はありませんが、この『花嫁の感傷』という花言葉には少しネガティブな印象があるので、人によってはあまり良い印象を持たないかもしれません。
トルコキキョウには色別の花言葉もあります。
プレゼントや贈り物で選ぶ際、よりピンポイントで気持ちを込めやすくなるので把握しておくのがおすすめです。
淡く愛らしい色の花を咲かせるピンクのトルコキキョウ。
花言葉は『優美』で、しなやかで儚げなトルコキキョウの美しい花姿とマッチしているのではないでしょうか。
トルコキキョウの花を下向きにしたとき、ドレスのスカートのように見えることから『優美』の花言葉が付けられたとされます。
白のトルコキキョウは、結婚式に用いられるブライダルフラワーとしても人気が高いです。
純白な色に幾重にも重なった花びらは、まるでウェディングドレスのフリルのようにふんわり。
スラっとまっすぐに伸びた茎も凛としており、変わらぬ愛を象徴している様子から『永遠の愛』の花言葉を託されたといわれています。
また白いトルコキキョウには『思いやり』という花言葉も付けられています。
イエローのトルコキキョウははっきりとした色味で存在感があります。
この様子にちなんで、『毅然とした態度』の花言葉が付けられました。
トルコキキョウは、一重咲きの紫色の花が原種です。
もともとは傷みやすい花でしたが、何度も品種改良を重ねることで丈夫で多彩な花へと進化しました。
そのためトルコキキョウは品種改良の希望の光となり、ここから『希望』の花言葉を与えられたとされています。
透明感のある色味が魅力的な青のトルコキキョウは、『あなたを想う』が花言葉。
青は空や海のような壮大な自然をイメージさせる、癒しの色です。
花束に加えると華やかさがグッと増すので、家族や友人へのプレゼントにも向いているでしょう。
また青のトルコキキョウは、大切な故人へ贈る仏花として用いられることも多いです。
さわやかな新緑のような、淡い色が特徴的なグリーンのトルコキキョウ。
花言葉は『良い語らい』で、全般の花言葉と同様です。
トルコキキョウの基本情報は以下のとおりです。
トルコキキョウは、リンドウ科ユーストマ属の多年草もしくは一年草。
原種は紫色の一重咲きでしたが、品種改良を経て八重咲きや複色、フリンジ咲きなどさまざまな種類があります。
トルコキキョウの花は、しなやかでフリルのようにふんわりしているのが特徴的。
草丈は20cm~120cm程度まで成長し、ガーデニングや切り花としてもおなじみです。
【トルコキキョウの誕生花】
・5月29日
・6月28日
・7月12日
・8月18日
・12月16日
トルコキキョウは、春から冬にかけて広い範囲で誕生花が設定されています。
トルコキキョウは、原種である一重咲きの品種が桔梗(キキョウ)に似ていることから付けられました。
『トルコ』は、トルコ人が着用するターバンがトルコキキョウのつぼみと似ていることから来ています。
また、原種の花色がトルコ石をイメージするような青色である点も『トルコ』の由来です。
トルコキキョウの名前からすると原産はトルコのように思えますが、北アメリカが原産。
桔梗(キキョウ)の一種と勘違いされることも多いですが、まったく別の種類です。
トルコキキョウは、『希望』『優美』などの花言葉からもわかるようにプレゼントや贈り物としてぴったりです。
ここでは、トルコキキョウを贈る最適なシチュエーションを紹介します。
華やかなのにどこか儚げで美しさが漂うトルコキキョウ。
中でも白のトルコキキョウは、ウェディングブーケとして用いられることが多いです。
これは、トルコキキョウの華麗な花姿や全般の花言葉がウェディングにぴったりな点が挙げられます。
『花嫁の感傷』という花言葉からも、結婚式における花嫁の心情を表した文学的なニュアンスが感じられます。
トルコキキョウは、恋人へ感謝の意味を込めた贈り物としてもぴったり。
特に『優美』の花言葉を持つピンクのトルコキキョウは、男性から女性へのプレゼントに向いています。
友人や家族への贈り物としてもトルコキキョウはおすすめです。
なかでも、『良い語らい』の花言葉を持つ緑や『あなたを想う』の花言葉を持つ青のトルコキキョウを贈れば、日頃お世話になっている人へ感謝の気持ちを伝えることができるでしょう。
トルコキキョウの『希望』の花言葉は、前向きでポジティブな意味合いがあるので、ビジネスシーンのお祝いにもぴったりです。
開業祝いや周年祝いにも、トルコキキョウはおすすめですよ。
トルコキキョウは、その優雅でエレガントな花姿からプレゼントや贈り物として人気の花。
結婚式のブーケとしても重宝され、ガーデニングや切り花として広く流通しています。
トルコキキョウの花言葉もブライダルシーンやカップル向けのものが多く、プレゼントとして選びやすい花のひとつでもあります。
色によって花言葉が違うので、シーンにあったトルコキキョウの花を選んでくださいね。
・可憐で華やかなトルコキキョウは人気のある花
・花言葉はトルコキキョウのイメージにぴったり
・花嫁の心情を語るセンシティブな花言葉もある
・色別の花言葉もある
・ブライダルからさまざまなシーンまで贈り物に向いてる
この記事のライター
michill トレンド
3648
ファッション、ビューティー、ネイル、ヘアスタイルなど、幅広いカテゴリのトレンドに敏感なアラサー女子です。話題のアイテムの情報や気になる商品のレビューを紹介します。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント