/
こんにちは!整理収納アドバイザーの大森智美です。片付けをサポートするお仕事をしていると、「片付かない家」にはいくつかの共通点があることが分かります。片付いた家にしたいけれどなかなか片付かない…という方は、ぜひチェックして「片付けやすい家」になるヒントにしてみてください!
家に入ってくるモノは、勝手に入ってくる…という事はあり得ません。買ってきたり、いただき物を受け取ったり、郵便物を家に入れたりと自分や家族が家の中に入れているのです。
特に買い物の仕方でモノの増え方が変わると言っても過言ではありません。
片付かない家では、必要「かも」・あったら便利「かも」・あったら使う「だろう」・今買った方がお得!など「とりあえず買っておく」という買い方をしている方が多いです。
腐らないから安いうちに買っておこう!と、すぐには必要のない日用品のストックが溢れていたり、買ったことで満足して、家に帰りついたら袋のまま床に放置して存在を忘れてた…なんてことも。
「本当に必要?」と問いかける癖はとても大事です。
片付かない家の共通点として、そもそも片付けようと思っても、「どこにしまっていいか分からない」「片付ける場所がない」「どこに何があるか分かっていない」「何個持っているか把握していない」という事も多いです。
引き出しやクローゼットをあけても物が溢れていて、結局いつも使うモノは収納に入らず床やテーブル、カウンターの上に出しっぱなし…という状態になっていませんか?
あるはずなのに、定位置がないために見つからずまた買ってくる…という事を繰り返すと余計にモノは増え、必要なモノがモノに埋もれ、無駄な出費も増える…という悪循環になっているパターンが多いです。
片付けと掃除はまた別物ですが、片付かない家の共通点として「掃除ができない環境に慣れてしまっている」ことが多いです。
モノが床や机・カウンターの上に出しっぱなしで溢れている状況だと、掃除の手間や労力が増えるので、よほどマメな人でない限り掃除まで行き届きません。
出しっぱなし・置きっぱなしに慣れてしまうと、物が増えたとしても気づきにくいので、どんどんモノがモノを呼び片付かなくなっていきます。
そうなると掃除どころではなくなりますよね。しっかり掃除機をかけられる・テーブルの上やカウンターの上を拭けるというのは、片付いているかのバロメーターにもなりますね。
モノが増えたから収納を増やそう・便利になったら片付けられるかも?と「収納術」でなんとか解決しようと思っていても、結局片付かない…を繰り返していることも多いです。
実は“収納術”だけでは片付く家にはなりません。
むしろ、収納用品も「一つのモノ」なのでやみくもに増やしてしまっては、解決するどころかただモノを増やしてしまった…という事になりかねません。収納を増やしたり、収納術を試したりする前に、不要なモノはないか?を見直すことが重要です。
上記①~④の片付かない家に共通しているのは、何かわかりますか?「自分で管理できるモノの量を超えている」ということです。
片付かない大きな要因は、「モノの量」です。片付いた家にしたい!片付かない悪循環を断ち切りたい!と思うなら、今あるクローゼットの中のモノ・引き出しの中のモノを、とにかく「本当に必要?」と見返して、自分が管理できる量になるまで減らしてみることが大事です。
モノを減らすことは大変な作業ですが、一度しっかり向き合うと、だんだんと「自分が管理できる量」が分かってきます。
ぜひ、年末に向けて片付かない家から卒業してくださいね!
この記事に関連するキーワード
この記事のライター
整理収納アドバイザー/整理収納教育士
大森智美
791
神奈川県在住の整理収納アドバイザー・整理収納教育士。建売住宅に夫と子供3人の5人暮らし。整理収納や日々のお掃除で子供がいてもスッキリとした暮らしを目指しています。Instagramでは〝わたしの気持ちをあげる″自分が喜ぶ整理収納や日々の暮らしを発信中。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント