アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
お葬式にふさわしい服装は?マナーや身だしなみ・持ち物を解説

お葬式にふさわしい服装は?マナーや身だしなみ・持ち物を解説

/

葬儀・告別式といったお葬式に参列するときは、立場や状況によって着用する喪服の種類が異なります。また、女性は靴やバッグ、メイク、髪型などにも細かなマナーがあるため、失礼にならないように把握しておきましょう。今回は、お葬式にふさわしい服装や身だしなみ、持ち物について詳しく紹介します。

目次

1.喪服の種類は3つ!正喪服・準喪服・略喪服の違い

喪服には、正喪服・準喪服・略喪服の3種類があります。

着用者・着用シーン・服装の特徴を確認してみましょう。

【正喪服】

正喪服はもっとも格式が高い喪服で、葬儀の主催側の人が着用します。

【準喪服】

準喪服は一般的な喪服で、お通夜・お葬式に参列するときに着用するのが基本です。

ただし、最近では正喪服を持っていないことが多かったり、葬儀が簡略化していたりすることから、喪主や親族も準喪服を着用することが増えています。

【略喪服】

略喪服は準喪服より格下の喪服です。

急な訃報に正式な喪服を着ていくと『故人の死を予期していた』という印象を与えることから、急な弔問やお通夜では略喪服を着ると失礼に当たらないとされています。

また、お葬式では準喪服を着用するのが基本ですが、「平服でお越しください」と案内がある場合は略喪服を着用します。

2.お葬式に適した服装・身だしなみのマナー【女性】

お葬式では、服装やバッグ、アクセサリー、メイクなどにさまざまなマナーがあります。

ここでは、お葬式に参列する際の服装・身だしなみのマナーを紹介します。

2-1.喪服のマナー

女性の場合、お葬式ではブラックフォーマルを着用するのが一般的です。

光沢のない黒のスーツやワンピース、アンサンブルを選びましょう。

参列者の立場であれば、パンツスーツでも問題ありません。

スーツの場合、インナーやブラウスは黒色のものを着用しましょう。

ちなみに、男性はシングルまたはダブルのフォーマルスーツに白無地のワイシャツ、黒無地のネクタイといった服装がふさわしいとされています。

2-2.靴・足元のマナー

靴は装飾がないシンプルなデザインの黒パンプスが基本です。

光沢のあるエナメル素材は避け、布または革製のものを選びましょう。

ヒールは太めで3〜5cm程度の高さのもの、トゥの形はラウンドトゥ・スクエアトゥ・アーモンドトゥが適しています。

ストッキングは光沢のない黒無地で、30デニール以下の薄手のものを着用するのがマナーです。

カジュアルな印象を与えるため、基本的にタイツはNGです。

ただし、冬場に寒さ対策をしたい場合は、60デニール程度のタイツであれば問題ないといわれています。

2-3.バッグのマナー

お葬式用のバッグは、光沢のない黒無地の布製バッグが基本です。

シルバーやゴールドなど、光る金具がついたものは避けましょう。

トートバッグやショルダーバッグなどカジュアルな印象を与えるバッグは避けて、必要最低限のものが入る小さめのハンドバッグを選びましょう。

荷物が多くなるときは、サブバッグを用意するのがおすすめです。

2-4.アクセサリーのマナー

お葬式は故人が主役となるため、主催者や参列者が着飾る必要はありません。

そのため、結婚指輪以外のアクセサリーは着けないのが基本です。

ただし、ブラックフォーマルの場合、涙の象徴とされるパールのアクセサリーはつけてもOKとされています。

パールは直径7〜8mm程度で、光沢の少ない白・グレー・黒を選びましょう。

二連のネックレスは「不幸が重なる」という意味があるため、ネックレスをつけるときは一連のものが適しています。

ロングネックレスや揺れるイヤリング(ピアス)は避けましょう。

2-5.髪型のマナー

お葬式に参列するときは、おしゃれなヘアスタイルはマナー違反になります。

髪は顔にかからないように、ヘアピンで留めたり耳にかけたりしましょう。

髪が肩につく長さの人は、耳より下の位置でひとつ結びにするかまとめ髪にするとよいでしょう。

高い位置でのポニーテールやお団子ヘア、ハーフアップ、編み込みはNGです。

ヘアピンやヘアゴム、バレッタは黒色を使用し、派手にならないように注意しましょう。

2-6.メイクのマナー

お葬式では、『片化粧』と呼ばれる控えめで色味が薄いメイクをするのがマナーです。

フォーマルな場ではノーメイクはマナー違反になるため、普段ノーメイクの人もお葬式ではメイクをしていきましょう。

片化粧のポイントは以下の通りです。

【ベースメイク】

クマやシミはコンシーラーで隠し、艶感のないファンデーションを薄く塗りましょう。

基本的にチーク・ハイライトは使いません。

【眉メイク】

自然な形に整え、ナチュラルカラーのアイブロウを使用しましょう。

【アイメイク】

基本的にアイシャドウ・アイライナー・マスカラは使いませんが、派手になりすぎなければOKとされています。

アイシャドウは濃い色や明るい色は避けて、マットタイプのベージュ・ブラウン系を使用しましょう。

アイライナーは細く、マスカラは薄く一度塗りするのが望ましいです。

【リップメイク】

片化粧では基本的に口紅は使用しませんが、ベージュピンクなどナチュラルな色味のものを薄く塗る程度であればOKとされています。

艶感のあるグロスやリップは避けましょう。

2-7.ネイルのマナー

ネイルは装飾品と同じ扱いになるため、基本的にお葬式の場にはふさわしくありません。

ネイルはせずに、爪は短く切って清潔感を出しましょう。

ベージュや薄ピンク、クリアなど目立たない色合いのネイルであれば、許容範囲とされる場合もあります。

ジェルネイルで簡単に落とせない場合は、上からネイルポリッシュを塗る・ネイルシールを貼るといった方法で対処するとよいでしょう。

3.お葬式に適した持ち物のマナー【女性】

ここでは、お葬式に適した持ち物のマナーを紹介します。

【数珠】

仏式の葬儀に参列する場合は、数珠を持っていきます。

基本的に貸し借りはNGのため、自分で用意しましょう。

【袱紗】

香典を渡すときは、袱紗(ふくさ)に包んで持っていきます。

お葬式で使用する袱紗は、寒色系(黒・グレー・紺色・藍色など)で無地のものを選びましょう。

【ハンカチ】

ハンカチは白または黒のものを持っていきます。

布と同色で控えめなものであれば、刺繍やレースがあっても問題ありません。

【財布】

荷物を最小限にするために、お財布はコンパクトなものを持っていきましょう。

【替えのストッキング】

女性の場合、破れたときや伝線したときのために替えのストッキングを持っておくと安心です。

【メイク直し道具】

涙や汗でメイクが崩れるのが気になる場合は、ルースパウダーやティッシュ、綿棒などのメイク直し道具を持っていきましょう。

メイク直しをする際は、遺族や参列者に見られないようにするのがマナーです。

トイレで鉢合わせしないように注意して、手早く済ませましょう。

4.お葬式には絶対NG!不適切な服装・身だしなみ

以下のような服装・身だしなみは、不適切とされているので避けましょう。

4-1.殺生を連想する素材・柄

毛皮・動物の皮、アニマル柄などの素材・柄は殺生を連想させることから、お葬式には適していません。

靴・バッグは革製のものを使っても良いとされていますが、クロコダイルやオーストリッチなど動物の皮とわかりやすい素材は避けましょう。

4-2.過度な露出

お葬式では、過度な肌の露出はNGです。

胸元が大きく開いたデザインは避けて、トップスの袖丈は5分袖〜長袖、スカート丈は膝が隠れる長さにしましょう。

4-3.派手なメイクやネイル

お葬式では派手なメイクやネイルは避けましょう。

日常メイクや明るいネイルで参列すると、非常識と思われてしまう可能性が高いので注意が必要です。

5.一着あると安心!おすすめの喪服(ブラックフォーマル)

喪服が必要になったときに焦りたくないという人は、ブラックフォーマルを一着持っておくと安心できます。

ここでは、おすすめの喪服(ブラックフォーマル)を3着紹介します。

5-1.form forma|ヘチマカラージャケット&セミフレアワンピース

出典:ZOZOTOWN

form formaの『ヘチマカラージャケット&セミフレアワンピース』は、ヘチマカラーが特徴的なシンプルデザインのブラックフォーマルです。

お葬式以外にも、結婚式や卒業式、入学式などさまざまなシーンで着回せます。

5-2.form forma|ノーカラー&フレアワンピース ブラックフォーマルセットアップスーツ

出典:ZOZOTOWN

form formaの『ノーカラー&フレアワンピース ブラックフォーマルセットアップスーツ』は、ワンポイントにサテンを使用し、シルエットにこだわったセットアップスーツです。

着脱便利な前ファスナー仕様で、自宅で洗うことができる機能性の高さも魅力です。

5-3.form forma|【洗える】ノーカラー&フレアワンピース ブラックフォーマルセットアップスーツ

出典:ZOZOTOWN

form forma『【洗える】ノーカラー&フレアワンピース ブラックフォーマルセットアップスーツ』は、自宅で洗えるウォッシャブル素材のセットアップスーツです。

サイズ調節ができるスピンドル仕様なので、体型が変化しても長く着用できます。

6.お葬式では服装やマナーに細心の注意を払おう

お葬式に参列する機会がないと、服装や身だしなみといった細かいマナーを知らないことも多いです。

マナー違反をすると自分自身が恥ずかしい思いをするだけでなく、お悔やみの言葉をかけても遺族に気持ちが伝わらなくなってしまいます。

遺族の悲しみに配慮するためにも、マナーはしっかり守ることが大切です。

今回紹介した情報を参考にして、服装や身だしなみ、持ち物のマナーに細心の注意を払いましょう。

まとめ

・喪服にはもっとも格式が高い正喪服・一般的な準喪服・準喪服より格下の略喪服の3種類がある

・お葬式に参列する場合は、ブラックフォーマルを着用するのが基本

・お葬式では、喪服・靴・小物・メイク・持ち物などのマナーを守ることが大切

・殺生を連想する素材や柄・過度な露出・派手なメイクやネイルは絶対NG



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

michill トレンド

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録