更新日:2024年7月11日 / 公開日:2024年7月9日
整理収納コンサルタントの春名陽子です。「自分の家が好きになれない」「落ち着かない」など、何かしらモヤモヤして暮らしていませんか?でも大丈夫。難しいことはせずとも、日常生活で少し“意識”するだけで、居心地の良い空間は作れるんです。そこで今回は、「家を心地よくする5つの工夫」について紹介していきます。
家の「居心地の良さ」について考えたことはありますか?
居心地の良い部屋を実現するためには、「リラックスできる空間作り」がとても大切です。
のんびり寛いだり、趣味を楽しんだり、自分時間を楽しむ空間に欠かせないのが【余白】です。
部屋のサイズにあった家具を選び、空間に余白を持たせる事で“抜け感”が生まれます。
家具が大きすぎたり多すぎたり、はたまた出ているモノが多かったり…。
すると、どうしても窮屈な印象を与えるので「余白」を意識しましょう。
空間の余白は、心の余裕にも繋がり、暮らしに安らぎを与えてくれます。
部屋の色味を統一することも、居心地の良い空間作りに欠かせません。
五感のうち、人が受ける情報で最もウエイトを占めるのは「視覚」です。
目に飛び込んでくる色が多いと、それだけで疲れてしまいますよね。
部屋のテーマ・テイストを決め、メインカラーやアクセントカラーを決定していきましょう。
統一感のある部屋は、居心地の良さも倍増しますよ。
必要以上にモノを持っていると、生活にどんな影響があるでしょうか?
・モノが多い分家事が増える
・探し物に時間がかかる
・モノをしまうための収納グッズが必要になりまたモノが増える。
・管理しきれず、同じモノを重複買いし更にモノが増える
・リラックスできず外出し散財
・家族間の喧嘩が増える
など、影響は様々かと思います。
各家庭で必要なモノや量は様々ですが、1つ言える事は「管理できる範囲内で持つ事」です。
必要以上の物量は、想像以上に家事が増え、体力・気力を奪っています。
持ち過ぎをやめるだけで自分時間を存分に確保出来ますよ。
スッキリした空間で自分時間を堪能しましょう。
生活する中で普段使っているモノは「お気に入り」ですか?
・機能的で使い勝手がいい
・見た目がいい
・色や素材が好み
など、お気に入りの定義は人それぞれですがその感性こそ大切です。
機能も見た目もよくない「惰性」で使っているモノは幸福度を感じませんよね。
愛着がないのでぞんざいな扱いになり、いずれ存在すら忘れられる始末です。
「本当に必要か」を考えながら、少しずつ“お気に入り”の割合を増やしていきましょう。
お気に入りを自分の空間に取り入れる事で、幸福度が上がっていきます。
灯りや香り、そして植物はハードルが高い…と思っていませんか?
でも大丈夫。
毎日お香を焚くのは無理でも、アロマなら垂らすだけ。
観葉植物の水やりが続かないなら、フェイクグリーンでも。
部屋にリラックスアイテムを取り入れる事は、“心に余裕のある表れ”と言えるのではないでしょうか。
灯りや香りは、居心地の良い空間作りに最適です。
無理なく取り入れてみましょう。
いかがでしたか?
ここまで、居心地の良い家にする5つの工夫をご紹介しました。
皆様の暮らしに少しでもお役に立つ事ができれば嬉しいです。
この記事に関連するキーワード
この記事のライター
新着
2024/11/23 08:00
2024/11/23 08:00
2024/11/23 08:00
2024/11/23 08:00
2024/11/23 08:00