アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
綺麗に片付いた部屋

9月1日は「防災の日」今すぐできる5つの災害への備え

/

整理収納アドバイザー徳田かなです。9月1日は「防災の日」となっています。「あの時に見直しておけばよかった…」と後悔がないよう、自分のためにも、家族のためにも防災への備えをしておきましょう。

他のおすすめ記事を読む
ダイソーで思わず即買い!!ありそうでなかった実用性バツグンのおしゃれ収納アイテム

目次

1.避難場所の確認

都会の風景

災害が発生した際に、一番大切なのは安全な場所へ避難することです。

どこに避難できるのか知っていますか?また、ご家族みんなで共有はできていますか?

避難場所の確認は、各自治体が紙面やインターネットでも発行しています。自宅や職場の近くにどのような避難場所があるのか、確認しておきましょう。

加えて、避難場所への道順も複数認識しておくことが重要です。災害によっては、通常の道が使えない場合もあります。複数の避難ルートを検討しておきましょう。

2.家族との連絡方法の確認

スマホ2台

災害が発生したとき、家族とどのように連絡を取り合い、安否を確認するか話し合っていますか?

日中に災害が発生した場合、家族別々に過ごしている可能性は大いにあります。家族と連絡を取るための手段をあらかじめ決めておきましょう。

例えば、普段使っているSNSが使えなくなった場合は、緊急時用の伝言板サービスを活用する方法もあります。また、連絡が取れない場合の集合場所も事前に決めておくと安心ですね。

防災の日に改めて家族全員が同じ情報を共有し、緊急時に慌てずに行動できるように準備しておきましょう。

3.非常用持ち出し袋の準備・確認

避難する際に持ち出す「非常用持ち出し袋」の用意はしていますか?家族構成によってそれぞれ必要な物品は異なります。

例えば、赤ちゃんのいる家庭では、おむつやミルクが必要です。高齢の方がいる家庭では、常備薬やお薬手帳などを備えておくと安心です。

非常用持ち出し袋は玄関やリビングなど手の届く場所に保管し、防災の日には足りないものがないか点検・補充を行いましょう。

4.備蓄品の準備・確認

アイラップ

非常用持ち出し袋とはわけて、1週間の備蓄(在宅避難用)を準備しておくことも大切です。

普段食べているようなレトルト食品や缶詰、お水があると、もしものときも安心ですね。

防災の日には賞味期限が切れていないか確認し、期限が近いものがあれば新しく交換します。

ライフラインが停止する可能性もあるため、カセットコンロも準備が必要です。ガスボンベが足りなかった…とならないよう、備えはしっかりとおきましょう。

5.家具の固定と安全対策

近年の地震による負傷者の30〜50%は、家具類の転倒・落下・移動が原因といわれています。

「我が家はきっと大丈夫だろう」と安易に考えてはなりません。頭より高い位置に、モノを置いていませんか?

また、災害時に避難する際、ドアや避難経路をふさがないような家具配置のレイアウトになっているか確認しましょう。

家具に合わせて転倒防止用の器具・突っ張り棒などで固定しておくと、災害時も安心ですよ。

日頃からできる防災は「片づけ」をすること

綺麗に片付いた部屋

家の中の片づけは、自分を守る最大の防災です。

災害はわたしたちの手で防ぐことはできませんが、片づけによって自分や家族の被害は抑えられます。

防災の日には「備え」の確認、日々の暮らしでは「片づけ」をぜひ取り組んでみてくださいね。



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

徳田かな

整理収納アドバイザー

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録