/
整理収納アドバイザーの大森智美です。毎日毎日モノは家の中に入ってきますが、片付ける習慣だったり、定期的に整理してモノを見直す時間を作ることで、乱れにくい家になります。一見面倒そうに見えて一番効率的で日々の生活や家事がグッとラクになるんです!今回は整理収納アドバイザーの筆者が日・週・月・半年単位でどんな見直しをしているかお伝えします。
慌ただしい毎日の中でも、ちょこちょこリセットしたり、不要なモノを家に入る段階で「即処分」しておくことがその後の片付けをぐっとラクにするポイント。
特にお便りや郵便物、レシートなどの紙モノはあっという間に溜まってしまうのでなるべくその日のうちに処分もしくは仕分けします。
またキッチンやリビングなどよく過ごす場所は、1日のどこかのタイミングでリセット時間を作っています。ハードルが高い場合は、ダイニングテーブルの上だけでもリセットする習慣を作ると気持ちよく過ごせますよ!
・学校からのお手紙や、郵便物などの仕分け、処分
・不要な学習プリントは即処分
・お財布の中を整理してレシートを処分
・使ったバッグの中身を整理
・リビングのリセット
・キッチンのリセット
1週間単位でやることは、買い出しやゴミ捨てのタイミングで一緒にやることが多いです。
冷蔵庫が少なくなってきたタイミングで軽く掃除したり、買ってきたものをしまうタイミングでストック箇所にずっと停滞しているモノはないかチェックします。
ごみ出しのタイミングは「なるべくすべてのゴミを出し切る」イメージで集めています。人間の体と同じで「入ってきたら出す」が新陳代謝のいいおうちを生み出します。
また、忙しくて今週はリセットができなかった!体調が悪かった…なんて時は、週末に一気に片付ける時もありますよ。
・ゴミ出しのタイミングで冷蔵庫整理&掃除
・買い出しのタイミングでストックの整理
・一週間で溜まっているものを片付ける
月が入れ替わるタイミングは、捨て時の判断の難しい消耗品(歯ブラシやスポンジなど)を交換したり、定期的にやりたいこと(洗濯槽の掃除など)を行ったりします。
子供のお便りなども切り替わるタイミングなので古いものを処分して新しいものにします。習慣でやりたいことは月初めが覚えやすく管理しやすいですし、その月が気持ちよくスタートを切れるのでおすすめです。
・消耗品を取り換え、ストックを1つずつ買い足しておく
・月間のお便りや済んだ行事のお便りを処分し、新しいものと入れ替える
・季節ものの飾り、イベントものをしまう
・飾っている・保管している子どもの作品を見直す
・紙袋などあふれがちなものを整理
夏休みや冬・春休みなど長期休みがやってくるタイミングでは、家族を巻き込んで片付けをします。
子どもも、モノの量が多すぎると毎日の片付けが大変になったりモノが見つからなくなったりして管理が大変になるので長期休みごとに一緒に見直すタイミングを作っています。
また、夏ものから冬物へ、冬物から夏物へ衣替えのタイミングではクローゼット整理の大チャンス!衣類を全部出して本当に着たい服だけ残すように整理します。ついでに掃除も出来て気持ちよく過ごせます。
・長期休みごとに、子どもと学習プリントの整理
・長期休みごとに、こどもとオモチャ整理
・季節飾りを出すタイミングで押し入れの整理
・衣替えのタイミングで衣類を全部出してクローゼット整理
・靴箱、食器棚、洗面所収納、食品収納など気になったところを全部出して整理
・防災用にローリングストックしているものをチェックして整理
いかがでしたか?
今回は整理収納アドバイザーが「日・週・月・半年」でやっていることをまとめてみました。
生活しているとモノは増えるので定期的な見直しは必須。ゆるくでもOKなので見直しを組み込むとラクに片付く家になりますよ!
この記事に関連するキーワード
この記事のライター
整理収納アドバイザー/整理収納教育士
大森智美
811
神奈川県在住の整理収納アドバイザー・整理収納教育士。建売住宅に夫と子供3人の5人暮らし。整理収納や日々のお掃除で子供がいてもスッキリとした暮らしを目指しています。Instagramでは〝わたしの気持ちをあげる″自分が喜ぶ整理収納や日々の暮らしを発信中。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント