
/
キャンドゥをパトロール中、高級文具のイメージがあった「コンバーター式万年筆」が100円で売っているのを発見!お好きなインクを入れて使うことができ、本体がクリアなので、中のインクが透けて見えるのがお洒落です♡書き味はスラスラッとなめらかで書きやすく、万年筆初心者さんにもオススメですよ。
商品名(左):コンバーター式万年筆 フラットタイプ
価格:¥110(税込)
サイズ(約):H13.5×W2×D1.5cm
販売ショップ:キャンドゥ
商品名(右):筆記用染料インク オリーブ
価格:¥110(税込)
内容量:7ml
販売ショップ:キャンドゥ
キャンドゥをパトロール中、とんでもない商品を見つけてしまいました…!高級文具のイメージがある、コンバーター式の万年筆がなんと110円(税込)で売っていたんです!これが100均で買える日が来るとは思ってもみませんでした!
染料インクも110円(税込)で売っていたので、併せて購入しました。インクも高価なものだと値が張るので、この価格で手に入るのは嬉しいです。
『コンバーター式万年筆 フラットタイプ』は、使用前にインクを吸入して充填する必要があります。使用可能なインクは、染料インクのみです。顔料インクやラメ入りインクは使えないのでご注意ください。
内蓋付きのインクは慎重に開けないと中身が飛び散る恐れがあるので、ティッシュなどで覆いながら開けるのをおすすめします。
万年筆の胴軸を取り外し、コンバーターが首軸内の突起にしっかりと挿し込まれていることを確認した後、インクを吸入していきます。
コンバーターのノブを回し、内側のピストンを下まで降ろして、ペン先をインク瓶に浸します。ペン先の根元までしっかり浸してください。
ノブを逆方向に回してピストンを上げると、インクがゆっくりと上がってきます。インクは満杯までは入らない仕様なので、適当なところで吸入を終えてOKです。
吸入が終わったら、ペン先に付着した余分なインクを柔らかい布などで拭き取り、胴軸を取り付けて完了です。
吸入作業は初めてだったので、最初は難易度が高く感じましたが、やってみると結構簡単にできました。説明書通りに順番にやっていけば難しいことはないと思います。
さっそく書いてみました!オリーブの色味は薄すぎず濃すぎず、100円のインクとは思えないほど発色がキレイ♡目に優しい色味で、書いた文字が柔らかい印象になります。
筆者は万年筆初心者ですが、ボールペンと同じようにスラスラッと書くことができました。握りやすく持ちやすい形状なので書きやすさ◎です。軸が透明なので、中のインクが透けて見えるのもお洒落!
この万年筆は洗って繰り返し使えるので、お好きなインクを入れ替えて使えるのも嬉しいポイントです。
ペン先が下向きの状態だとインクが漏れる恐れがあるので、保管する際は必ず横向きか上向きにして保管するようにします。ペン立てを使うと安心です。
フタにクリップが付いているので、ノートなどに一時的に引っ掛けておくこともできます。お気に入りのノートに挟んで、インテリア感覚で飾っておくのもアリかもしれません♪
今回は、キャンドゥの『コンバーター式万年筆 フラットタイプ』と『筆記用染料インク オリーブ』をご紹介しました。この万年筆で手紙を書いたり、メッセージカードを作成すれば、普通のボールペンで書くよりも想いが込められそう♡100均レベル超えの驚きのアイテムなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
※記事内の商品情報は筆者購入時点(2025年1月)です。店舗により在庫切れ、取り扱っていない場合があります。
この記事のライター
叶こはく
6048
元100均店員のWEBライター。100均歴は20年以上♪週3の100均巡りが趣味で、特にキャン★ドゥが大好き!コスパの良い商品を見つけると気分が上がります♪お洒落なインテリアから、整理収納など暮らしに役立つ便利なアイテムまで…注目の商品をご紹介します。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント