
/
地球上でもっとも美しい花とされ、「花の女王」とも呼ばれている薔薇ですが、正確には、バラ科バラ属の総称を「薔薇」と呼びます。
また、薔薇という名前は、トゲを持つ低木の総称「イバラ(茨・荊・棘)」に由来していると言われています。
薔薇の花言葉は「美」「愛」。誕生日など特別な日のお祝いや、いい夫婦の日など、大切な人に贈り物をする際によく選ばれているのも納得ですね。
薔薇は、花の色によって異なる花言葉をもっています。いくつか代表的なものをご紹介します。
ドラマや映画などのワンシーンでも使われることが多い赤い薔薇。花言葉は「愛情」「情熱」「美」。プロポーズなど、大切な人への贈り物として最適です。
ウェディングなどでも人気の高い白い薔薇の花言葉は、「純潔」「深い尊敬」「わたしはあなたにふさわしい」。清楚で上品な見た目も、花言葉の指す意味にぴったりですね。
ピンクの薔薇の花言葉は「感謝」「上品」「感銘」など。5月の誕生花でもあるので、5月生まれの方への贈り物にもおすすめですよ。
紫色は昔から高貴な人の色とされてきました。そのため、紫の薔薇の花言葉にも「上品」「気品」などの花言葉がつけられています。日本特有の文化として77歳のお祝い「喜寿」のプレゼントとしてもよく選ばれています。
10月の誕生花にもなっているオレンジの薔薇の花言葉は「絆」「信頼」「健やか」「元気」など。前向きな言葉が多いことから、お見舞いの花としても人気があります。
青い薔薇の花言葉は「夢が叶う」というポジティブなものですが、実は時間をかけて変化してきたものです。長い間、青い薔薇の研究が行われていましたが、なかなかつくり出せなかったことから「不可能」「できない」などの否定的な意味を持つ花言葉でした。しかし、品種改良により20年かけて青い薔薇が誕生。そのことから花言葉は「夢が叶う」に変化したのです。
「愛」の象徴というイメージが強い薔薇の花。しかし本数によっても意味が異なります。贈る相手やシーンによって、使い分けてくださいね。
▼本数別の花言葉
さらに、薔薇は咲いている状態によってもそれぞれ異なる花言葉をもっています。プレゼントする際には薔薇の状態も意識するようにしましょう。
部位によっても異なる花言葉をもつ薔薇。知っておくと、さらに薔薇の印象が深まりそうですね。
薔薇には色や本数、状態などによってもさまざまな花言葉がありますが、実は、それらの薔薇の組み合わせによっても異なる花言葉をもちます。いくつかご紹介しますね。
知れば知るほど奥が深い薔薇の花言葉。最後に、大切な人へ贈る場合には気をつけたい、ネガティブな印象や怖い意味をもつ花言葉をご紹介します。
ここからは、minneで見つけたおすすめの薔薇モチーフのアイテムをピックアップしてご紹介します。
大人かわいい、くすんだ赤い薔薇の花びらが詰まったピアスです。金箔やパールで上品さもプラス。華奢なデザインでどんなコーディネートにも合わせやすい作品です。
ゴールドの薔薇のチャームとコットンパールの組み合わせが華やかで上品な印象のブレスレット。さりげないハートやストーンのパーツも心をくすぐるデザインです。
贈り物にもぴったりな、薔薇の花びらを表現したプッシュピンです。レジンで表現されたクリアな赤が美しく、まとめて刺しても、花びら1枚ずつ分けて使っても映える作品です。
刺繍で丁寧に表現された薔薇のリースです。白とピンクの2色から選べますよ。刺繍だからこそ表現できる温かみや、やわらかな雰囲気がどんなお部屋にもマッチします。
ガラスを削ることで模様をつける「サンドブラスト彫刻」技法が用いられた作品です。光の当たる場所に置いて楽しみたいですね。
さりげなく飾っておくだけで、お部屋のおしゃれ度をグッとアップしてくれるキャンドル。贈りものとしても喜ばれそうですね。
ガラスに彫り込まれた、一輪の薔薇に思わずうっとり。日常使いはもちろん、ドレスアップシーンでも活躍してくれそう。
両面に刺繍が施された、贅沢な一品。試行錯誤を繰り返して辿り着いたという、ぽってりとしたシルエットがたまりません。
作家さん自身が育てた薔薇をたっぷり使ったジャム。ヨーグルトやアイス、紅茶などとも相性抜群です。花びらの食感も楽しんでくださいね。
minneには他にも素敵な「薔薇」モチーフのアイテムがたくさんそろっています。ぜひチェックしてみてくださいね。
この記事のライター
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント