
/
(株)リクルート住まいカンパニー(東京都千代田区)が運営する不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』は、住まいや暮らしに関する様々なテーマについてアンケート調査を実施し、調査結果を「SUUMOなんでもランキング」として紹介している。
11月10日は「いいトイレ」の日。そこで、今回は家のトイレに飾ってあるものランキング。「家のトイレに飾ってあるものは?」をテーマに調査結果を発表した。
【調査概要】
●調査実施時期:2014年4月15日~2014年4月16日
●調査対象者:全国の20~59歳までの男性96名・女性122名
●調査方法:インターネット調査
●有効回答数:218
【調査結果】
Q.家のトイレに飾ってあるものは?(複数回答)
1位:カレンダー 50.9%
2位:花・植物(生花・造花) 20.8%
3位:時計 14.4%
4位:その他 7.4%
5位:地図(世界地図・日本地図) 6.5%
6位:絵・ポスター 5.1%
6位:フィギュア・プラモデル・人形などの置物 5.1%
8位:写真 4.6%
9位:ジグソーパズル 2.3%
10位:絵葉書・ポストカード 1.9%
断然トップはカレンダー。一言にカレンダーと言っても、飾っている理由は人それぞれのよう。「一日のスタートに日にちの確認」という堅実派、「毎週変わる猫の写真を見たいから」といったように内容を楽しむ派、「カレンダーが余っていたから」というなんとなく派の3つに大きく分かれた。
2位は「トイレは目に落ち着く場所にしたいので観葉植物を置いている」という理由で、花・植物(生花・造花)。3位は「夜中や朝起きたときに、時間が分かるようにするため」の時計といったように、殺風景なトイレも各家庭で特徴があるようだ。
変わったところでは「置くところがなかったから」というジグソーパズルや、「子どもが覚えられるように」掛け算九九やひらがなの一覧表、「かがみ」「香水」など。また「家族全員トイレで過ごす時間は短いので何も飾る必要はない」という人も。
トイレは滞在時間こそ短いけれど、ひとりになれてリラックスできる場所。実用的なものを飾る人もいれば、風水を気にする人、気持ちが豊かになるものを飾る人など、それぞれが自分の心地いい空間をつくろうとしているのかもしれない。
【主な回答】
●カレンダー:格言のようなものが書いてあるから、毎日楽しみ。(52歳・男性)
●カレンダー:ボーっと予定を考えるのにちょうど良い。(48歳・女性)
●カレンダー:きれいな世界の名所写真が12カ月分のもの、気分が落ち着く。(48歳・女性)
●カレンダー:トイレに何もないと暇だから、お母さんが飾っている。(29歳・女性)
●花・植物(生花・造花):殺風景にならないようにピンク色のシクラメンを置いています。(54歳・男性)
●花・植物(生花・造花):トイレの神様用に榊。(54歳・女性)
●時計:夜中や朝起きたときに、時間が分かるようにするため。(32歳・女性)
●時計:トイレで本を読むときに、どれくらい時間がたったか確認するため。(29歳・男性)
●地図(世界地図・日本地図):子どもたちが覚えるように。(43歳・女性)
●地図(世界地図・日本地図):次の旅行はどこにしょうか、衝動的でなくじっくりプランを練るにも日々検討できる。(48歳・女性)
●絵・ポスター:明るい好きな花の絵。1日に何度も目にするので好きなものにしている。(58歳・女性)
●絵・ポスター:アート感のあるトイレにしたかったから。(37歳・女性)
●フィギュア・プラモデル・人形などの置物:2歳の娘がトイレに気軽に行けるよう、好きなキャラクターの置物を置いています。(29歳・女性)
●写真:若いときに行ったエジプトの写真。スタイルのよかったころの思い出のもの。(55歳・女性)
●ジグソーパズル:置くところがなかったから。(41歳・女性)
●絵葉書・ポストカード:きれいな景色のカード。(50歳・女性)
「SUUMOなんでもランキング」コーナーでは、住まいに関する様々なテーマについてアンケートを実施し、結果をまとめた記事を隔週で発表している。
■(最新)家のトイレに飾ってあるものは?
http://suumo.jp/article/nandemorank/rank/mansion/8651/
■(前号)お家でホームパーティー!招待した友人の困った行動は?
http://suumo.jp/article/nandemorank/rank/mansion/8434/
■不動産・住宅サイト『SUUMO(スーモ)』はこちら
http://suumo.jp/
■リクルート住まいカンパニーについて
http://www.recruit-sumai.co.jp/
この記事のライター
SUUMO
173
『SUUMOジャーナル』は、魅力的な街、進化する住宅、多様化する暮らし方、生活の創意工夫、ほしい暮らしを手に入れた人々の話、それらを実現するためのノウハウ・お金の最新事情など。住まいと暮らしの“いま”と“これから= 未来にある普通のもの”の情報をぎっしり詰め込んで、皆さんにひとつでも多くの、選択肢をお伝えしたいと思っています。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント