
/
一般的にホワイトデーは、バレンタインデーにチョコレートをもらった男性が、お返しを贈る日とされています。ホワイトデーはバレンタインデーの1ヶ月後。2025年のホワイトデーは3月14日の金曜日です。平日なので職場や学校でもらったチョコにお返しを渡す予定の方も多いのでは。好きな人に贈る「本命チョコ」以外にも、友だちと送り合う「友チョコ」、お世話になっている人に贈る「義理チョコ」にもお返しをすることがあります。お返しにはお菓子を贈ることが定番ですが、最近では香水や靴下など、お菓子以外のプレゼントを贈ることも増えてきています。
実は、ホワイトデーの習慣は世界共通のものではなく、日本が発祥ということをご存知でしょうか。起源は諸説ありますが、お菓子メーカーが「バレンタインデーのお返しにお菓子を贈ろう」とキャンペーンを行ったことから始まり、定着したといわれています。何かをもらったらお返しをするという日本の「お返し文化」が生んだ習慣のようです。
ホワイトデーの贈り物の定番、お菓子のもつ意味についてまとめました。中にはホワイトデーの贈り物には不向きな意味をもつお菓子もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
サクサクと軽く食べることができるクッキーはその食感を人間関係に例え、「友だちでいよう」という意味をもつとされています。義理チョコのお返しにもおすすめですよ。逆に、本命の相手に贈らないよう注意しましょう。
今では気軽に楽しめるお菓子となったマカロンですが、以前は高級感のあるお菓子とされていました。そのことから、「あなたは特別な人」という意味をもち、特別な存在への贈り物として人気です。本命の相手へのお返しにもぴったりです。
カップケーキもマカロンと同様に「あなたは特別な人」という意味をもちます。見た目にも楽しい華やかなデコレーションで特別感があり、本命の相手や恋人へのお返しにおすすめです。
ホワイトデーのお返しとして気をつけたいのが、マシュマロです。口の中で溶けてしまうマシュマロは、その儚さから「長続きしない関係」をあらわし、相手のことが「嫌い」というメッセージにとらえられてしまう可能性があります。
恋人や、好意をよせる相手へのお返しにぴったりなキャンディー。「あなたが好き」というストレートな気持ちが込められています。口の中で長く楽しめることから、相手との甘い関係が長続きするという意味をあらわすとされています。
金平糖もキャンディーと同様に相手への好意を表す意味をもちます。金平糖は溶けにくく、口の中で長い時間楽しめることから、「あなたが大好き」とキャンディーよりも強い好意を伝えたいときに選ばれるという説もあります。
「あなたと一緒にいると安心する」という意味があるキャラメル。存在感を残しながら、口の中で溶けるとやさしい甘さを感じられるキャラメルの特徴に由来するそう。本命にも、義理チョコへのお返しにも贈りやすい意味をもち、一緒にいて安心するような関係を築けている相手への贈り物にぴったりです。
バームクーヘンの意味は「幸せが続きますように」。生地が何層にも重なっていることから「幸せが重なる」ことへの祈りの気持ちが表現されているといわれています。そのため、バームクーヘンは結婚式の引き出物にもよく選ばれます。将来、共に幸せになりたいと思える本命の相手へのお返しに適しています。
これから仲を深めていきたいと思う相手にはマドレーヌもおすすめです。マドレーヌには「あなたと仲良くなりたい」という意味があるからです。2枚の貝がぴったりと重なる姿は「夫婦円満」を連想させ、日本では古くから縁起のいいかたちとされていました。本命にも友人にも贈りやすいお返しです。
グミには「あなたが嫌い」という意味があります。理由は諸説ありますが、安価で手に入りやすいことと、噛むとすぐに溶けてなくなってしまうグミの特徴に由来するといわれています。ホワイトデーのお返しには避けておくのが無難です。
最近は香水や靴下といった、お菓子以外の贈り物を選ぶ方が増えています。お菓子以外の贈り物がもつ意味についてまとめました。
贈りやすさと実用性を兼ねそなえたハンカチですが、涙をぬぐう際にも使われるハンカチは「別れ」を象徴するイメージがあり、ホワイトデーの贈り物には避けられてきました。しかし、最近ではそういった印象を気にしない人が増えてきており、お返しにもよく選ばれています。
ちょっと大人な印象をもつ香水の贈り物ですが「あなたと親密な関係になりたい」という本命や恋人へのお返しにぴったりな意味をもっています。逆に、義理チョコや友チョコへのお返しには不向きなので注意が必要。
日常的に身につける靴下の贈り物は親しい関係の象徴でもあり、消耗品なので喜ばれやすいアイテムでもあります。「あなたに心を許している」の意味をもち、親しい友人や恋人へのお返しにぴったりですよ。
ホワイトデーの贈り物の中でも特別感のある、指輪の贈り物。「結婚」「永遠」といった意味をもつので、結婚を意識している恋人へ永遠にそばにいてほしい気持ちを伝えるのにぴったりです。
ぬいぐるみそのものには特別な意味はありませんが、テディベアの場合には自分の“分身”というイメージがあるため「(自分だと思って)大切にしてほしい」という意味があります。相手によっては束縛したいと受け取れる可能性があり、恋人以外には贈らない方が無難です。
同僚や友人への気軽なホワイトデーのお返しに特別な意味を込めたくないという方にぴったりな、特に意味をもたない贈り物たちをご紹介します。
バレンタインデーの定番といえばチョコレートですが、意外にもチョコレートそのものは特別な意味をもちません。バレンタインデーにチョコレートをもらった相手に、同じくチョコレートを送って気軽にお返しするのも◎。ただし、相手が本命の場合には注意が必要。「あなたの気持ちは受け取れません」という意味をもつという説もあるので、本命に贈るのは避けておいたほうがいいでしょう。
誕生日や記念日に贈るお菓子として人気のケーキですが、ホワイトデーのお返しで贈る場合には特別な意味をもちません。相手の好みに合わせたケーキをぜひ選んでみては。
お手頃な価格のものが多く、万人受けするラスクも意味を気にせず渡せる贈り物。義理チョコや友チョコのお返しにぴったりです。
プリンもホワイトデーのお返しとして特別な意味をもちません。百貨店や製菓店で売られているような高級プリンは特別感があり、贈り物にぴったりですよ。
幅広い年齢層に好まれる和菓子も意味を気にせずホワイトデーのお返しに選ぶことができます。種類が豊富なので相手の好みや予算に合わせて選びやすい贈り物です。
ハンドクリームもお返しとして特別な意味をもたず、1年中重宝するため人気の贈り物です。強い香りが苦手な人もいるので、好みがわからない場合は、香りが強くないタイプか無香料がおすすめ。
ここからは、minneで見つかるホワイトデーにおすすめのお菓子をご紹介します。高価すぎるお返しは相手に気を遣わせてしまうことも。友人や同僚にも贈りやすい、センスを感じるお菓子をピックアップしました。
センスあふれる、瀬戸内産ネーブルオレンジを使用したオランジェット。カットサイズで自宅や職場でも食べやすく、おやつとして喜ばれるはず。
一箱で渡すもよし、個包装なので職場や学校でひとつずつ渡すもよしなフィナンシェ。高級感のあるパッケージと濃厚な焦がしバターの香りで特別感のある贈り物に。
定番のプレーンからオリジナルのフルーツフレーバーまで8種類のカヌレとティーバッグがセットに。冷凍で20日間もつので長く楽しめる点も◎
素材にこだわった3種の無添加プリンのセット。好みによって使用できるようカラメルソースが別添えになっているのも嬉しいポイント。おやつとして職場や学校でも配りやすく、ご家族のいる方にも喜ばれるはず。
エディブルフラワー(食べられる花)を使用した華やかなショートブレッドが見た目にも楽しいギフトセット。本命はもちろん、日頃お世話になっている方へのお返しにもぴったり。
マカダミアナッツとオーガニックピーカンナッツをメイプルシロップとエスプレッソで味付け。メイプルシロップの上品な甘みとエスプレッソのほろ苦さのバランスが絶妙な一品です。
米粉を使ったしっとりとしたガトーショコラは、ご家族のいる方にも喜んでもらえる一品です。おやつにも、お酒のおともとしても◎
クッキー缶の温かみのあるイラストが魅力的。ワッフル屋さんの手がける、ワッフルそっくりな遊び心のあるクッキーが詰まっています。
パッケージもシンプルでおしゃれなバームクーヘンとカステラのセットです。米粉を使用したもっちりとした食感が魅力。グルテンフリーで、どなたにも贈りやすい作品ですよ。
繊細なデザインが美しいクッキーが詰まったクッキー缶は、開けた瞬間思わずうっとり。センスあふれる素敵なお返しになりますね。
本命の相手や、お世話になった相手へのお返しにぴったりな特別感のあるお菓子をご紹介します。印象に残るホワイトデーのお返しをお探しの方におすすめです。
お子さんのいるご家庭でもきっと喜ばれる無添加アイスパフェの6種セット。グラノーラ入りの体にもやさしいパフェで、年齢問わず楽しめるフレーバーがそろっています。
クリームチーズとサワークリームの絶妙なバランスが人気で、ワインにも合うチーズケーキ。おしゃれなギフトボックスも特別感をプラスしてくれます。
家族のいる方にはBOXでプレゼントしてもよし、友人や同僚へひとつひとつ配ってもよしの焼き菓子セット。北海道産の小麦と純生バターで仕上げた贅沢な味わいを楽しめます。
見た目も気分が上がる、保存料無添加のミニドーナツバー。スイーツ好きな本命用としてはもちろん、職場で配る贈り物にもおすすめです。
ホワイトデーのお返しは、もちろんお菓子以外でもOK。甘いものが苦手な方へのお返しや、今年はいつもと違ったものを贈りたいという方にもおすすめの「お菓子以外」のプレゼントをご紹介します。
どこか温かみのあるフォルムとスタイリッシュな凹凸が魅力的な、折り紙をモチーフにした花瓶。どんなお部屋の雰囲気にもすっと馴染むデザインなので贈り物にぴったりです。
贈り物として人気のキャンドルですが、飾ってもかわいいインテリア性の高い陶器の容器が魅力的。木芯使用で焚き火のようなパチパチという燃焼音が心を癒してくれますよ。
覆面レスラーやサメ、メンダコなど、ユニークでかわいいデザインを選べるブックカバー。ワンポイントの名入れの刺繍もオプションで付けられます。読書好きへの贈り物にぴったりです。
淡いレザーカラーのスマホケース&ストラップ。ケースとストラップのカラーをお好みでカスタマイズできるところも魅力的。ポーチ付きで身軽にお出かけできるアイテムです。
ホワイトデーにまつわる、よくある質問について解説します。
本命に渡すホワイトデーのお返しは、マカロンやカップケーキ、キャンディー、バームクーヘンやマドレーヌがおすすめ。それぞれ、相手への好意を表す意味をもっています。
シンプルに感謝を伝えるなら、ホワイトデーのお返しとして特別な意味をもたない贈り物がおすすめ。ケーキやプリン、和菓子、ハンドクリームなどは意味を気にせず贈りやすく、感謝の気持ちを添えて贈るのにぴったりです。
実は、海外には「ホワイトデー」にあたる日はありません。そもそも、諸外国ではバレンタインデー自体がカップル同士でプレゼントを贈り合う日とされているためです。日本では、人から物をもらったらお返しをするという文化があり、ホワイトデーの習慣が定着していったとされています。
最近ではあまり馴染みがありませんが、以前は「ホワイトデーは3倍返し」といわれていた時代がありました。明確な起源は不明とされていますが、好景気だったバブル経済の頃に男性が女性に対して惜しみなくお礼の贈り物をしていた様子から派生した表現のようです。
贈り物によってさまざまな意味をもつホワイトデーのお返し。意味を知ることで、自分の気持ちにぴったりな贈り物選びができるはず。ぜひminneでホワイトデーの贈り物を探してみてくださいね。
クッキーだけでなく、おしゃれな缶まで楽しめる「クッキー缶」も、お返しにおすすめです。おすすめのクッキー缶は、こちらの記事をチェック。
選んだお菓子に、さらにあなたの想いが伝わるラッピングをしてみませんか。こちらの記事で素敵なラッピングアイデアをチェックしてみてください。
この記事のライター
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント