
/
画用紙とペン、ハサミがあれば簡単に立派な手作りメッセージカードを作ることができます。画用紙を好きな形に切り取って使う他、もっとデコレーションしたい場合にはシールやマスキングテープなどの飾り付けアイテムがあると華やかになります。
細かい作業がしやすいように、ハサミは先の細いタイプを選ぶのがおすすめ。基本の材料や道具は以下の通りです。
ほんのちょっとのオリジナリティをプラスして、よりあなたらしいメッセージカードを贈ってみませんか。誰でも簡単にできる、アレンジ方法をご紹介します。
はんこやスタンプを使ったアレンジは、インクの擦れや温かみのある絵柄でどこかアナログな雰囲気を演出できます。重ね押しに適した小ぶりのものやメッセージを書き込めるデザインのものなどさまざまな種類がありますよ。
ワンポイントで使うのはもちろん、連続するように押したり、薄いインクを使って全面に押したり、カードの絵柄のように見せるのもおすすめです。
おしゃれな字体のメッセージスタンプは、手軽にメッセージカードに“きちんと感”を添えてくれます。プレゼントの包装紙や添えるメッセージタグに使っても◎。
マスキングテープを使ったアレンジの幅は無限大。失敗しても簡単に剥がすことができるので、気軽にチャレンジすることができるのも嬉しいポイントです。
マスキングテープ内の好みの柄を切り取ってシールのように使うのもおすすめ。マスキングテープをキャンドルの軸に見立てて並べ、そこに灯す火のイラストを描くのも人気です。好きな形に切り貼りしてみましょう。
1.5cm幅などの細めのマスキングテープはメッセージカードの縁取りにおすすめ。デコレーションが苦手な人も挑戦しやすく、シンプルな画用紙も簡単に飾り付けられますよ。
紙にハート型などの特殊な形の穴を開ける文房具のことを「クラフトパンチ」といいます。簡単に作れるうえに、本格的な見た目に仕上がりますよ。
画用紙を縁取るようにクラフトパンチを押せば、レース風のアレンジが可能。くり抜いた紙パーツを再利用してデコレーションするのもおしゃれですよ。
複数色で切りぬいたパーツをのりで重ね付けすれば、立体感のある装飾に。花型のパーツを集めてブーケやリース風のアレンジも可能です。
おしゃれ度がぐっとアップする、押し花やドライフラワーを使ったアレンジ。シンプルなカードにプラスするだけで、あっという間に華やかに仕上がります。
押し花やミニサイズにカットしたドライフラワーを貼り付ければ、それだけで華やかな印象に。高見えする手作りメッセージカードが完成します。
ただ貼り付けるだけでなく、マスキングテープや紐を使ったアレンジも。メッセージカードの表紙や封筒に添えると、カードを開くワクワク感も高まります。
イラストを添えれば、よりオリジナリティの高いデザインに。カリグラフィーとはギリシャ語で「美しい書き物」のこと。手描きでまるでアートのような文字を描くことで、上品で華やかなデザインに仕上がりますよ。
相手の好きなキャラクターを描いたり、バースデーケーキや季節のモチーフを描いたり。思い出に残るメッセージカードになるはずですよ。
相手の名前や「Happy Birthday」「Thank you」などのちょっとしたメッセージをカリグラフィーで描いてみては。上品で高級感のある一枚に仕上がりますよ。
古くからヨーロッパ各地で親しまれてきた「シーリングスタンプ」。自分でも意外と簡単に作ることができるんです。メッセージカードを入れる封筒に封印をする際に押してみてはいかがでしょうか。
シーリングスタンプで封筒を閉じれば一気に高級感が生まれます。手軽に使えるシーリングスタンプ風のシールなどもあるのでぜひ試してみては。
パソコンやスマホで気軽にメッセージが送れる時代だからこそ、大切にしたい「手書き」の文化。しかし、いざ書こうとすると何を書いたらいいのかわからず、カードの前で固まってしまう人も多いのではないでしょうか。そこで、メッセージを書く際に押さえておきたいポイントをまとめました。
丁寧に書こうとするあまり、どうしても悩んでしまうのが冒頭部分ですよね。手紙を書くのに慣れている人はそう多くはありません。気取らず、シンプルな言葉で感謝の想いやお祝いの言葉を綴りましょう。
過去の楽しかった思い出をメッセージカードで再び共有しましょう。「一緒に○○に行ったときは楽しかったね」などの言葉とともに、「また近々一緒に旅行したいね」など、未来をイメージできる言葉を添えるとより嬉しい気持ちが高まるはずです。
とくに決まりはありませんが、名前を入れるだけで誰へ宛てたメッセージなのかがわかりやすくなりますし、その分、気持ちの伝わりやすさも違います。
ここからは、シーン別で使えるメッセージ文例をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
ここからは、minneで見つけた手作りメッセージカードの飾り付けにぴったりなアイテムを紹介します。アレンジの想像を膨らませてみてくださいね。
どこか活版印刷のようなレトロな雰囲気を楽しめるシンプルなお花フレーム。プレゼントのタグに使ってもよし、相手の名前やちょっとしたメッセージの飾り枠に使ってもよしなデザインです。
これひとつあれば、さまざまな英字メッセージをおしゃれに飾り付けできます。カジュアルな字体で使いやすさも◎。別売りでひらがなやカタカナ版もありますよ。
クリスマスカードにもぴったりなトナカイのデザイン。温かみのある絵本のようなタッチで送る側ももらう側もほっこりとした気持ちになれます。
福島の伝統工芸「赤べこ」が並ぶ姿に笑みがこぼれます。温かみのあるクロスステッチ刺繡の質感を残したデザインで、切り取って使ったり縁取りに使ったりとアレンジ自由自在。
さまざまな植物の形をした紙パーツが100枚セットに。1、2枚をアクセントに貼っておしゃれに、複数重ねた立体感のある飾り付けで華やかに、豊富な使い道を楽しめるアイテムです。
大人から子どもまで幅広い年代の方に贈りやすいデイジーデザインのクラフトパンチ。入学・卒業などの色紙の飾り付けにもぴったりです。
9種の小花の押し花素材が26点入ったセット。名刺サイズのような小さめのメッセージカードにも使いやすいサイズ感が魅力です。
届いた瞬間から心が躍る、ドライフラワーの詰め合わせです。お好みの花でミニブーケを作ってメッセージカードに貼ってみては。
どこかアジアンテイストなレトロさを感じるイラストと爽やかなブルータイル風デザインがおしゃれ。透け感のある封筒との組み合わせも◎。
ゴールドインクで描かれたカリグラフィーが高級感のあるデザインです。「Thank you」など基本の3種のメッセージの他、希望する文字をオーダーすることも可能。
高級感のあるライトゴールドのシールは1枚貼るだけでメッセージカードに特別感を添えてくれます。ピオニーやすずらんなど9種から選べるデザイン。
ふんわりとしたパステルカラーはブライダルシーンにもぴったり。封を留めるだけでなく、ドライフラワーの貼り付けに使ってもおしゃれですよ。
ここからは、minneで見つけたおしゃれな「メッセージカード」をピックアップしてご紹介します。自分でアレンジを加えてオリジナリティのあるメッセージカードを仕上げるのも素敵ですよ。
プレゼントやケーキと一緒に添えられているだけで、嬉しい気持ちが何倍にもなりますよね。贈って楽しい、もらって嬉しいデザインのものを集めてみました。
ひげ付きメガネをかけた猫と男の子がプリントされたカードです。贈った相手が思わず笑顔になってしまうような、ゆるさがポイント。
やさしいタッチで描かれた文鳥とバースデーケーキのイラスト。差し色のピンクに心癒されます。真っ赤な封筒にもエンボス加工の文鳥柄入りです。
版画のような風合いが特徴的な「リソグラフ」で印刷されています。封筒付きなので、大切なメッセージを書き込むのにもぴったりですよ。
付属のいちごのシールを貼って完成する、ショートケーキ型。誕生日をお祝いしたい気持ちが、ひと目で伝わりますね。
イラスト、文字すべて刺繍で表現されたバースデーカード。名前入りや日付入りなどお好みでオーダーすることができますよ。
プレゼントとともに一生の思い出に残るようなものを添えたい、一大イベント「結婚・出産祝い」のメッセージカード。デザインが想いを代弁してくれるような素敵なアイテムをご紹介します。
クスッと笑えるユニークなイラストがポイント。職場の仲間や友人にカジュアルに贈りやすいデザインです。10枚入りなので寄せ書きにもおすすめ。
妹が生まれた男の子の姿を描いた心温まるデザインです。クリーム色の封筒もかわいい、出産祝いにぴったりなメッセージカード。
思わず突っ込みたくなる、ユニークなデザインのカードをご紹介します。相手の好みや趣味を思い浮かべながら選んでくださいね。
餃子好きはもちろん、ユニークなアイテムが好きな方に贈りたいリアルな餃子デザイン。受け取った瞬間からワクワクする、餃子が透けて見える半透明の封筒にもこだわりが。
シロクマやペンギンがクジラのバスに乗って星の海を航海中。カードを開くと乗客たちが飛び出すおもしろい仕掛け付きで、子どもから大人まで楽しめるデザインです。
開いているときは斜めのボーダー、折りたたむとチェック柄に変身!思わずたくさん動かして変化する表情を楽しみたくなる作品です。
プチギフトや退職祝いなど、“ちょっとしたひと言”を添えるのにぴったりな名刺サイズのカードを集めてみました。贈る相手やシーンに合わせて選んでくださいね。
フルーツパーラーをイメージして描かれたゆるいタッチのイラストが、なんともキュート。裏面が白紙になっているので、自由にメッセージを書くことができます。
上司や取引先など、目上の人に贈るのにもぴったりなデザイン。シンプルながらも厳選された紙を使い“こだわり”が感じられるカードです。
花柄カードと鮮やかなトレーシングペーパーは、お礼や挨拶などさまざまなシーンにぴったり。バッグに常にしのばせて、一筆箋のように使うのもおすすめです。
最後に、手作りメッセージカードに関するよくある質問にお答えします。メッセージカード作りの参考にしてみてくださいね。
基本的には画用紙とペンさえあれば手作りのメッセージカードを作ることができます。さらにオリジナリティあふれるメッセージカードを作りたい場合は、ハサミやのりの他、マスキングテープ、クラフトパンチ、ドライフラワーといった飾り付けアイテムをそろえるとよいでしょう。基本の道具や材料についてはこちらの章で詳しく解説しているのでご覧ください。
手作りメッセージカードは飾り付けアイテムを用意することで簡単にアレンジすることができます。手軽にデコレーションを楽しみたい場合は、はんこやマスキングテープ、クラフトパンチがおすすめ。カードの縁取りやワンポイントの飾り付けに役立ちます。アレンジのアイデアについてはこちらの章で詳しく解説しているのでご覧ください。
ドライフラワーを貼り付けたり、封筒をシーリングスタンプで留めたりすることでおしゃれなアレンジを加えることができます。また、相手の名前や「Thank you」などの文字をカリグラフィーで表現してみるのもおすすめ。ワンランク上の手作りメッセージカードに仕上がります。アレンジのアイデアについてはこちらの章で詳しく解説しているのでご覧ください。
minneには、他にも手作りメッセージカードの飾り付けアイテムやそのまま贈れるおしゃれなメッセージカードがそろっています。品物だけでなくメッセージカードにもこだわって贈り物を楽しんでみませんか。
この記事のライター
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント