
/
予算1,000円などのプチプライスなプレゼントは、日頃のちょっとしたお礼やお返しにぴったり。相手に気を遣わせず、心から喜んでもらうことができます。さまざまな品物の選択肢が広がる、選ぶのも楽しい価格帯。ただし、いかにもプチプライスを感じさせるものを選んでしまうと、かえって相手に悪い印象をもたれてしまうことも。プチプライスでプレゼントを選ぶときは、値段を感じさせないおしゃれなものを選びましょう。
女性・男性におすすめプレゼントはこちら
関係性別のおすすめプレゼントはこちら
値段以上に感じられるプレゼント選びはなかなか難しいものですよね。女性・男性それぞれにおすすめのプチプレゼントの選び方をご紹介します。
スイーツやドリンクを選ぶときは、量よりも質を重視しましょう。「このサイズ・量で1,000贅沢!」と思えるジャンルが大正解。ファッション小物の場合、シーンを選ばず気軽につけられるデザインがおすすめです。
男性へのプレゼントは実用的なもの・趣味にあわせたものを選ぶと喜ばれます。お酒やコーヒーが好きな男性は多いため、おつまみやコーヒーグッズの贈り物も◎。小物を贈る場合はプライベートでも仕事でも使いやすいシンプルデザインがおすすめです。
ここからは、予算1,000円で喜ばれるプチギフトをご紹介。女性・男性それぞれにおすすめの作品をピックアップしました。
開けた瞬間、まるで宝石箱のように美しい琥珀糖のギフト。高級感のある見た目で、年齢問わず贈りやすい作品です。
犬好きさんやかわいいもの好きの方に贈りたい、犬モチーフのクッキー。食べる前に写真を撮りたくなるかわいらしさですね。
玄米を生地にした、米粒のぷちっとはじける食感を楽しめるおまんじゅうです。ひと口サイズで仕事中のおやつにもぴったり。
シンプルなパッケージもかわいい、ノンカフェインのドリップバッグ。妊婦さんや授乳中のママの贈り物にもおすすめ。寝る前にもカフェインを気にせず飲めるコーヒーです。
りんごに生姜、オレンジを混ぜたちょっと大人な果実ジャム。シナモントーストに塗って食べると手軽にアップルパイのような味わいを楽しめますよ。
まるで本物のようなキャラメルチョコケーキをイメージして作られたアロマワックスを使ったサシェ。ローズやコーヒー、カモミールなど、複数の香りからお好みのものを選べます。引き出しの中やクローゼットの香り付けにもおすすめ。
温かみのあるピンクチューリップの箸置き。一見洋風ですが、陶器ならではの風合いで和食器との組み合わせも◎
折りたたむとカットしたリンゴのような姿になるユニークなデザイン。贈った相手のリアクションも楽しみな作品です。きっとクスッと笑ってくれるはず。
ミニバラやミモザなど5種類から選べるミニブーケです。飾り方や位置を変えるなど、模様替えで役立つちょうどいいサイズ感が魅力。
ブラウンの大きな花が視線を集めるおしゃれな靴下。靴下を見せるための洋服や靴選びをしたくなる、コーデの主役になるデザインです。
小さな見た目で2本のペンを収納可能。ネックストラップをオプションで付けても予算内なのでぜひセットで贈ってみてくださいね。
目盛りが漢数字で描かれたクールなデザイン。色も渋みのある4色から選べます。ひとクセのあるデザインがお好きな方に贈りたい作品。
たくさんのワンちゃんがゴルフカートに乗る、ゆるいイラストがおしゃれ。ゴルフ好きの男性に贈ると喜ばれそうですね。
手のひらサイズの靴べらは、スーツの内ポケットに入れたりキーホルダーのようにバッグに付けたりして持ち運べます。靴工房がつくる上質なアイテムなのでホンモノ志向なあの人にも。
白カビチーズのブリードモートとトリュフソースを絡めた大粒のカシューナッツ。仕事の合間のおやつや晩酌のおつまみにも喜ばれるプチギフトです。
ワイルドにグビッと飲める瓶のコーヒー。ぜひ冷蔵庫でキンキンに冷やして◎。特別感のある瓶スタイルはお値段以上の高級さを感じられます。
いつものコーヒー豆も、白いおしゃれなコーヒー缶に入れれば立派なインテリアに。250~300gほどのコーヒー豆を保存することができます。
紙製のブックカバーですがラテックスを含んでとっても丈夫。使い込むほどにまるで革のようなシワや手に馴染むしっとり感を楽しめる、センスのいい贈り物です。
カリンの木を使った木製カラビナ。他の人と被りにくい、温かみがあるおしゃれなデザインなのでアクセサリー感覚で身につけることができます。
渋くなりがちなお猪口ですが、ほっこりする登山ベアのイラストがかわいい作品。キャンプやアウトドアにも連れていきたいデザインですね。
ここからは、家族向けや職場の人向けなど、贈る相手との関係性を考慮したプチギフト選びのポイントをご紹介します。
家族に贈る場合は、家で過ごす時間を楽しくするプレゼントがおすすめです。たとえば、タオルやカトラリー、癒しグッズなど。贈る相手のライフスタイルや趣味にあわせたギフトを選んでみましょう。
友人に贈るプレゼントは、「自分では買わないけど、もらったら嬉しいもの」を選ぶのがおすすめ。文房具や癒しグッズなどはそんなアイテムの代表格。親しい間柄だからこそ、クスッと笑えるユニークなデザインもおすすめです。事前に相手が欲しいものをさりげなく聞いてみるのも◎
職場の人に贈る場合は、やはり仕事で使えるプレゼントがおすすめです。シンプルなデザインのものであれば、どんな人にも喜ばれますよ。ガジェットまわりのアイテムや文房具など相手の普段の仕事の様子やデスクまわりをチェックしてみるのもいいでしょう。
「家族」「友人」「職場の人」の関係性別におすすめ作品をピックアップしました。ぜひ贈り物選びの参考にしてみてくださいね。
ブランデーをたっぷり使った大人向けのガトーショコラ。甘さ控えめの生クリームもたっぷりで味のアクセントに。家族とも、一人でも食べやすい3号サイズです。
農薬不使用、赤ちゃんからお年寄りまで家族みんなで味わえる緑茶。水出し茶なので、お水に30分ティーバッグを入れておくだけでおいしいお茶が完成します。
ちょっと珍しいリネン素材のコースターです。高級感のあるエレガントなデザインが魅力的。テーブルウェアにも馴染む、ホワイト・ブラック・ベージュの3色展開です。
注染染め独特のにじみやグラデーションが美しいツバメの手ぬぐい。気持ちが爽やかになるような色合いとツバメ柄は夏にぴったりですね。
ぽてっとしたかたちがかわいい一輪挿し。鎬(しのぎ)を使って描かれた個性的な模様がナチュラルな風合いに。テーブル、棚、玄関にも…飾る場所を選ばない作品です。
専用の紙袋やビニール袋を付けてもしっかり予算内◎。コーヒー風味のクッキーなどちょっと大人な味わいも楽しめます。1枚ずつ見た目も違ってバラエティ豊かな作品。
エチオピアの深煎りコーヒーに、エルダーフラワー、レモンマートル、オレンジピールをブレンド。柑橘のアクセントで特別感を楽しめる、贈り物にぴったりな一品。
うさぎ型のカードカレンダー。シンプルデザイン×おしゃれな木製カード立てで、大人の女性にも贈りやすい作品です。
専用袋やレシート付きで、まるでコンビニで買ってきたようなパンを再現したキャンドルです。ちょっとしたプレゼントにぴったりな3.5cmのミニサイズ。
必ず要るわけじゃないけれどあると便利、なアイテムは贈り物にぴったりです。どんな内装も邪魔しないシンプルなお家型デザインもGood。
4文字まで刻印可能なので、イニシャルを入れてみるのもおすすめ。男女問わず贈りやすい紺色の革も素敵です。
真鍮のアンティークな質感で、値段以上に高級感を感じられる靴べらです。プライベートだけでなく会食などのビジネスシーンでも使いやすい贈り物。
ひとつあるとさまざまなシーンのラッピングに使えるシンプルデザインのリボンです。どことなく「和」を感じる鏡モチーフのデザインが魅力的。
手帳好きや文具好きなあの人に贈りたい、タスクチェックシート。習い事や健康管理の記録もぴったりです。
「なにこれ!?」と相手の喜ぶリアクションまで楽しみなふせんカッター。色違いもそろえたくなる、ユニークなアイテムですね。予算1,000円前後でお探しの方に。
予算1,000円のプチギフトにぴったりなシーンはさまざま。渡すシチュエーションによって考慮したい、選び方のポイントをご紹介します。
複数人でのプレゼント交換会などのイベントでは、渡す相手がわからないケースが多いですよね。参加している人たちとの関係性にもよりますが、性別やサイズ関係なく使えるものを選ぶと失敗しません。その場を盛り上げる、ビジュアルにインパクトがあるものを選ぶのもおすすめですよ。
ちょっとしたお礼としてプレゼントを贈る場合、お菓子や入浴剤などの消えものがおすすめです。その日のうちに楽しむことができ、相手も気兼ねなく受け取ることができます。渡すときにはメッセージカードも添えて、感謝の気持ちをそっと伝えてみてはいかがですか。
サプライズで贈りたいプレゼントには、写真立てやアルバムなど思い出が共有できるものがおすすめです。アルバムであれば、あらかじめ思い出の写真を添えて中をデコレーションしたり、メッセージを書いたりすることでより思い出深いプレゼントになりますよ。キーホルダーやマグカップなどさりげなくお揃いにできるものも喜ばれるはず。
プレゼントを受け取ったらお返しをすると、丁寧で関係性もより良くなるもの。品物はもちろん、感謝の気持ちをメッセージで添えることも忘れずに。家族と同居している人には複数人で食べられるお菓子、一人暮らしの人にはゆっくりお湯に浸かれる入浴剤などがおすすめ。付き合いが長い友人であれば、クスっと笑えるようなユニークなプレゼントもいいですね。
野菜やお土産などをお裾分けしてもらったら、お礼をかたちにすると関係が良好に保てます。タオルなどの日用品やお菓子がおすすめです。祖父母へお返しをする場合、子どもの写真などを写真立てに入れて贈るととても喜ばれますよ。義理の家族に贈る場合は、日頃のお礼を一言メッセージカードなどに添えて渡すようにしましょう。
プチプライスの気軽なプレゼントは、ぜひラッピングで特別感をプラスしたいところ。すぐに試せるラッピングのポイントをまとめました。
プチプライスのプレゼントを用意する場合は、ラッピングをきちんとすることが大切です。プチギフトはラッピングがないと、かえって悪い印象を与えてしまうことも。手間がかかってもきちんとラッピングすることで、値段以上の思いを相手に伝えることができますよ。
包装紙を選ぶときには、渡す相手との関係性や季節、イベントの内容によって色や質感を変えてみましょう。渡す場所が職場などの場合は、あまり目立たない無地の包装紙に包むなど、シチュエーションによって変えることも大切です。デザインが華やかなアクセサリーなどは、中身が見える透明の袋に入れるのもおすすめ。
包装紙の雰囲気や質感、色に合わせてリボンを選んでみましょう。しっかりした箱に付けるリボンはサテンのような艶のあるリボン、ナチュラルなテイストの包装紙には麻のリボンが相性抜群。リボンにタグのようなメッセージカードをつけると、見た目の特別感がグッと高まりますよ。
プレゼントには、ぜひメッセージカードを添えるようにしましょう。特に職場の人や義理の家族などには失礼にならないよう、一言お礼を手書きで添えるのをお忘れなく。このひと手間でプレゼントがさらに心のこもったものになります。
相手にも気軽に受け取ってもらえる予算1,000円のプチプライスギフト。minneには、値段を感じさせないおしゃれな作品がそろっています。ぜひ相手の思い出に残るギフトを選んでみてくださいね。
この記事のライター
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント