
/
予算1万円のプレゼントは、友人や家族、パートナーとの記念品、お世話になった方への感謝の気持ちを贈るにも適した金額です。選択肢の幅も広いため、相手の趣味や好み、生活などを考えたプレゼント選びが大切です。また誰かに贈るのはもちろん、頑張った自分へのご褒美としてもおすすめです。
【女性におすすめ】予算1万円のプレゼント15選
【男性におすすめ】予算1万円のプレゼント15選
プレゼントの選び方にはいろいろな方法がありますが、相手の年齢はひとつのヒントになります。ここでは年代別のおすすめアイテムをご紹介します。
女性にはどんなアイテムを贈ればいいでしょうか。ここからは、女性におすすめの予算1万円のプレゼントをジャンル別にご紹介します。
アクセサリーは、どんなコーディネートにも合わせやすいシンプルなアイテムがおすすめ。ピアスが開いているかわからない場合は、イヤーカフなどを選ぶようにしましょう。
パールが贅沢に使われたデザインが目を惹くリングです。オケージョンシーンにも活躍してくれそうですね。
シンプルなのに存在感のあるデザインが魅力的。シルバーかゴールドを選ぶことができるので、相手の顔を想像しながらチョイスしてくださいね。
さりげないリボンデザインが大人のキュートさをプラスしてくれます。誕生石というだけで特別感のある贈り物になりますよ。
どんな年代の女性にも喜ばれるリラックスアイテム。日々の疲れを癒してくれるようなおすすめアイテムをご紹介します。
焚き火のような音を楽しめるキャンドル、ふんわりとした柑橘系の香り漂うりんご型のキャンドル、アクセサリー置きとしても楽しめる真鍮のトレーの3点がセットになったギフトBOX。どんな方にも喜んでもらえそうです。
美しい曲線と、トナカイの角のような形で立てかけておいてもサマになるマッサージ棒。手の平や足の裏などの指圧代用器としても活躍してくれます。
おうち着としてはもちろん、ちょっとそこまでのお出かけにも対応してくれるリラックスウェア。ポケット付きで機能面も◎
レザーや帆布アイテムなど、長期間愛用することができる小物をご紹介します。経年変化も楽しみながら使うことができますよ。
丸っこい形がかわいらしい本革素材のみにケース。大切なアクセサリーやイヤフォン、薬などを収納できます。
ダブルポケットのデザインが珍しい、ミニトートバッグ。肩かけはもちろん、手で持っても長すぎない45cmの持ち手が嬉しい。
バンブーの持ち手と竹の留め具がアクセントになったモノトーンの日傘。コットン50%/リネン50%のナチュラルな素材感です。
日々の食卓をより豊かなものにしてくれる食器たち。相手のライフスタイルに応じて選んでくださいね。
アイスクリームやかき氷を盛り付けたくなる、かわいらしいデザートグラス。飾っているだけで気分が上がりそうですね。
飲み物の味をまろやかにしてくれる純チタンがグラス内側に施されています。神秘的なオーロラカラーが美しくずっと眺めていたくなりますね。
日常使いはもちろん、ホームパーティなどの来客時にも活躍してくれそうなリッチなデザイン。どんな料理にも合いそうですね。
誰もがもらって嬉しい、日々活躍してくれる日用品。「こんなの欲しかった!」と言いたくなるようなアイテムをご紹介します。
柔らかなソフトヌメ革でつくったシックでスタイリッシュなティッシュボックスです。どこにでも気軽に持ち運べるのがいいですね。
和室にはもちろん、洋室にもフィットするい草のラグマットです。い草には消臭・抗菌・リラックス効果があるので、贈り物にぴったり。
富山県高岡市で生産される高岡銅器を使用した卓上ミラーです。革紐がついているので、手鏡として使うこともできます。
男性にはどんなアイテムを贈ればいいでしょうか。ここからは、男性におすすめの予算1万円のプレゼントを項目別にご紹介します。
年齢を問わず喜ばれる間違いのないギフトといえば「グルメ」。1万円の予算なら、ちょっぴり贅沢なグルメを贈ることができますよ。
数々の有名店で修行したシェフがつくるローストビーフ。和牛のトップブランド【神戸ビーフ】の厳しい認定基準をクリアするほどの極上肉が使われています。
店主自らの目利きによって選ばれた、鮮度の高いうなぎを使用。一尾が180〜210gあるので、食べごたえも抜群です。
パティシエ出身のシェフがつくる、濃厚で滑らかな舌触りが特徴。高級感のあるギフトボックスに入っているので、そのまま贈ることができます。
ビジネスシーンのおともにぴったりな、シンプルなアイテムたち。長く愛用できそうな素材を選ぶといいですよ。
6色の中から選ぶことができるシンプルなカードケース。オプションで名入れも可能なので、大切な方へのプレゼントにおすすめ。
ギフトにぴったりなネクタイピンと耳飾り(ピアスorイヤリング)のセットです。シンプルだからこそ、信楽焼が目を惹きます。
飽きのこないシンプルなデザインと、シックな色合いが魅力。マチがあるので、たっぷり収納することができます。
自宅で晩酌をする方には特におすすめのアイテム。日々のリラックスタイムがより特別なものに変わるはずです。
グラスの底に鯉の群れが彫り込まれた、幻想的なデザイン。思わず何度も覗き込みたくなってしまいます。
燕三条の研磨技術で仕上げられたステンレスのボディに、伝統工芸・山中漆器の漆塗りを施したカップです。越前和紙のコースター付きです。
思わずうっとりと見惚れてしまうほどの繊細な切子が施されたグラスです。手に持ったときにしっくりくるようなシルエットも素敵。
いつも使うものが上質な素材だと気分が上がりますよね。こちらでは、本革を使ったシンプルなデザインのアイテムをご紹介します。
毎日使うものだからこそ、素材や製法にこだわり抜かれたコインケースです。口が大きく開くタイプなので出し入れしやすいのもポイント。
表の革には、程よい弾力とソフトな触感が特徴のシュリンクレザーを、内装はやわらかなスエードが採用されています。ブラックやネイビーなど5色展開です。
革と木を組み合わせてつくられたキーケースです。フックのゴールドがさりげないアクセントになっています。
おうち時間をより充実したものにしてくれる、あると嬉しいインテリア雑貨をご紹介します。
電球の中の木陰を楽しむためにつくられた、ユニークな作品です。お好みの明るさに調整できるので、部屋の雰囲気に合わせて調整してくださいね。
ありそうでなかなかない、国産ひのきを使ったブックボックス。真鍮のネームプレートが重厚感をアップしてくれます。
男性のお部屋にもすっと馴染んでくれそうな、高級感のあるモダンな一輪挿し。背筋がすっとのびるような凛とした佇まいです。
そもそも前提としてどのようなことに気をつけて贈り物を選べばいいのでしょうか。こちらでは項目別にポイントについてご紹介します。
贈り物を渡す際に知っておきたいマナーをご紹介します。タブーなアイテムもあるので、贈り物を買う前にチェックしておいてくださいね。
【目上の方へのタブー】
・履物や靴下:足に身につける物は「踏みつける」という意味合いがある
・筆記用具、腕時計、かばん、ベルト:「もっと勤勉に」「気を引き締めて」という意味があります
【結婚祝いのタブー】
・割れ物:「割れる」という意味を持つ
・偶数個で贈る:偶数の贈り物はおくやみことに使われる
【引っ越し祝いのタブー】
・赤いもの、ライター、キャンドル:火事を連想させる
紙袋で渡す場合
・片手で紙袋の持ち手を、もう片方で紙袋の下をもつ
・「袋のまま失礼致します」という一言を添えながら渡す
※基本は紙袋から出して渡すようにしましょう。
大切な人や家族に、お世話になった職場の人に、ちょっと特別な贈り物を贈ってみませんか。ぜひminneで世界にひとつだけの贈り物を見つけてみてくださいね。
この記事のライター
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント