アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード

楽天の自転車保険はおすすめ?補償内容・種類・評判をFPが徹底解説!

/

他のおすすめ記事を読む
「ついダイソーのを使っちゃう」「正直高いヤツより使い勝手良い」「100円で満足感高い」

目次

今回は楽天が取り扱う自転車保険について解説を行っていきます。楽天と言えば今では日本を代表する大手企業です。ネット通販をはじめ、銀行、証券、旅行、携帯電話事業など様々なジャンルにおいて展開していて、目新しいサービスが次々に生まれています。

そんな楽天の自転車保険についてはどうでしょう。やはり気になるのは補償内容やお値段ですね。楽天の自転車保険をご検討の方、自転車保険でお悩みの方はご一読ください。

楽天について解説しておきます

楽天について解説しておきます

https://www.rakuten-sonpo.co.jp/

上記のグラフを見てもお分かりの通り14歳以下で12%、15歳~19歳で18.6%、65歳以上で19.3%もの割合となっており、いわゆる交通弱者が事故の被害に遭っています。加害者にもなりますし、被害者にもなりますので、しっかりと補償しておきたいですね。

また対人、対物賠償においては、自転車事故以外も補償されます。例えば他人の家の窓ガラスを割ってしまった、自宅2階に置いてあったモノが落下し、下の人に当たってケガを負わせた等です。

この様に日常生活内の賠償事故も補償対象となりますので、自転車リスクだけでない事を憶えておいてくださいね。

補償③事故が原因で本人が亡くなったとき補償します

自転車事故や交通事故で加入している契約対象者(被保険者)が亡くなったとき、死亡保障や後遺障害保障としてお金が支払われます。特に自転車で通勤している世帯主の方等は補償しておくのもいいでしょう。

楽天損保「サイクルアシスト」のプラン種類・掛け金

楽天損保「サイクルアシスト」のプラン種類・掛け金

https://www.rakuten-sonpo.co.jp/

上記プランのどれを選ぶかは皆さんの選択次第ですが、賠償責任に関しては全て1億円までが補償の対象となります。では次に補償の範囲について解説していきます。

個人プラン(本人型)の掛け金

個人プランは特定の1人を対象(被保険者)とするプランです。下図は上記プランを本人のみにかけた場合の掛け金の表です。

保険期間/年間保険料
基本プラン
安心プラン
充実プラン

1年間
3,000円
4,770円
8,320円

2年間(約12%お得)
5,260円
8,380円
14,630円

3年間(約17%お得)
7,510円
11,950円
20,850円

上記の表をご覧になって「あれ?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。楽天損保では保険期間を1年、2年、3年と選択する事ができます。お得な割合に関しては1年契約と比較しています。選択として多いのは3年契約のようです。

基本プランで1年契約の場合3,000円ですが、3年かけると9,000円ですね。差額は1,490円となりますのでお得になります。

カップルプラン(夫婦型)の掛け金

次にご夫婦を対象としたプランです。

保険期間/年間保険料
基本プラン
安心プラン
充実プラン

1年間
4,180円
7,120円
13,020円

2年間(約12%お得)
7,340円
12,530円
22,930円

3年間(約17%お得)
10,470円
17,850円
32,650円

ファミリープラン(家族型)の掛け金

最後にご家族全員を対象としたプランです。

保険期間/年間保険料
基本プラン
安心プラン
充実プラン

1年間
6,010円
10,770円
20,320円

2年間(約12%お得)
10,550円
18,930円
35,730円

3年間(約17%お得)
15,050円
27,000円
50,950円

楽天銀行「自転車プラン」のプラン種類・掛け金

楽天銀行「自転車プラン」のプラン種類・掛け金

https://hoken.rakuten.co.jp/

サイクルアシストと違う点は保険期間が1年間、通院補償が付いている点です。

保険料

掛金についてまとめたものがこちらです。

本人型
夫婦型
家族型

月払
年払
月払
年払
月払
年払

150円
1,710円
370円
3,980円
500円
5,420円

価格を見ると破格である事が分かります。但し注意として、本人型の場合は自転車事故によるケガだけに限定された補償となり、夫婦型、家族型は交通事故によるケガに限定された補償となります。つまり補償の範囲が狭くなっている点が注意点になります。

楽天超かんたん保険「自転車保険プラン」のプラン種類・掛け金

楽天超かんたん保険「自転車保険プラン」のプラン種類・掛け金

https://item.rakuten.co.jp/

シンプルな補償内容で楽天銀行の自転車プランに近いですね。

保険料

次に掛金です。先に子供コースだけ解説しておきますと、年払いのみで年間2,390円となります。18歳未満が対象です。ここからは18歳以上の方が加入できる保険料としての解説になります。

本人型

節約コース
標準コース
充実コース

月払
220円
360円
540円

年払
2,390円
3,920円
5,870円

夫婦型

節約コース
標準コース
充実コース

月払
270円
500円
790円

年払
2,890円
5,350円
8,560円

家族型

節約コース
標準コース
充実コース

月払
340円
680円
1,140円

年払
3,650円
7,270円
12,280円

上記のように価格帯は非常に安く設定されています。月払いで出費を抑えたい方は検討するのもありです。

楽天の自転車保険に関するまとめ

楽天で加入できる自転車保険について解説しましたが、チャネルが分かれているため判断に迷う事があるかと思います。選択肢としては複数あるのでおすすめですね。ご自身の備えたい希望の補償を優先でき、値段はお手頃ですので選びやすいのではないかと思います。


関連記事



この記事のライター

マネタス

マネタス(manetasu)はお金に関する疑問を専門家がわかりやすく解説するメディアです。初心者でも始めやすいiDeCoやつみたてNISAを初め、結婚や出産、住宅購入など、ライフステージに合わせて知っておきたい知識を分かりやすく解説しています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「ついダイソーのを使っちゃう」「正直高いヤツより使い勝手良い」「100円で満足感高い」

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録