/
住宅業界のプレス発表会には、いつもすてきないでたちでいらした大先輩・横山禎子(ていこ)さん。昨年、71歳でガーデニング誌『BISES(ビズ)』編集者としての現役を引退されたと聞き、念願のご自宅への訪問がかなった筆者。子育てと仕事長年両立してきた、横山さんの興味深い半生記もお伺いすることができました。連載【あの人のお宅拝見】
『月刊 HOUSING』元編集長など住宅業界にかかわって四半世紀以上のジャーナリストVivien藤井が、暮らしを楽しむ達人のお住まいを訪問。住生活にまつわるお話を伺いながら、住まいを、そして人生を豊かにするヒントを探ります。庭を愛する人は、家のクオリティにも妥協がない
横山さんのお住まいがあるのは東京都下町田市の緑が残る山の手住宅地。門扉からも階段が続く高台立地。
そして、迎えられた玄関の迫力に圧倒された!
昨今、一戸建て住宅なのにマンションのようなシングルドアの玄関が多いことを残念に思う筆者としては、この両開きの扉を見て「流石、横山さん!」と感激。家に想いがある人かどうかは、玄関に表れるもの。
玄関を入ると、2階への吹抜け階段とステンドグラスのリビングドアから陽が入り、明るいホールになっていました。
リビングドアの先に広がっていたのは、構造梁(はり)を見せた木質感たっぷりのリビング&ダイニング。大きな植物が豊かなインドア・ガーデンと、大きな出窓の向こうにはお庭の緑も見えます。
横山さんのお気に入り、窓辺の庭が眺められる特等席でお話を伺いました。
版画家のご主人がアトリエを拡張したい時期でもあった二十数年前、この家の建築を計画されたそう。「夫は建築が好きだったし、建材・設備選びは洋書などからアイデアを集めてね。庭もほとんど自分たちの手で造り上げたの」
植物のために設計するなんて、ガーデニング誌の編集者らしいと思いきや、「ここは『BISES』の編集部に入る前なの。元々、私はファッション誌の編集から始まってね……」と、私の知らなかった横山さんのキャリア話。
50年近く前、女性の就職先など選べる時代では無かったころ。「私は最初から雑誌の編集がやりたくて、やっとの思いで就職できたのが『服装』というファッション誌の編集部。当時の出版社は徹夜なんて当たり前で、結婚するか仕事するかの選択だったわね」
そんな時代に、「人生、何事も楽しみたいと思って」結婚・出産と仕事を両立してきた横山さん。「でもさすがに、徹夜仕事と子育ては無理なので退職しました」
その子育て中、子でもとの庭いじりで精神的安らぎを得られた経験も次のキャリアにつながったのだそう。「子育てママ向けの『sesame(セサミ)』という雑誌が創刊され、ママの居ない編集部からお声がかかって」5時までの実質契約社員として出版社に復帰、ママとしての読者視点で企画を実現していったそうです。
子育て後にはがんも経験し、ガーデニングの世界へ没頭お話しの続きは、お庭に出て伺うことにした。
「この家を建てた50歳のころ、がんが発覚して手術入院したのね。だけど、病院からFAXで原稿のやり取りをしていたわ(笑) 凄いわよね!」とさらりと話され、面食らった筆者……既に20年経過し、完治したそうで何より。
ちょうど、同じ出版社から創刊されて注目していたガーデニング誌『BISES』。「今だからこそやりたいのは、これだ!」と、横山さんは編集長に手紙を書き、以来20年間、編集長の片腕として日本のガーデニング文化を担われてきました。
「雑誌をつくるときは、自分なら何を見たいか?って考えると、次々にやりたいテーマが出てきてね。またそれを家で実践して楽しんでたの」。自分が好きな事だから良い仕事ができて、結果、長く続けられるという好例ですね。
「この石畳(【画像10】)も、基礎の砂利から自分たちでやったのよ。夫が指示するように、私と息子が動いてね」
ガーデニング取材の経験は、自邸で随所に活かされていて見どころが満載。
「田舎風が好きなの」 こだわりのキッチンはフレンチ・カントリーお庭を見て回り、お部屋に戻ると「こちらで休憩してちょうだい」と、庭に面したダイニングへ案内してくださった。
カウンターの向こうに見えるのは、コの字型の広いキッチン。「キッチンはタイル張りにしたかったの。大好きなアルハンブラ宮殿からインスピレーションを受けた“ブルー&イエロー”がテーマカラーです」
子育てと忙しい編集の仕事をもちながら「原稿を家に持ち帰ってでも、夕食は家族と共にしていました」と横山さん。このキッチンを見れば、庭づくりだけでなくお料理も相当お上手なのが分かります。
キッチン天板は御影石。「天然石なので食器を落としたら割れるのよ。だから優しく扱わないといけないの、粗雑な私が治っていいのよね」。そういう考え方、筆者は共感するところ! 余りにも簡単で便利で安くなり過ぎると、物の扱いが雑になるんですよね。
しばらく話していると、「私はおやつに甘いケーキより、こんなキッシュのほうが好きなの」と、オリーブを添えて運んでくださった。
落ち着いたインテリアの中、バイオリンのクラシック音楽と共に聞こえていたのは、水槽の優しく心地良い水の音。
お話の随所で亡きご主人との思い出話が出てきて、まだその存在も感じられるお住まいでした。お二人で丹精こめて造り上げた家と庭、文字通り素晴らしい“家庭”を築かれた横山さんのお話に感動しきり。
20代から50代の好奇心と行動力で走り切った半生と、今70代で新たなステージを歩み始めた横山さんのこれからを、ロールモデルとして私は追いかけて行きたいと思いました。
横山禎子この記事のライター
SUUMO
172
『SUUMOジャーナル』は、魅力的な街、進化する住宅、多様化する暮らし方、生活の創意工夫、ほしい暮らしを手に入れた人々の話、それらを実現するためのノウハウ・お金の最新事情など。住まいと暮らしの“いま”と“これから= 未来にある普通のもの”の情報をぎっしり詰め込んで、皆さんにひとつでも多くの、選択肢をお伝えしたいと思っています。
ライフスタイルの人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント