
/
「武田信玄が絶賛した」との逸話もある山梨県の名物「信玄餅」。餅粉や求肥で作ったお餅にきな粉をまぶし、黒蜜をかけて食べる和菓子を思い浮かべるかと思いますが……。
なんとこの「信玄餅」のヨーグルト版?「信玄ヨーグルト」のレシピがTwitterで話題になっています。
レシピを投稿したのは明治ブルガリアヨーグルト(@meiji_BY_cp)の公式アカウント。いわく「武田信玄も納得の味☆」だといいます。
ヨーグルトに片栗粉と砂糖、きな粉をよく混ぜてからレンジでチンすることで、とろぷるの食感になるんです。気になるレシピをご紹介します。1人分のレシピなので、分量は調整してくださいね。
①ヨーグルト100gに、片栗粉10g、砂糖10g、きな粉20gを入れて、なめらかになるまで混ぜます。
②よーく混ざったら、600wのレンジで1分30秒加熱しましょう。
③レンジから取り出して、再度なめらかになるまでスプーンで混ぜます。
④なめらかになったらスプーンでひとさじ分すくって、お砂糖を混ぜたきな粉をまぶします。(きな粉20gに対してお砂糖10g!)
⑤器に盛り付け、黒蜜をかけたら……「信玄ヨーグルト」の完成です。
食感と風味の絶妙なハーモニーを奏でるコツは、直径2.5cmほどの大きさに丸めることだそうです。とろとろやわやわ、ぷるっぷるになったヨーグルトに、きな粉と黒蜜を絡めたら、それは確かに「信玄餅」っぽい味になりそうですね!
ちょうど自宅にヨーグルト&きな粉&黒蜜を常備していたので、レシピ通りにレンジでチンしてみました。
たぶん片栗粉がいい仕事してる(汚いレンジですみません)
スプーンを2つ使って丸めました
きな粉と砂糖をまぶして……
ムチっと感のある「温ヨーグルト」という感じで酸味をやや強く感じましたが、うん……信玄ヨーグル…ト…?本家とは違った味わいもそれはそれで良きかな、ということで。
くるくる混ぜてレンジでチン⇒そしてまたくるくると混ぜるだけのカンタン工程なので、子どもといっしょに作ると楽しそうですよね。ただその際、くれぐれも片栗粉やきな粉が一面に飛び散らないよう、粉モノの扱いにはご注意ください。
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
170
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント