
/
情報メディア「さぶろぐ」はこのほど、日本全国の10代以上を対象に「好きなジブリ映画」についてのアンケート調査を実施しました。
暮らしに役立つ情報メディア「さぶろぐ」が、このほど、「好きなジブリ映画」についてのアンケート調査を実施しました。その結果はどのようなものだったのでしょうか?まず、トップ3を見てみましょう。
3位には『天空の城ラピュタ』がランクイン。投票した人からは以下のようなコメントが寄せられています。
・本当にラピュタが大好きです。シータとパズーの2人のなんとも言えない関係と冒険とストーリーが何度見ても興奮してきます。呪文もたくさん覚えましたが、それでもテレビで放送するとみたいと思ってしまいます。(男性40代)・シータが可愛い。パズーがほんとに男の中の男でかっこいい。主題歌の君をのせてもいい。何回見ても飽きない。(女性20代)・幼い頃に初めて見た時の興奮と感動は何歳になってみても忘れられません。音楽、映像、世界観、物語、台詞…どれをとっても素晴らしい作品です。幼い頃は主人公のパズーやシータの考えに共感していましたが、年齢を重ねれば重ねる度に、ドーラの考え方や生き方にも共感できたり、ムスカの考え方も一理あるのではと思う時があります。何歳になって見ても素晴らしいジブリ作品です。(女性30代)
2位は『千と千尋の神隠し』でした。
千尋の成長していく姿を見るのがとてもいいという意見や、キャラクターに愛着が湧くという声がありました。
・何といっても千尋のお父さんとお母さんが豚になってしまうシーンの衝撃はすごいです。物語を通して千尋の成長を感じられるのも好きな点です。(男性20代)・最初は絵のタッチやキャラクターに対して怖い印象を持っていたけど見れば見るほどカオナシや坊など色々なキャラに愛着が湧いてくるし何よりハクがかっこいい。(女性20代)・千尋が豚になった両親を助けるために、色々な試練に立ち向かって行く姿がカッコよくて、とても好きです。あと、千尋の優しさが溢れ出ていてカオナシと言う化け物みたいなのにも、元に戻るように、暴れないように寄り添ってる感じが凄くいいと思いました。(女性20代)
1位は『となりのトトロ』です。
キャラクターの可愛さや、何度見ても見方が変わって面白さがあるという意見がありました。
・子供の頃から何度も観ていますが子供の頃はトトロや猫バスに会ってみたいなと言う憧れと、私も姉妹の長女だったのでサツキとメイの関係に共感する部分が多くあり楽しんでいましたが、先日子供が生まれてから観たら、引っ越して来た家の環境や子供が自然と触れ合い、自然と共存する大切さに気付きました。何回観ても自分の年齢や環境によって物語の見方、感じ方が変わり新たな発見が出来る作品だと思います。(女性30代)・まずキャラクターがかわいい。そしてどのキャラクターも印象に残るものばかり。子供たちの一直線で一生懸命な姿が好きです。(女性20代)・何回みてもワクワクするし、子供と一緒に話をしながら見れるから。見る度に見方や、考え方が変わり、同じ場面でも色々な気持ちが想像できるから。(女性30代)
・ナウシカとクシャナという、対照的でありながら人々を引っ張る力のある強い女性キャラクターふたりに憧れました。王蟲やテトなどの生き物やナウシカが操るメーヴェなども魅力的で、ストーリーも今の時代に通ずるものがあり、奥が深いです。(女性40代)・ファンタジー色が強いがその中に現実でも起こりうる戦争の描写が描かれていて世界観に惹き込まれる幼少期に空を飛ぶナウシカに憧れていた事がある。(女性30代)・ジブリ映画で一番最初に観た作品で、ナウシカの凛とした姿が理想の女性に思えてすごく印象深い作品になっているから。(女性50代〜)
・舞台が日本で歴史的背景を絡めながらいつも観ている。本当に太古からこの生き物たちがいたのではないかと思わせる壮大な世界観が好き。(女性30代)・初めて見たときはアシタカのかっこよさに目を奪われました。緑豊かな情景が魅力的で、心に残る作品でした。(女性30代)・真の悪者が出てこないストーリーが良い。どちらにも言い分があり、どちらにも納得できる。あとは和風な感じが良く、アシタカもカッコ良い。(女性40代)
・思春期に同じひとりっ子で黒猫を飼っていたので、親近感がわいた映画でした。自立するために知らない街にでて色んな事があったけれど、最後は自分の居場所をみつけたキキが本当に良かったなぁと思いました。(女性30代)・幼少期から、何度も観ています。幼い頃は、黒猫のジジが可愛いから好きという理由でした。しかし、年を重ねるごとに、違う見方ができ、理解が深まる気がします。特に、パン屋のおそのさんの温かさが素敵です。周囲の人々に見守られながら、成長していく姿に、何度も感動します。(女性30代)・女の子が魔女になる為親元を離れ済む町など一から探す。私があの歳で1人だちするのは考えられず衝撃を受けた作品です。レトロな街並みや世界観ジブリの世界に行けるなら魔女の宅急便の世界に行きたいと思いました。(女性20代)
・子供の頃からよく見ていて、憧れていたからです。バイオリンづくりに励むせいじくんがとてもかっこよくて、しずくになりたいと思ったことがあるくらいです。(女性30代)・何回みてもキュンとするストーリーだからです。図書館で借りた本の名前で相手を意識したり、自分が学生のときは同じようにならないかと真似してみたことなど思いだし、青春を思いだすからです。(女性30代)・幼い頃からずっと好きな作品です。大人になってからは思春期の心情と青春の日々とピュアな感情が表現された作品だと思うようになりました。見てると世界に入り込んでしまう。(女性30代)
・初めて観たのが小学生の頃で、まだ魔法などの非科学的なことを全く知らなかったためとても眩しく見えました。また、登場人物の人間味が最大限に出されていて何度見ても面白いです。(男性20代)・ハウルのかっこよさに、当時衝撃を受けたため。内容はまだいまいち理解しきれていないので、何度も観て理解したい。(女性40代)・ハウルがかっこいいなというイメージがあったからです。ハウルの声優さんが素敵でした。あと、挿入歌もとても好きです。(女性20代)
100人にアンケートを行ったところ、1位の『となりのトトロ』と回答したのは全体の27.0%でした。年を重ねても見方が変わることで何度見ても面白い作品が人気が高いことがわかります。皆さんも、ジブリ映画を見るときの参考にしてみてはいかがでしょうか。
調査対象:10代以降の男女調査日:2022年11月調査機関:自社調査調査方法:インターネットによる任意回答調査人数:100人(男性16人女性84人)
「さぶろぐ」 https://sublogg.com/
株式会社レビューhttps://jafmate.co.jp/
(マイナビ子育て編集部)
<関連リンク>→Z世代が好きな「ジブリ男子キャラ」TOP10! まさかの“あの悪役”もランクイン→あなたの猫の名前は何位に?【猫の名前ランキング】3位「モモ」、2位「ソラ」を抑えた総合1位とは→2022年版【赤ちゃんの名前ランキング】〈女の子〉昨年2位の名前が1位に〈男の子〉昨年1位の「陽翔」を抑えて大躍進したのは?/a>
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
165
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント