アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード

「お風呂の日」だけじゃない⁉ 2月6日は【海苔の日】ってなんで? その深いワケ

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

2月6日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2023年2月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。

<昨日はなんの日?>明日はなんの日?

2月6日今日はなんの日?

0206

2月6日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。

2月6日は海苔(のり)の日

2月6日は、海苔(のり)の日です。

1966年(昭和41年)、海からの贈り物である海苔に対する感謝の気持を込めて、海苔の生産団体が制定しました。

なぜ2月6日が海苔の日なのでしょう。じつは、そこには701年(大宝元年)に制定された、日本でもっとも古い成文法典「大宝律令」が関係しています。

大宝律令の中には、税としておさめられる貴重で価値の高い品物のひとつとして海苔が書かれていました。この法律がはじまった日である大宝2年1月1日を、いまの西暦に置き換えると、西暦702年2月6日となるのだそうです。

おにぎりやのり巻きにも使われているおなじみの海苔は、古代から日本人に好まれている伝統的な食べものだったのですね。

2月6日は、お風呂の日

2月6日は、お風呂の日でもあります。

日付の「2(ふ)」と「6(ろ)」で「風呂」と読む語呂あわせから、日本のお風呂文化をユネスコの世界無形文化遺産に登録することを目標に活動する一般社団法人 HOT JAPANが制定しました。

各地の観光名所でもある温泉はもちろんですが、街中の銭湯やおうちの家庭風呂などもふくめて、日本独自のお風呂文化の魅力をさらに多くの人に知ってもらうことを目的としています。

銭湯といえば、先頭の壁にはよく「富士山」の絵が描いてありますね。逆に、描いてはいけないとされる絵柄もあるそうですが、ご存じですか?

それは「猿」「夕日」「紅葉」の3種類。「猿」は「お客さまが去る」、「夕日」は「景気が落ちる」、「紅葉」は葉が赤くなって落ちるので「赤字」を連想させ、商売には縁起が悪い題材とされているんだそうです。

また、お湯が熱い銭湯では赤っぽい色をなるべく使いたくない、という事情もあり「さわやかな青い空や海と、朝日に照らされた富士山」の絵が人気になりました。

たまには昔ながらの銭湯で、富士山の絵を楽しみながら、ほっとひと息、というのも良いですね。

2月6日の記念日・年中行事いろいろ

2月6日は、こんな日でもあります。

フンドーダイ・煮物の日抹茶の日フロスを通して歯と口の健康を考える日プロフェッショナルの日ちゅる肌の日環境・エネルギーに取り組むブルーの日ディズニーツムツムの日C1000の日ブログの日 世界女性器切除根絶の日ワイタンギ・デー(ニュージーランド)句仏忌

2月6日のできごと

この日にあったとくべつなできごとを紹介します。

1788年2月6日 マサチューセッツ州がアメリカ合衆国憲法を承認する1898年2月6日 米西戦争でアメリカとスペインが講和のためのパリ条約に調印する1904年2月6日 日露戦争勃発1918年2月6日 イギリスで選挙法改正により30歳以上の女性に参政権が認められる1922年2月6日 ワシントン海軍軍縮条約が締結1931年2月6日 チャップリンの映画『街の灯』がアメリカで封切り1952年2月6日 イギリスでジョージ6世死去1956年2月6日 新聞社以外が発行する初の週刊誌『週刊新潮』創刊1959年2月6日 アメリカの大陸間弾道ミサイル「タイタンI」が初めてテスト発射される1968年2月6日 第10回冬季オリンピック・グルノーブル大会が開幕1978年2月6日 日本最大の国際空港で成田空港問題が起きる2004年2月6日 モスクワの地下鉄でテロリストによる爆破事件発生2018年2月6日 マグニチュード6.4の地震が台湾花蓮県近海で発生2019年2月6日 北大西洋条約機構にマケドニア共和国の加盟を承認する

2月6日が誕生日の偉人・有名人

この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。

井上毅/官僚柴田家門/政治家ヴァルター=ヤコブソン/フィギュアスケートウィリアム=マーフィー/医学者中村雨紅/詩人岸田日出刀/詩人亀井勝一郎/文芸評論家ロナルド=レーガン/政治家ロータル=ギュンター=ブーフハイム/作家

大槻ケンヂ/ミュージシャン坂井泉水/ミュージシャン中田ヤスタカ/音楽プロデューサー藤村真理/漫画家市原隼人/俳優日南響子/女優小田原豊/ミュージシャン福山雅治/ミュージシャン石塚英彦/タレント林譲治/SF作家佐藤俊/フィギュアスケート選手島田海吏/プロ野球選手後藤拓実/お笑い芸人金田哲/お笑い芸人上沢直之/プロ野球選手

2月6日が誕生日のキャラクター

この日が誕生日のキャラクターを紹介します。

古橋/銀魂千利休/茜さすセカイでキミと詠うニコ・ロビン/ワンピース小川常松/ダイヤのA佐野清一郎/うえきの法則相田景虎/黒子のバスケ津々楽弥生/number24夏目次郎/学園ハンサム成田国明/キャプテン翼榛原七香/神のみぞ知るセカイ山田二郎/ヒプノシスマイクアンパンマン/アンパンマンセリオン/七つの大罪フィンラル・ルーラケイス/ブラッククローバー真城りま/しゅごキャラ!三浦健人/君に届け武者小路祝/断裁分離のクライムエッジサトル/消滅都市灰谷真之/ラブひな兵藤誠/エリアの騎士ミュウツー/ポケットモンスター

2月6日生まれの人の星座・誕生石・誕生花

星座:みずがめ座

誕生花:ビワ

誕生石:アメジス

2023年の2月6日は月曜日・仏滅・満月

<先月のカレンダー>来月のカレンダー

%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%b3%e3%83%80%e3%83%bc2023 2%e6%9c%88

2023年2月6日は月曜日、六曜は仏滅です。

仏滅(ぶつめつ)は縁起の悪い日だと思われがちですが、お別れしたい人やものとの縁を切り、新しく人生をスタートするにはいい日とされているんですよ。

また、今夜は満月です。天気がよければ、ぜひ夜空を見上げてみてくださいね。2023年の2月6日の次の祝日・休日や年中行事、暦の上での季節を紹介します。

<関連記事>【2022年度(令和4年度)】かわいい年間カレンダー♡六曜・二十四節気・雑節・戌の日がわかる

2023年2月6日の次の祝日・休日

2023年2月6日の次の国民の祝日は、建国記念の日:2月11日(土)です。

建国記念日は、初代天皇とされる神武天皇が即位された日です。旧暦で紀元前660年1月1日とされていましたが、明治時代に新暦へと換算して2月11日となりました。1966年(昭和42年)に「建国を記念する日」として祝日に定められ、「建国をしのび、国を愛する心を養う」日とされています。

<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪

2023年2月6日に近い年中行事

2023年2月6日に近い年中行事として、バレンタインデー:2月14日(火)がありますね。

バレンタインデーは、日本では、想い人にチョコレートをプレゼントする日として定着しているバレンタイン。恋人たちが愛を誓いあう日として、世界中で祝われています。海外では、花束やジュエリー、カードなども贈られるようですよ。

2023年2月6日の二十四節気

2023年2月6日は、二十四節気でいう、立春(りっしゅん)と雨水(うすい)の間にあたります。

一年には季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気(にじゅうしせっき)といって、暦の上での季節の移り変わりを表しています。

立春(りっしゅん):2月4日(土)とは、二十四節気では春の始まりであり、1年の始まりとされる日。雑節にある「八十八夜」、「二百十日」などは、立春から数えた日にちを指します。暦の上では、寒さも峠を越え、春の気配が感じられるころです。

雨水(うすい):2月19日(日)とは、陽気がよくなり、雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わるころです。

<関連記事>二十四節気とは? 日本に流れる24の季節の意味

2023年2月6日の次の戌の日

2023年2月6日の次の戌の日は、2月9日(木)【先勝】です。

犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。

年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。

さらに次の戌の日は、

2月21日(火)【先負】

です。

<関連記事>【戌の日カレンダー】戌の日とは? 安産祈願や腹帯について解説

参考文献・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)・国立天文台暦計算室

(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録