
/
3月23日はなんの日?どんな日? 「366日、毎日がとくべつな日!」をテーマに、この日の記念日、季節を感じる年中行事、この日に生まれた歴史上の偉人や有名人など、この日がどんなふうにとくべつな一日なのかをくわしく紹介しています。 2023年3月のカレンダー、祝日、二十四節気、戌の日も紹介しますよ。
3月23日はなんの日? この日がどんなふうにとくべつなのかを見てみましょう。
3月23日は「世界気象デー」です。
1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発効し、世界気象機関(WMO)が発足しました。そして10年後の1960年(昭和35年)に「世界気象デー」として制定されました。
WMOは、加盟している国の気象観測に対して内容を調整したり、気象観測や資料の共有・交換などを行っている国際連合の専門機関のひとつです。本部はスイスのジュネーヴにあり、日本は1953年(昭和28年)に加盟しました。
世界気象デーでは、「早めの警戒、早めの行動」(2022年)「海洋と私たちの気候・天気」(2021年)、「気候と水」(2020年)、「太陽・地球・気象」(2019年)など毎年テーマをかかげ、気象に対して国際的な理解の促進を目的にしたキャンペーンを行っています。
3月23日は、褐色の恋人「スジャータの日」でもあります。
1976年(昭和51年)のこの日、スジャータめいらくグループ(名古屋製酪株式会社)より、コーヒーフレッシュ「褐色の恋人・スジャータ」が発売されました。
当時、コーヒーフレッシュと言えば粉末状のものが主流。液状のコーヒーフレッシュはめずらしかったようです。発売当初は2~3人用で1個18ミリリットルでしたが、1年後には、1人分・1個6ミリリットルになり、現在とほぼ同じような形になったそうです。
「スジャータ」とは、お釈迦さまが、生死の境を行き来するほどの厳しい苦行の際に、ミルクがゆを差し上げたインドの少女の名前を由来としているそうですよ。
3月23日は、こんな日でもあります。
ホットサンドを楽しむ日共和制記念日 (パキスタン)海の日 (ボリビア)
この日にあったとくべつなできごとを紹介します。
1400年3月23日 ベトナムで、胡季犛が少帝から皇位を簒奪し、陳朝が滅亡1585年3月23日 天正遣欧少年使節がローマ教皇グレゴリウス13世に公式謁見1633年3月23日 江戸幕府が奉書船以外で海外渡航した日本人の帰国を禁止する1801年3月23日 ロシア皇帝パーヴェル1世が暗殺される1806年3月23日 ルイス・クラーク探検隊が復路の探検に出発1887年3月23日 所得税法が公布1914年3月23日 アメリカ海軍の戦艦オクラホマが進水1919年3月23日 イタリアでベニート・ムッソリーニが「戦士のファッショ」を結成1935年3月23日 ソビエト連邦が満州国に東清鉄道を有償譲渡する協定の調印がおこなわれる1945年3月23日 第二次世界大戦: 米軍の沖縄上陸作戦開始に伴いひめゆり学徒隊に動員令が下る1950年3月23日 世界気象機関設立1951年3月23日 解散寸前のプロ野球団広島カープが広島県・中国新聞などの再建策提出で存続を決定1953年3月23日 中国からの引揚げ第一船「興安丸」が舞鶴に入港1956年3月23日 パキスタンが世界初のイスラム教徒による共和国となる1962年3月23日 帝都高速度交通営団(現在の東京地下鉄)丸ノ内線が全線完成1965年3月23日 アメリカが世界初の2人乗り宇宙船「ジェミニ3号」を打上げ1976年3月23日 児玉誉士夫邸セスナ機特攻事件1986年3月23日 南岸低気圧の通過で、関東地方でこの時期としては季節外れの記録的な大雪1989年3月23日 アメリカ・ユタ大学の2教授が常温核融合に成功したと発表、その後真偽を巡る論争に発展1996年3月23日 中華民国(台湾)初の総統直接選挙(1996年中華民国総統選挙)で李登輝が当選1998年3月23日 ロシアのエリツィン大統領、キリエンコ燃料エネルギー相を第一副首相に昇格させ、首相代行に任命、組閣を指示する1999年3月23日 能登半島沖不審船事件: 自衛隊に初の実戦命令となった海上警備行動が発令される2001年3月23日 旧ソビエト連邦の宇宙ステーション「ミール」が南太平洋上の大気圏で廃棄処分される2009年3月23日 第2回ワールド・ベースボール(WBC)日本代表チーム大会2連覇を達成2015年3月23日 イタリアのタイヤメーカー、ピレリが中国化工集団公司に買収される。買収額は71億ユーロ規模と中国企業による買収としては当時最大規模
この日が誕生日の偉人・有名人を紹介します。
松方正義/第4代内閣総理大臣吉田甲子太郎/翻訳家、児童文学者エーリヒ・フロム/精神分析学者黒澤明/映画監督ヴェルナー・フォン・ブラウン/科学技術者川上哲治/プロ野球監督ミヒャエル・ハネケ/映画監督
田原アルノ/声優チャカ・カーン/歌手堀秀行/声優山田耕大/脚本家山本恭司/ミュージシャン/BOWWOW長田渚左/ノンフィクション作家伊倉一恵/声優多和田葉子/小説家出光ケイ/スポーツキャスター松村和子/歌手夏まゆみ/振付師山賀博之/アニメ映画監督大沢逸美/女優、タレント七瀬なつみ/女優戸田弥生/ヴァイオリニスト峰倉かずや/漫画家本田武史/プロスケーターあんどうさくら/声優平田良介/プロ野球選手遠藤一星/プロ野球選手ダイヤモンド酒井理絵/キックボクサーユージェニー・オブ・ヨーク/英国王継承順位10位千賀健永/アイドル/Kis-My-Ft2ほのか/モデル佐野勇斗/俳優佐藤楓/アイドル/乃木坂46武元唯衣/アイドル/乃木坂46大和田仁美/声優
この日が誕生日のキャラクターを紹介します。
笛吹正文/スケットダンス鹿島虎太郎/学園ベビーシッターズ中条伸人/BUS GAMERエクトプラズム/僕のヒーローアカデミアハギヨシ/咲-Saki-ドン・観音寺/BLEACH赤月知佳/ZONBIE-LOANアクセル/OZMAFIA‼カウレス・フォルヴェッジ/ロード・エルメロイⅡ世の事件簿若月修輔/Myself;Yourself仲野弥生/だんちがい化野菱理/ロード・エルメロイⅡ世の事件簿一宮杏奈/ヤンキー君とメガネちゃん宇佐美三月/SERVAMP -サーヴァンプ-塚本八雲/スクールランブル中山有里子/会計チーフはゆ~うつ薙切えりな/食戟のソーマバディス/キラッとプリ☆チャンメルフォンド=リブロディク/EREMENTAR GERAD牛込りみ/BanG Dream!中野有香/アイドルマスター シンデレラガールズ若月朱里/Myself;Yourself
星座:おひつじ座
誕生花:ヤマブキ
誕生石:アクアマリン・サンゴ
2023年3月23日は木曜日、六曜は先負です。
先負(せんぷ・さきまけ)とは、午前中が凶、午後が小吉とされる日です。縁起を気にしすぎる必要はありませんが、なにごともなく1日が終わったら、「悪いことがなくてラッキー♪」とポジティブに考えてみるのはどうでしょう?
2023年の3月23日の次の祝日・休日や年中行事、暦の上での季節を紹介します。
<関連記事>【2022年度(令和4年度)】かわいい年間カレンダー♡六曜・二十四節気・雑節・戌の日がわかる
2023年3月23日の次の国民の祝日は、昭和の日:4月29日(土)です。
昭和の日は、昭和天皇の誕生日です。2006年(平成18年)までは「みどりの日」と呼ばれていました。「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧(かえり)み、国の将来に思いをいたす」日とされています。
<関連記事>【2022年度の祝日はいつ?】国民の祝日と連休チャンスをすべて紹介♪
2023年3月23日に近い年中行事として、今は春のお彼岸シーズン:3月18日(土)~24日(金)も明日まで。
春のお彼岸は春分:2023年は3月21日(火)をはさんだ7日間をいいます。この時期には本来、ご先祖さまのお墓参りをして、供養を行います。また、「暑さ寒さも彼岸まで」というとおり、この時期からぐんぐん気温があがっていくことが多いですよ。
2023年3月23日は、二十四節気でいう、春分(しゅんぶん)と清明(せいめい)の間にあたります。
一年には季節の移り替わりを表す節目の日が二十四あり、二十四節気(にじゅうしせっき)といって、暦の上での季節の移り変わりを表しています。
春分(しゅんぶん):3月21日(火)とは、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになる日です。
清明(せいめい):4月5日(水)とは、草や木、水などが清く明らかで、東南風が心地よいころです。
2023年3月23日の次の戌の日は、3月29日(水)【先負】です。
犬はたくさん子を産むことから、安産祈願に行くなら「戌の日」を選ぶと縁起がいいといわれます。
年に「子(ね)年」、「丑(うし)年」、「寅(とら)年」などの干支(えと)があって、12年に1度、順にまわってくるように、日にも「子(ね)の日」、「丑(うし)の日」、「寅(とら)の日」などと干支(えと)があって、12日ごとに繰り返しまわってくるのです。
さらに次の戌の日は、4月10日(月)【先負】です。
<関連記事>【戌の日カレンダー】戌の日とは? 安産祈願や腹帯について解説
参考文献・『すぐに役立つ366日記念日事典 第4版』(創元社)・『きょうは何の日?366日 毎日の保育が面白くなる! 』(世界文化社)・国立天文台暦計算室
(執筆協力:エボル/イラスト、画像デザイン:さくらいけいこ/構成:マイナビ子育て編集部)
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
165
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント