/
家で餃子を作ると、家族が満足する量をたっぷり作ることができますが、余りがちなのが餃子の皮。しかし、その皮はさまざまな料理にリメイクすることができるんです。餃子の皮活用レシピを紹介します。
こんにちは、ライフオーガナイザー®️の門傳(もんでん)奈々です。
家庭で餃子を手作りするときに余りがちな餃子の皮。みなさんは残った皮をどのように消費していますか?
実は、さまざまな料理にアレンジすることができるんです。少しだけ余ってしまった皮を使って、新たなおかずやスープの具、スイーツなどに変身させて楽しんでみませんか。
今回はそんな餃子の皮を活用した簡単レシピを紹介します。
少し余った餃子の皮をすぐに使わない場合は、冷凍で保存しましょう。冷蔵で保存しても問題ありませんが、開封口から入る空気で皮が乾燥してしまうこともあるので、すぐに使わない場合は冷凍保存のほうがオススメなんです。
冷凍保存しておいた餃子の皮を使う場合は、常温に戻して柔らかくしてから使うようにしましょう。
その際、餃子の皮同士がくっついてしまうこともあります。解凍した後、1枚1枚ゆっくりと丁寧にはがしていきましょう。
残った餃子の皮を活用するには、皮に具をのせる・挟む・皮を切るなどの調理をすることができます。
餃子の皮を活用したレシピを順に見ていきましょう。
餃子の皮がカリッとしておいしいです!
余った餃子の皮に具を乗せて、トースターで焼くだけで簡単に作ることができるピザです。
材料1枚分・餃子の皮……1枚・ケチャップ……小さじ1・シュレッドチーズ……大さじ1・ピーマン、ベーコン……それぞれ少量※のせる具材はお好みのものでOK!
作り方① 餃子の皮にケチャップを塗る② ベーコン、刻んだピーマンなど、お好みの具材をのせる③ シュレッドチーズをのせる④ トースターでチーズに焦げ目がつくまで焼く
皮を半分に切って、沸騰したスープに入れて3分半火を通してできあがりです。
余った餃子の皮をワンタンに見立てて中華スープに入れると、ワンタン風スープができあがります。
材料(2~3人分)・餃子の皮……2~3枚(半分に切る)・水……500ml・中華スープの素……大さじ1・ねぎ……1/2本・乾燥わかめ……小さじ1
作り方① 水に乾燥わかめを入れてしばらくおく② わかめがふやけてきたら、火をつける③ 沸騰したら中華スープの素、ねぎを入れる④ スープが溶け、ねぎが少し柔らかくなったら、餃子の皮をひらひらと1枚ずつ入れる⑤ 3分半くらい煮て、餃子の皮に火が通ったら完成!
中に具を詰めてカリッと揚げるだけで完成です。
余った餃子の皮に具を詰めて油で揚げれば、新たな一品の完成です。
中に詰める具は自由なので、ご家庭の好みに合わせてアレンジしてみるのも楽しいかもしれませんね。
写真の具材は、ささみ缶で作っています。
材料(5枚分)・餃子の皮……5枚・ツナ缶(ささみ缶でも)……小さじ5・マヨネーズ ……小さじ2強・こしょう……少々・小麦粉を水で溶いたもの(のり用)
作り方① ツナとマヨネーズをあえてこしょうを加える② ①を餃子の皮で包む③ 170℃の油で皮がきつね色になるまで揚げる
コーンとチーズの相性バッチリな一品です。
材料(5枚分)・餃子の皮……5枚・コーン……小さじ5・シュレッドチーズ……小さじ2強・小麦粉を水で溶いたもの(のり用)
作り方① コーンとマヨネーズをあえておく② ①を餃子の皮で包む③ 170℃の油で皮がきつね色になるまで揚げる
なすと味噌の味わいは、おつまみにもオススメです。
材料(5枚分)・餃子の皮……5枚・なす(5ミリ角にカットする)……小さじ5・味噌……小さじ2・砂糖……小さじ1・みりん……小さじ1・小麦粉を水で溶いたもの(のり用)
作り方① 味噌と砂糖を合わせる② ①となすを餃子の皮で包む③ 170℃の油で皮がきつね色になるまで揚げる
※タネにナスなどの生の野菜を使うと、時間が経つと水分が出るので、揚げる直前に調味料とあえましょう。
家にあるものをのせたり塗ったりして、手軽に作ることができます。
余った餃子の皮を使ってスイーツを作ることができます! 巻く作業は子どもにも簡単にできるので、休日などに親子で作るのもオススメです。
材料(1枚分)・餃子の皮……1枚・チョコソース……小さじ1弱
作り方① 餃子の皮にチョコソースを薄く伸ばす② ①を端からクルクルと巻いていき、巻終わりを下にしておく③ トースターもしくはバターを溶かしたフライパンで焼く
チョコソースのほかにも、はちみつやジャムを塗ってもおいしく作ることができます。
写真の巻いていないものは、りんご適量とはちみつ小さじ1/2をのせて焼いたものです。
餃子を作った際に余りがちな餃子の皮も、工夫次第で新しいおかずに生まれ変わることができます。
しかも、おかずだけでなくスイーツに変身させることも可能です。
餃子作りは子どもに手伝ってもらいやすい料理ですが、このアレンジレシピも一緒に作りやすいものばかりですよ。
餃子の皮が余ったときは、ぜひ試してみてください。
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
167
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント