
/
子どもが小学校に入学する前にどんなことを身につけさせればよいのか……経験したことがないとなかなか想像できないですよね。そんな時、先輩パパママの経験を参考にできたら心強いと思いませんか?本記事では、学研教育総合研究所が行っている調査の結果から、入学前に身につけさせたかったこと(学習編・生活編)をご紹介します。
子どもの小学校入学前に身につけておくべきことを事前に知ることができたら助かりますよね。実際に小学生の子どもがいる親が思う「入学前に身につけさせておけばよかったこと」を参考にしてみてはいかがでしょうか。
そこで本記事では、学研教育総合研究所が発表している「小学生白書(2022年9月調査)」をご紹介します。これは2010年から行われている、小学生の日常生活・学習に関するインターネット調査(白書シリーズ)。小学生の親たちはどのような回答をしているのでしょうか?
まず、学習面で身につけさせたかったことは何か、回答結果を見てみましょう。
【質問】お子さまに、小学校入学前に身につけさせておきたかったことは何ですか。(複数回答可)学研教育総合研究所「小学生白書(2022年9月調査)」より
学習面で「小学校入学前に身につけさせておけばよかったこと」の1位は「ひらがなが読める」で55.7%、 2位は「ひらがなが書ける」で51.3%で、「鉛筆を正しく持てる」が48.5%と続きます。
これを見ると、読み書きに関するものが上位を占めることがわかります。特に小学校1年生や2年生の親で、ひらがなの読み書きを挙げている割合が多くなっています。入学後の学習に向けてやっておくとよかったと思う親が多いようです。
一方で、「特にない」という回答にも注目してみましょう。
身につけさせておけばよかったと思うことが「特にない」と回答した親は、全体では15.8%です。ただし、学年別に見てみると、小学1年生の保護者が11.0%だったのに対し、小学6年生の保護者では24.5%と2倍以上になっています。
このことから、低学年の時には入学前のスキルの習得が気になりやすいものの、子どもが高学年になるにつれて弱まっていく傾向が読み取れます。
次に、生活面で身につけさせたかったことを見てみましょう。
【質問】お子さまに、小学校入学前に身につけさせておきたかったことは何ですか。(複数回答可)学研教育総合研究所「小学生白書(2022年9月調査)」より
生活面で「小学校入学前に身につけさせておけばよかったこと」の1位は「挨拶ができる」59.8%、2位は「毎日決まった時間に起き、寝ることができる」52.6%でした。3位には「交通ルールを守れる」、4位には「1人でトイレに行ける」が入っています。
1位の「挨拶ができる」はどの学年もそれほど大きな差がなく、子どもに身につけてほしいこととして重視されていることがわかります。
小学校入学前にわが子に身につけさせておけばよかったと思うことを小学生の親にアンケートした結果、学習面での上位は「ひらがなの読み・書き」、生活面では「挨拶」が1位でした。学習面では高学年になるにつれて「特になし」と回答する保護者の割合が約2倍に増えることから、身につけさせておけばよかったという後悔は、子どもが低学年のときにより強く感じることもうかがえる結果となりました。
(マイナビ子育て編集部)
※画像はイメージです
■小学生白書(2022年9月調査)/学研教育総合研究所調査地域:全国調査対象:小学生(1~6年生)※保護者付き添いのもとで、子ども本人が回答調査時期:2022年9月2日~9月6日有効回答数:1,200サンプル(小学1~6年生各学年で男子100人と女子100人ずつとその保護者)
<関連記事>✅今の「学童」はどんな感じ?待機児童の意外な現状も見えてきた✅子どもの人権問題、1位「いじめ」に次ぐ2位が衝撃的!56%に及んだものとは。あなたは大丈夫?✅小学校の学習費はどのくらい?学校での教育以外にはいくら使っている?公立と私立の違いも紹介
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
167
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント