
/
コストコの楽しみのひとつといえば「試食!」という方も多いのでは? 試食などを担当するデモンストレーションスタッフには、実は全国大会があったんです! いったいどんな大会なの? どうやって競うの? 受賞スタッフのコメントとともにご紹介します。
育ち盛り5人の子どもたちの胃袋を満たすべく、週イチでコストコに通う主婦、コストコナビゲーターのaoです。年間1,000点以上のコストコ品を実際に試して、おいしさやコスパなどをしっかりジャッジしてご案内しています。
コストコは、アメリカ生まれの会員制倉庫型店! 高品質の商品をお得に提供しています。なにより大容量でアメリカンな雰囲気はまるで海外旅行に行ったようで、日本でも大人気!
現在、全国に33倉庫店ありますが、毎年新しい倉庫店がオープンし、拡大を続けています。
そんなコストコを支える、なくてはならない存在がデモンストレーションスタッフのみなさんです!
クラブ・デモンストレーション・サービシズ・インク(CDS)は、コストコ倉庫店内で主に試食などの販促活動を担当するスタッフの会社です。1988年に設立され、日本では2005年から運営を開始しました。現在、全世界で26,000名ものスタッフがコストコ倉庫店内に立ち、商品の魅力をメンバーの方にお伝えしています。
コストコのスタッフには赤いエプロンと青いエプロンの人がいますが、青いエプロンをつけている人が、CDSのスタッフさんとなります。
倉庫店内にはCDS専用のスタンバイルームがあり、コストコの衛生基準に則った徹底的な衛生管理がされています。初めての人でもどこに何があるのかわかるくらい、きちんと整理整頓されているこの部屋から、各ブースへと担当スタッフは準備してから向かいます。
特に朝は、オープンに向けて準備する人たちで、戦場のような慌ただしさだとか……。
このCDSでは、なんと、スタッフの接客技術を競う全国大会が開催されているそうなのです!
今年は8月の頭に、コストコ日本法人の本社もある木更津倉庫店で開催されました。幸運にも、コストコのメンバー代表ということで、筆者も審査員を務めることに。
今回の大会は、実際に倉庫店内でデモンストレーションをしている様子を採点し、その総合評価にて順位を決める、という方法で行われました。
紹介する商品は事前に抽選にて割り振られ、本人が得意とする商品になるとは限りません。
スタッフ同士が一対一で戦うような大会ではありませんが、接客は一期一会。日々さまざまなメンバーに対応しているからこそのスキルが試されます。
北は北海道、南は九州まで、日本中のスタッフが大集結! 今回の全国大会では、あらかじめ日本全国のコストコをエリア分けし、各ブロックを勝ち抜いたスタッフが集まりました。
各倉庫店の代表選抜ではないため、ひとつの倉庫店から2名勝ち抜いていることも! 11倉庫店の15名が、全国大会に駒を進めました。
今回、私はコストコのメンバー代表というポジションでの採点だったので「印象に残ったスタッフをピックアップして、感想を好きに述べる」というものでした。
一般メンバーを装って、実際に接客をしてもらうと……そのホスピタリティの高さに圧倒されました!
まずは、明るく心地よい笑顔! みなさん、本当に楽しそうにデモンストレーションをしているんです。
もちろん商品知識が豊富で、調理アイテムの調理方法や試食品のカットの素早さなど、全国大会だけあって、どれもレベルが高い~!
デモンストレーション中はご本人たちの個性も加わりながら、声をかけてくださるタイミングや言葉選び、雰囲気作りなど、細かな気配りをしていることが伝わります。
どの商品も欲しくなってしまうくらい、魅力的なスタッフさんばかり。とても誰が一番かなんて決められません!
しかし、これは全国大会。誰かを選ばなければなりません。
結果、無理をお願いして、私が選ぶスタッフを1名ではなく3名に増やしていただき、さらに特色ごとに賞をつけて、印象的だったスタッフを選ばせていただきました。
各受賞者のコメントと共にご紹介します。
1人目のスタッフは、 久山倉庫店のスタッフさん。
当日は、bibigo「若鶏の甘辛ヤンニョムチキン」を担当していました。
大きな声で呼び込みはしていないのですが、目が合った瞬間を逃しません!「どうぞ!」と声をかけてくれる絶妙な気配りができる方。
調理しながら提供しないといけないアイテムでしたが、その準備をする時間も無駄にしません。並んで待つ間に、アレンジレシピなどをコソコソっと教えてくれるんです。
こっそり秘密を私にだけ教えてくれるような特別感があって、思わずその一瞬でファンになりました。一度の接客でこんなにも心を鷲掴みにしてくれるって、誰でもできることではないと思い、推薦させていただきました。
久山倉庫店スタッフさんのコメント入社して8年になります。毎日お客様に元気をもらって仕事をさせていただいています。aoさんからお言葉をいただいて、ありがたいです。これからの励みになりますし、コンテストに参加できてよかったな、と思います。ありがとうございます。
2人目のスタッフは、浜松倉庫店の長島 郁子さん。
当日は、カークランドシグネチャー「カベルネ・ソーヴィニヨン BELLA VITANO チーズ」を担当していました。
こちらのチーズは新しい商品で、さらにはワインのカベルネ・ソーヴィニヨンに漬け込んだチーズ。このチーズはおいしいんですが、チーズは好みが分かれますし、アルコール成分がとんでいるとはいえワインに漬け込んだものなので、試食で人に勧めるのは難しいアイテムではないかと、私は感じていたんです。
ところが、郁子さんの前にはメンバーさんがひっきりなしに集まっていて、商品を手にする方も多く見られました。
実際に私も接客してもらうと、とにかく声掛けが絶妙! 言葉数が多いわけでもなく、決して難しい知識や情報をたくさん盛り込んでいるわけではないのですが、メンバーさんが欲しい情報を的確なタイミングで伝えてくれるんです。だからこそ、幅広い世代に響く接客ができているんじゃないかな? と感じました。
商品のいいところをしっかりと引き出してくださる接客だったので、思わず私もこのチーズを購入(笑)。
長島 郁子さんのコメントこんな言葉をいただけるとは思っていなかったのでうれしいです。売上を上げることはもちろん大切なのですが、お客様が楽しんでいただけるよう、メンバー様ファーストを心掛けていつも接客をしています。今日の商品は初めてデモをしましたが、自分で食べてすごく素敵な商品だと思ったので、ひとりでも多くの方に知っていただいて、ご満足いただけるようにと、心掛けてやりました。その点をすごく見てくださって、そのように評価していいただいたのはすごく光栄です。ありがとうございます。
3人目は、川崎倉庫店のスタッフさん。
当日は、bibigo「韓飯チヂミの素」を担当されていました。
こちらの商品はコストコの商品の中でも購入しやすいんですよね。私自身も購入して調理し、食べたこともありますし、ほかの倉庫店で試食をいただいたこともあります。ただこの日、川崎倉庫店スタッフさんが調理して提供してくださったチヂミがあまりにもおいしくて、びっくりしました。
自分で調理したときよりも数倍おいしくて、本当に同じ商品? とまで思うほどだったので、この賞を贈らせていただきました。
倉庫店内の調理ではできることも限られているはずなのに、このおいしさ! 同じ調理方法でも、おいしく仕上げる腕も重要になってくるのだと、川崎倉庫店スタッフさんのチヂミを食べて知ることができました。
川崎倉庫店のスタッフさんのコメントありがとうございます。すごくありがたい、うれしいお言葉をいただけて、これからの人生の励みになるな、と思っております。普段からなるべく自分が明るく、楽しく、笑顔でいることで、メンバーの方にも楽しく、明るくハッピーな気持ちで倉庫店を出ていただきたいな、と思っております。これからも出会う方たちとの一期一会を楽しみながら、まわりに感謝をしながら生きていきたいと思います。
そんなスタッフたちの白熱した戦いは約5時間に渡り開催され、当日中に受賞者も決定しました。
残念ながら私は授賞式には参加することができませんでしたが、式の写真をいただいたところ、涙が輝いていて……胸に熱いものがこみ上げてくるのを感じました。
実際に接客されていた様子を見ているだけに、参加したスタッフの方の緊張や熱い心意気を肌で感じていたので、とても感慨深かったです。
第3位は、射水倉庫店の伊勢 麻里絵さん。
当日は、正官庄「紅蔘元」という、韓国の高麗人参を使ったドリンクを担当されていました。かなりクセのある商品だけに、難易度が高すぎるのでは? と素人目にも映ったほど。
しかし、そんなことを感じさせないぐらい、にこやかな笑顔と持ち前の明るさでメンバーさんの心をしっかり掴みながら、そっとやさしいムードで包み込む。麻里絵さんらしさ全開の接客で、メンバーさんを魅了してしました。
伊勢 麻里絵さんのコメント3位がとれるとは思ってもいなかったので、うれしいです。雰囲気に飲み込まれ緊張しましたが、ほかのみなさんががんばっている姿をみて、私も楽しもうという気持ちで今日は仕事をさせていただきました。CDS倉庫店マネージャー Tomoeさんが「一緒に頑張ろう! いつも通りでいいよ!」と言ってくださったので、本当にがんばれました。みなさん、ありがとうございました。
第2位は京都八幡倉庫店の早川 かをりさん。
当日はアトピアD「保湿フォーム ローション」を担当されていました。
こちらの商品はスキンケアアイテムということで、薬機法などが絡み、言葉選びなどがとても難しい商品。効果・効能について言えることは決まっており、商品の特徴を伝え、購入に繋げるのはかなりの技術が必要です。
しかし、実際に売り場で接客していただいた際には、使い方や使い心地、この商品が向いている人、市場価格とコストコ価格の差など、知りたいメリットを正確に、そして的確に伝えてくださるので、思わず手に取りたくなりました。
CDSでは、コストコのスキンケアアイテムや健康補助食品などに特化したスタッフを持つべく、研修も行っているそうです。
早川 かをりさんのコメント悔しいです。生意気なんですけど、一番になりたかったので……。来年、とります! ありがとうございました。
第1位に輝いたのは、つくば倉庫店の森 仁美さん。
当日は盛香珍「ガーリックグリーンピース」を担当されていました。
実は筆者の最寄りコストコがつくば倉庫店のため、仁美さんとは面識もあり、つくば倉庫店での接客を見かけるたびに、とにかく知識が豊富で素晴らしいな……と思っていました。
もちろん公平な目で審査をしていたのですが、この日の仁美さん、やっぱり輝いていました。
商品説明ひとつとっても、かなり知識豊富に説明してくださり、商品の特徴はもちろん、食感や味、さらにはアレンジレシピも数種提案してくれるので、大容量でも不安なく購入できるなと感じました。
常に笑顔で、明るく愛されキャラな仁美さん。納得の受賞です。
森 仁美さんのコメントがんばってきたことが、このように評価されるとびっくりもするし、うれしいし……。でもみなさんのデモが素晴らしすぎて、同率一位なんじゃないかな、できれば、と思ったんですけど……。私は最初からこうだったわけではなくて、エリアマネージャーのShinichiさん、CDS倉庫店マネージャーのYasukoさんに育ててもらったり、相談にのってもらったりして……ShinichiさんYasukoさん、おめでとうございます、て感じです。私が1位になれるとは思っていませんでしたが、ありがとうございます。うれしいです。
今回の出場者の中で、尼崎倉庫店の香川 喜代美さんは年齢を伺ってびっくり! なんと70歳を超えているそうなのですが、ほかのスタッフと変わらず、フルタイムで勤務されているそうです。
とても年齢を感じさせないパワフルさにあふれる方で、少しお話をしただけで、元気をわけてもらっちゃいました。
「2008年に入社して、もう15年が経ちます。いつも負けず嫌いな性格なので入賞できなくて、すごく悔しいです。機会があれば、参加したいと思います。また倉庫店に戻って、売上一番を目指してがんばりたいと思います。」
と、さらなる目標を掲げていて、その前向きな姿勢に感動しました。
今回で第2回を迎えたクラブ・デモンストレーション・サービシズ・インク(CDS)によるデモンストレーションスタッフの全国大会。実際にその大会を目の当たりにして、スタッフのみなさんの並々ならぬ接客への熱い情熱やこだわり、ホスピタリティに感動しました。
コストコの商品は、オリジナル商品や大容量のものも多いので、試食で味見することができたり、詳しい説明をいただくことで、ぐんっと購入しやすくなることも多いですよね。
その意味でもなくてはならない存在のCDS。商品のよさを伝えるのはもちろん、その接客にかける情熱がこんなにも溢れていると知ることで、コストコの心地よさの秘密をさらに知ることができたような気がしました。
今後のコストコとともに、さらなる成長を見せてくれるのではないか? と期待せずにはいられません。
今度コストコに行かれた際には、おいしい試食に舌鼓をうちながら、CDSスタッフに商品のことやオススメアレンジなどをぜひ聞いてみてください。きっととびきりの笑顔で、さまざまお話を聞かせてくれるはずですよ。
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
165
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント