アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

小学校入学後、1週間は給食がなくて午前授業! お昼ご飯はどうする? 仕事はどうする? 共働きの家庭の乗り越え方

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

「小学校には給食があるから安心!」と思っている人は要注意! 地域によっては小学校に入学したあの一定期間、給食がなく午前中の数時間で帰宅するケースもあります。学校に慣れるための措置ですが、親にとっては大問題。いざ新学期がはじまって慌てないために、今回は先輩パパママの対処法を学びましょう。

Mainavi 0229

▶︎ 特集「小1の壁」の記事はこちら

第一子が小学校に入学した直後、一定期間は給食なしの午前授業でしたか?

33303 graph1

子どもが1年生になったとき、入学後しばらくは給食がなく、午前授業だったという人は約79%でした。給食なしの午前授業は、4時間授業に相当します。4時間と聞くと、もっと長く学校にいるような気がしますが、小学校授業の1コマは45分。休憩時間を合わせても、12時半前後には終了してしまいます。

「GWまでは4時間授業です」という学校もあります。入学前の学校説明会で「4時間授業」と言われたら、しっかり対策を練りましょう。

第一子が小学校に入学した直後、給食がなかった期間はどれくらいでしたか? 平日の日数でお答えください。

33303 graph2

実際に給食がない期間はどれくらいかでアンケートをとってみると、ばらつきがありました。平日換算で7日以上だった人は約27%でした。地域によっては「4月中は給食なし」という学校もあるようですが、共働き家庭が増えているなか、見直しを求める声が上がっているそうです。

給食は自校式、児童数も少ない学校のほうが柔軟に対応できるでしょう。現実的には、およそ1週間を目安に対策を準備しておくことをオススメします。

給食がない期間の対処法

学童でお弁当

Pixta 40452234 m

●学童に弁当を持って行かせるため、早起きして弁当を作るのが心理的にも負担だった。また学童の先生に弁当を見られて、下手に思われないか、冷凍食品ばかりだと批判的に見られないか心配した。しかし我が子は冷凍食品の白身魚のタルタルフライが大好きだし、自分も細々と料理を作っていられないので冷凍食品を多用するのは続けた。(女性/41歳/団体・公益法人・官公庁/専門職)

●学童保育へ預けていましたが、給食がない期間はお弁当を持参する必要があったため、夫婦で交代で毎朝お弁当を作りました。(女性/37歳/情報・IT/技術職)

●児童館にお弁当を持たせて行かせていましたが、毎日入れる物を考えるのが大変でした。冷凍食品や、スマホでみんなどんなのを入れてるかなど調べて前日に作っておいたりしていました。(女性/31歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)

学童保育を利用しているご家庭では、給食がない期間はお弁当を持参します。夏休みや冬休みなどの長期休暇の際は、仕出し弁当などを注文できる学童保育もありますが、新入学する1年生の4月数日間は対応していない学童がほとんどではないでしょうか。

「仕事に行く前のお弁当作りが負担だった」という声は多く上がっています。だんだん気温も高くなる季節なので、お弁当が傷まないかどうかも心配です。衛生面にはとくに注意をしてあげたいですね。

お弁当の中身は簡単なものでかまいません。慣れない学校生活をがんばっている子どもにとって、パパやママが作ってくれるお弁当は励みになります。

リモートで対応

Pixta 109971355 m

●コロナ禍で在宅勤務をしていたので、リモート会議と昼食の時間が被るとバタバタして準備が大変だった。お弁当を作ってのりきりました。(女性/30歳/小売店/販売職・サービス系)

●1週間給食なしで、夫がリモートワーク期間だったのでお弁当だけ私が作り味噌汁は夫がお湯を沸かしてフリーズドライを入れてもらい、弁当もレンチンしてもらってしのぎました。(女性/45歳/医療・福祉/専門職)

●給食がない期間が5日間あったので、私が在宅勤務でのりきりました。子どもが小学校に抵抗感が強かったので、子どもが好きなメニューで手軽なピザトーストや麺物を出していました。(女性/35歳/情報・IT/事務系専門職)

リモートワークが浸透してきた昨今、1年生の4月はなるべく在宅で働けるようにして対応した、というケースも多く見られました。

とはいえ、会社のお昼休みはだいたい1時間程度。調理から配膳、食事となると、時間が足りません。あらかじめお弁当を作っておく、冷凍食品やレトルトを活用する、調理が簡単なメニューにする、などの工夫が必要です。「家にいるから余裕があるだろう」と思わずに、しっかり準備をしておくことをオススメします。

働き方で調整

Pixta 24473279 m

●この時期は、出勤時間を早めて、子どもが帰るころに早退で対応しました。(女性/47歳/食品・飲料/事務系専門職)

●仕事をどうするか悩みました。近くに義母がいるので、学童には預けられず、義母の家に寄るか来てもらうかと悩みましたが、我が子も慣れない新生活で疲れを出さないよう、一週間、私が有休を使って休みました。(女性/45歳/小売店/販売職・サービス系)

●給食がはじまるまでは、妻が有休と在宅勤務やフレックスを使って対応した。メニューは冷食やレトルト、コンビニなどでのりきった。(女性/35歳/医療・福祉/専門職)

職務内容によっては、リモートワークができない場合もあります。会社の対応もそれぞれなので、「仕事をどうしよう」と悩んでいる人もいるでしょう。

保育園や幼稚園ほどではありませんが、初めのうちは子どもも疲れますし、ストレスもたまります。思い切って仕事を休む、半日業務にする、などで対応する方法もあるでしょう。子どもの就学前に、早めに仕事を進めておいたり、同僚に根回しをおこなっておいたりすると比較的スムーズです。

昼食の準備は、男性にも女性にもできますね。パートナーと作戦会議を開きましょう。

祖父母にヘルプ

Pixta 17876198 m

●昼のお弁当を用意した。近くに祖母が住んでいたので祖母に面倒をみてもらっていた。(男性/39歳/情報・IT/販売職・サービス系)

●実母が隣に住んでいるので、昼食を作ってもらっていた。(女性/31歳/食品・飲料/製造)

●給食がなかった際、我が家では近所で暮らす夫の両親に頼んで子どもの昼食を用意してもらいました。もし私が作り置きをしていても食中毒の心配があり、さらに息子ひとりで帰宅させるのも危ないと思っていました。その点、義理の両親に任せることが一番安心できる対処だと今でも納得しています。(女性/37歳/金融・証券/事務系専門職)

頼りになる実家が近くにあれば、安心です。もし祖父母にとって食事作りが負担になるようなら、お弁当を持たせてもいいでしょう。短期間であれば、遠方の祖父母に助けを求めることも検討してはどうでしょうか。保育園時代から、祖父母とよい関係を築いておくと、後々安心です。

アルバイト代や交通費として、薄謝を用意することも考えてみてください。「水くさい」と言われるかもしれませんが、頼むほうも頼まれるほうも気が楽になることがあります。

まとめ

給食がない期間、「子どもだけで帰宅して食事をさせた」という声もありましたが、ほとんどの場合は大人がいる環境の中で対応しています。

初めての学校生活に戸惑い、適応しようとがんばっている子どもたちには、安心できる場所を与えてあげたいですね。お弁当作りは手間ですが、子どもにとってはうれしいものです。

入学後に焦らないよう、今から夫婦でしっかり話し合って対応策を準備しておきましょう。

マイナビ子育て調べ調査日時:2024年1月26日~28日調査人数:169人(20代~40代までのパパ・ママ)

(マイナビ子育て編集部)


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録