アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

「親が詐欺の電話に出た」人は思ったよりずっと多い。闇バイトなどで広がる特殊詐欺への対策は?

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

セコムはこのほど、全国の30歳〜69歳の男女560人を対象に「離れて暮らす親に関する意識調査」を実施しました。

離れて暮らす親の特殊詐欺被害、子どもの不安や対策状況は?

高齢者を標的とした特殊詐欺事件は連日各所で報道されています。警察庁によると、2023年の特殊詐欺の認知件数は前年比8.4%増の1万9,038件と過去15年間で最多となり、被害額は前年比22.0%増の452.6億円に及んでいます。

今回、社会的に危機感が高まっている特殊詐欺に焦点を当てて、不安意識や対策状況などを調査。なお、同調査結果についてセコムIS 研究所の研究員・濱田宏彰氏の分析とコメントも紹介しています。

約9割が別居している親の生活に不安を感じるも、約3割は「対策していない」

Main

【図1】別居している親の暮らしで不安に感じること(複数回答)(n=560)

別居している親の暮らしに不安を感じている人は87.0%。その内容のトップ3は1位「病気や怪我」(66.3%)、2位「認知機能の低下」(42.5%)、3位「車の運転」(30.2%)という結果でした。

Sub1

【図2-1】別居している親の暮らしの不安解消のために対策していること(複数回答)(n=487)

何かしらの不安を感じている人に具体的な対策を聞くと、「連絡の頻度を増やす」(43.1%)が最も多く、31.0%は「対策していることはない」と回答しました。

Sub2

【図2-2】各年代で介護サービスを利用する人の割合(n=79)

なお、「介護サービスを利用する」(16.2%)と回答した人を年代別に見ると、60代が33.3%と30代・40代(5.9%)の5倍以上で、年代が上がるにつれて介護サービスの利用が増える傾向を確認できました。

約4割の親が特殊詐欺と思しき電話に出たことがある

Sub3

【図3】別居している親が特殊詐欺の被害にあう不安

Sub4

【図4】別居している親が特殊詐欺にあわないための対策の有無

別居している親が特殊詐欺の被害にあう不安を感じている人は全体の56.0%(「感じている」(18.0%)、「どちらかと言えば感じている」(38.0%)の合計)に上る一方、32.0%は何も対策をしていないことが明らかになりました。

Sub5

【図5】別居している親が特殊詐欺の被害にあった経験

なお、別居している親が特殊詐欺の被害にあった経験の有無を聞くと、35.9%が「被害にあったことはないが、特殊詐欺と思われる電話に出たことがある」と回答。実際に「被害があったことがある」という人も3.2%で、危機が身近に迫っていることがみてとれます。

特殊詐欺への対策1位「知らない番号の電話に出ない」

Sub6

【図6】別居している親が特殊詐欺の被害にあわないための対策(複数回答)(n=283)

別居している親が特殊詐欺の被害にあわないよう対策している人に具体的な内容を聞いたところ、「知らない番号からの電話は出ないようにしている」(54.4%)が最も多い結果に。

「家族との電話で合言葉を決めている」と回答した人はわずか9.9%で、1割に満たないことが明らかになりました。

Sub7

【図7】別居している親が特殊詐欺の被害にあわないための対策をしない理由(複数回答)(n=179)

対策をしていない人の理由は、1位「どのような対策をすればよいかわからないから」(42.5%)、2位「今まで被害にあう危険を感じたことがないから」(30.2%)、3位「親が自分は大丈夫だと思っているから」(29.1%)となりました。

セコムIS研究所の研究員・濱田宏彰氏による対策の紹介

セコムIS研究所 リスクマネジメントグループ 研究員・濱田宏彰氏シニアリスクコンサルタント/防犯設備士/防災士/日本市民安全学会常任理事

特殊詐欺の認知件数と被害額は近年増加傾向にあり注意が必要です。手口も巧妙化しており、親心に付け込んだり不安をあおったりしてお金を支払わせるケースが後を絶ちません。

今回の調査では、別居している親が特殊詐欺の被害にあう不安を感じている人は56.0%にのぼるものの、32.0%の人は対策を講じていないことが明らかになりました。電話中に同居の家族がいる場合は、不審な電話を受けたとしても話の流れで詐欺に気づける可能性がありますが、親が一人暮らしの場合はより慎重な対応が求められます。

対策としては、空き巣や強盗と同様に「家に入れさせない」ことが重要で、具体的には「電話に出ない」「話を聞かない」ことが有効です。実際、別居している親が特殊詐欺の被害にあわないよう対策をしていると答えた人のなかで最も多いのは「知らない番号からの電話は出ないようにしている」(54.4%)であり、対策として浸透しつつあると読み取れます。

一方、対策をしていない人の理由としては、「どのような対策をすればよいかわからないから」(42.5%)が最多で、次いで「今まで被害にあう危険を感じたことがないから」(30.2%)、「親が自分は大丈夫だと思っているから」(29.1%)が上位となり、“自分ごと化”していない人が一定数いることが分かりました。また、全体の約4割が「特殊詐欺と思われる電話に出たことがある」と回答しており、危険が身近に迫っていることを示しています。

これから対策を講じる方は、「自分もだまされるかもしれない」という意識を持つことが重要です。そのうえで、「家に入れさせない」ために、「知らない番号からの電話は出ない」よう親と話し合うほか、親への連絡や帰省の頻度を増やして変わったことがないか把握することで、被害にあわないよう備えていただきたいと思います。

調査概要

■実施時期:2024年10月4日(金)〜10月7日(月)■調査手法:インターネット調査■調査対象:全国の30歳以上、70歳未満の男女560人■調査機関:セコム調べ【実務委託先:楽天インサイト(2024年10月)】

セコムhttps://www.secom.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録