/
ふと見ると、いつもスマホやタブレットを見ている子どもにイライラ……。子ども自身が上手に動画やゲームと付き合うために親としてどんなことができるでしょう?
\SNSで発信する学習法が大人気!/現役小学校教師のサンバ先生が、子どもの小学校生活が超うまくいく親のサポート術を伝授!
今回は、「SNSやゲーム、動画のルールづくりのポイント」について、書籍『勉強も小学校生活も超うまくいく! おうち学習で知りたいこと80』(KADOKAWA)からお届けします。
※画像はイメージです
こればかりはご家庭ごとにルールを設けるしかありません。ここではルールづくりのポイントをお伝えします。ベストは、買う前にルールを話し合うこと。もう買って久しいという場合には、「あなたが没頭しすぎることでこんな心配がある」ということをわかりやすく伝えたうえで、「ルールをつくりたいと思う」と必要性からしっかり話し合います。
※画像はイメージです
子どもと話し合いながら決めることで、主体的に「守らなければ」と思えるようになります。子どもも、使いすぎればよくないことはわかっているのです。
これは非常に重要なポイント。「ルールを守れなかったら翌日はゲーム禁止」などを決めておけば、怒る必要はなく、淡々とルールに則って実行することができます。
ここに、同意のサインをお互い入れるのもよいでしょう。目に入れば忘れにくいです。
子どもから「もう少し時間を延ばしたい」と言われたら、話し合う場を設けます。すると子どもの満足度が上がり、ルールを守る意識も高まります。要求を丸ごとのむ必要はなく、話し合うことが大切。またすぐに変更を求めてくる場合は、「〇カ月はこのルールでいきます」と期間をつくってもいいと思います。
あとは、親が率先してお手本となる態度を見せること。スマホを長時間だらだら見るのはよくありません。そして子どもがルールを守れたら、しっかり褒めることが大切です。ゲームとルールをうまく用いて、自己管理能力を伸ばす機会にしていきましょう。
続きは書籍でお楽しみください。
この記事のライター
マイナビウーマン子育て
3511
「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。
恋愛・結婚の人気ランキング
新着
カテゴリ
公式アカウント