アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

「中学受験するしかない」発達障害児パパが決断した理由。麻布中合格への第一歩は消去法で始まった!

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

発達障害をもつ息子とともに中学受験に挑戦、たった3つのMBA戦略を使って名門麻布中学に合格させた元・テレビ東京アナウンサーが語る子育てと中学受験の話。

元・テレビ東京アナウンサーの赤平大さんが、パパとして息子さんに全力伴走!発達障害のわが子を、「塾通いナシ」「入試2か月前に受験決断」で中学受験に成功させ、名門・麻布中学の合格に導きました。

でも、どうして? そして、どうやって?

赤平さんと息子さんが中学受験を目指した理由、そして、赤平さんがMBAで学び子育てにおいて実践した「3つの基本戦略」を、書籍『たった3つのMBA戦略を使ったら発達障害の息子が麻布中学に合格した話。』(飛鳥新社)から一部抜粋してお届けします。

第1回は、中学受験を選んだ理由。そして、志望校となる麻布中学とのであいについてです

支援を考えるなら受けるしかない「消去法からの中学受験」

%e3%82%b5%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%92%e8%a6%8b%e4%b8%8a%e3%81%92%e3%82%8b%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82

※画像はイメージです

ここからは、息子の中学受験について書いていきます。ここまでに何度か触れましたが、私も息子も、小学6年生の12月になるまで麻布受験はまったく考えていませんでした。ただ中学受験自体は、低学年の時点で考えていました。それは、進学校や大学の附属校などを志望する“いわゆる中学受験”ではありませんでした。小学校での毎日の生活に苦労する息子の姿を見て、「公立中学校で通常の学級に進学したら、二次障害を起こしてしまうかも……」と思ったのです。公立に行かせるのが怖かったのです。現状の公立中の支援に、強い不安がありました。

%e7%a9%8d%e3%81%bf%e6%9c%a8

※画像はイメージです

発達障害への支援は、未就学児童向けが一番手厚く、小学校、中学校、高校、大学……と、どんどん少なくなっていく傾向があります。東京では発達障害を持つ子どもが公立中学校に進む場合、支援先は通級、特別支援学級という選択肢があります。

私は「中学校以上での通級や民間企業の療育」に疑問を感じていました。誤解して欲しくないのですが、小学校の通級も療育も、私は必要と感じましたし、素晴らしい先生に恵まれて大変感謝しています。あくまでも〝中学校以上〟では、従来の療育では効果が低いように感じていました。

通級や民間企業の療育は「1〜2人のある程度知識のある大人のもとで、近い世代の複数の発達障害の児童・生徒が一緒に学習したり、遊んだり、生活スキルを獲得する」、または「ある程度知識のある大人と発達障害の児童・生徒が1対1で学ぶ」ものが一般的です。

小学生の頃なら通常学級で上手くコミュニケーションがとれず「社会性を高める」機会が少ないため、週に数コマでも通級などの環境は必要です。しかし、中学生以降になると、将来的な実社会への適応を見据えた学びが、親としては欲しくなります。「発達障害の知識のある大人が管理監督する中、発達障害の人ばかりの集団」は、実社会には存在しません。

「息子の社会性が成長するまで、通常級は避けておきたい。通級ではおぼつかないから、中学ではひとまず特別支援学級がいいかもしれない」

中学進学に際して、私はそう考えました。私はかなり心配性なので、この決断は非常に慎重な考えになるかと思います。でも、息子のことで余計なリスクは背負わせたくないのです。

一方で、特別支援学級だと内申点がつかないことがあり、公立高校受験で困ることがあるという部分も納得しなければなりません。

それ以外にも、実際に特別支援学級への進学のため、調べて行動を開始して初めてわかったことがありました。特別支援学級のある中学校に通う場合、同じ区内に住んでいないといけない決まりがあるんです。ところが、肝心の特別支援学級併設の中学校の数は非常に少なく、1校もない区もたくさんあります。わが家の区内には併設中学校が残念ながら1校もなく、他の区にある中学校への越境入学も「その区に住んでいないため」不可能でした。つまり選択肢は在住区内の中学校の通級しかない、ということになります。

「それなら、発達障害に理解があって、支援教育が充実している私立中学校を探そう」

息子の成長と将来を考えると「それ以外に選択肢がなかった」んです。

Pixta 89561723 m

※画像はイメージです

4年生頃から、該当しそうな関東近郊の学校を調べ、詳しい方々に情報を聞いて、息子に合いそうな学校の説明会や体験学習に片っ端から参加しました。そして、良さそうな3校を志望校にすることにしました。

第1志望に考えていた神奈川県横浜市にある私立中学のA校は、少人数で教員1人1人の発達障害への知見が高く、施設そのものも発達障害への配慮があり、個人に合わせた支援や教育も受けられるという、理想的な学校でした。

「ぜひ息子をここへ通わせたい!」

6年生の11月には息子が歩いて通学できるように、学校の近所にある物件を探しに行くくらい、本気の本命校でした。

そんな状況で、なぜ「麻布受験」となったのか?

これは、2019年、息子が3年生の時までさかのぼります。当時私は、縁あって千代田区立麹町中学校の〝学校改革プロジェクト〟をお手伝いしていました。その先頭に立っていたのが、後に日本教育界の〝革命家〟と言われるようになる麹町中学校の工藤勇一校長(当時)でした。2015年から工藤校長と改革をご一緒させていただく中、私は息子の発達障害の話を一度もしませんでした。しかし私は「いじめ被害」や「最適な転校先が見つからない」などで悩み尽くし、恥を忍んで2019年に工藤校長に息子のことを相談しました。

「なんでもっと早く言ってくれなかったんですか!」

工藤校長はそうおっしゃると、すぐに息子に合いそうな専門家と繋いでくださったり、イベントに誘ってくださいました。その都度、息子とこまめにコミュニケーションもとっていただき、そんな中で工藤校長から、不意にこんな言葉をいただきました。

「赤平さん、息子さんには麻布が合うと思いますよ」

この時、工藤校長からは、麻布の〝自主自立〟の精神、自由な校風、独自の学習スタイルなどが「息子に合っている」と説明していただきました。

岩手県出身の私は、中学受験とは無縁の世界で育ちました。そんな私でも「麻布」という名前は聞いたことがありましたが、本当に〝聞いたことがある〟程度で「偏差値の高い進学校」くらいのイメージしかありませんでした。

「麻布の受験は、どんな問題が出るんだろう?」

アマゾンで麻布の過去問を買って、パラパラと数学の問題を見てみました。私は高校時代、最も得意だったのが数学で、センター試験では得点の稼ぎ頭、私立大学でも数学受験をしていました。

「難しいとは言っても小学生の算数なら、それなりに解けるだろう」

ところがまったくわかりません。手も足も出ませんでした。あまりの難しさに、私はそっと過去問を閉じ、本棚の隅に押し込みました。

=====

この続きは、書籍でお楽しみください。

赤平 大さん/アナウンサー・ナレーター

元テレビ東京アナウンサー。2009年、退社しフリーアナウンサーに転身。2017年、早稲田大学大学院商学研究科を修了しMBAを取得。発達障害と高IQを持つ息子の子育てをきっかけに、発達障害学習支援シニアサポーターなどの資格を取得し、学校や企業向けの講演活動を開始。発達障害の知識を手軽にたくさん身につけるための動画メディア『インクルボックス』も運営。

動画メディア『インクルボックス』 https://incluvox.jp

※本記事は、『たった3つのMBA戦略を使ったら発達障害の息子が麻布中学に合格した話。』著:赤平 大/飛鳥新社より抜粋・再編集して作成しました。


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録