アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード

子どもの寝かしつけに1時間以上かかってイライラ。早く寝てほしいのに…【19時消灯ママのアドバイス】

/

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

目次

早い時間に子どもを寝かせてあげたいのに、なかなか寝ついてくれず目がぱっちり……という悩みはしばしば耳にします。寝かしけにかかる時間の理想はどのくらいなのでしょうか。

\育児の困りごと・モヤモヤ……早寝で解決できるかも!?/

ワーママでも、共働きでも、ワンオペママでも工夫すれば子どもを早く寝かせられる!SNS総フォロワー数10.5万人の19時消灯ママ・れーこさんが、5年間、お子さんの19時消灯を実践する中で蓄積した、誰でも早寝が叶うメソッドをまとめた一冊です。

今回もよくある子どもの早寝Q&Aを書籍『育児の悩みスッキリ解決! 子どもの早寝メソッド』(講談社)から一部抜粋してお届けします。

Q.毎日、子どもの寝かしつけに1時間もかかり、イライラしてしまいます。 寝かしつけの時間は、どのくらいが理想ですか?

Pixta 87870168 s

※画像はイメージです

◆19時消灯ママ・れーこさんのアンサー

入眠時間には個人差があります。加えて、日によっても大きく違うと感じます。お布団に入ったらわりとすんなり寝てくれる日もあれば、疲れているはずなのに寝つくまでに時間がかかる日もあります。朝の目覚め、日中の活動量、コンディション、疲労度、寝る前のテンションなどさまざまなことが影響しているようです。

つまり、入眠時間はコントロールが難しいということです。ですので、まずは寝つきが悪くなることを排除して、その他は気にしないようにしましょう。例えば、寝る前の入浴や大騒ぎをする遊び、デジタルデバイスの使用などを避けます。カフェインも子どもは控えたほうがいいと思います。

親としては、お子さんに5分くらいで寝てほしいと思うかもしれません。ですが、あまりに早く入眠するときは、普段の睡眠が足りていない可能性もあります。やはり寝つくまでに30分くらいかかることを想定して、焦らずに子どもに寄り添うことが大切です。それでも1時間かかってしまう日もあるかもしれませんが、「そんなこともある」と考えるようにしましょう。

Pixta 47999546 s

※画像はイメージです

=====

この続きは、是非書籍でご覧ください。

※本記事は、『育児の悩みスッキリ解決! 子どもの早寝メソッド』著:れーこ/講談社より抜粋・再編集して作成しました。


関連記事



この記事のライター

マイナビウーマン子育て

「マイナビウーマン子育て」は、働く女性の恋愛と幸せな人生のガイド「マイナビウーマン」の姉妹サイトです。結婚後ママになりたいと思っている人や現在0歳から6歳までの子どもを持つママの、日々の不安や悩みを解決するお手伝いをしています。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
「彼女じゃなくて嫁にしたい!」男性が結婚したい♡と思ったリアルなポイント7つ教えます!

トップへ戻る

恋愛・結婚の人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録