アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

「食パンでキッシュができるって?!」パイシート不要!簡単なのに美味しいキッシュのレシピ

/

休日ランチやおもてなしにもぴったりな、華やかメニューのキッシュ。通常はパイ生地を使用しますが、お手軽に食パンで作っても美味しく作れます。今回はサンドイッチ用の食パンとカニ缶を使用して、簡単カニキッシュのレシピをご紹介します。

他のおすすめ記事を読む
今が旬!たっぷりきのことベーコンのサクサクキッシュのレシピ

目次

食パンとカニ缶で簡単カニキッシュを試すのにかかる時間

  • 約20分(焼成時間を除く)

食パンとカニ缶で簡単カニキッシュのレシピ

食パンとカニ缶で簡単カニキッシュ

今回はマフィン型を使用して、おひとり様サイズの小さなキッシュを作っていきます。マフィン型がなければココットなどでもOKです。

食パンとカニ缶で簡単カニキッシュの材料(6個分)

【アパレイユ】

・卵(S~M玉) 2個
・生クリーム 80g
・粉チーズ 大さじ1
・ブラックペッパー 少量
・塩コショウ 少量

【フィリング】

・カニ缶 1缶
・カニカマ 2~3本
・シュレッドチーズ 適量

【その他】

・サンドイッチ用食パン 6枚

※サンドイッチ用食パンが無くても、普通の食パンで作れます。その場合は8枚切りを使用して、耳は切り落として使用してください。

下準備

・オーブンを200℃に予熱する。

食パンとカニ缶で簡単カニキッシュの作り方

【食パンを空焼きする】

食パンを空焼きする

① サンドイッチ用食パンの4辺に、2cm程ハサミで切り込みを入れる。

② マフィン型に薄く油を塗り、切り込みを入れた部分を少しずらして重なるようにしてパンを敷き込む。

③ スプーンの背などで少し潰すようにしてギュッとする。

④ 予熱しておいたオーブンで5分程度空焼きする。この後アパレイユを流して焼くので、ここでは少し色付く程度で◎

【アパレイユを作って焼く】

アパレイユを作る。

パンを焼いている間にアパレイユを作る。全ての材料をボウルに入れよく混ぜる。

※味付けの塩コショウは、カニ缶やチーズの塩分も考慮して、ここではやや薄味にするのがポイント。

アパレイユを等分に流し入れ焼く。

① カニ缶の水分をしっかりと切り、空焼きしたパン生地に6等分にして詰める。

② アパレイユを等分に流し入れる。

③ カニカマを適当に裂いて散らし、シュレッドチーズを適量乗せる。

④ 200℃に予熱したオーブンで約15分焼成する。

食パンとカニ缶で簡単カニキッシュ 完成

型から外す際は、少し冷めてから周囲をペティナイフなどで一周させて、パンが型の中でスムーズに動くようになったらそっと引っ張り上げて外します。

お好みでハーブなどを飾るのもおすすめ。

食パンとカニ缶で簡単カニキッシュ 断面

具はシンプルにカニのみ!濃厚なカニの味わいが楽しめます。缶詰めを使用すれば、まな板も包丁も使わずとっても簡単に作れますよ。

カニ缶の代わりにツナ缶だと高コスパで作れます◎他にホタテ缶やアサリ缶など、魚介系の缶詰めはそれだけで旨味が出るので、少ない材料でも美味しいキッシュに仕上がるのでおすすめです。

食パンの土台は敷き込みも簡単で、パイ生地と違ってバターが溶ける心配もないので、キッシュ作りのハードルがグッと下がります!

休日ランチやおもてなし、持ち寄りパーティーなど、華やかメニューが欲しい時に参考にしてみてくださいね。



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

製菓衛生師

nyonta

製菓衛生師。北海道在住。製菓学校卒業後、ホテルのパティスリーやカフェで勤務した後、現在は自宅で趣味としてお菓子作りを行う。製菓材料店や製菓道具店のレシピスタッフとしても活動中。旬の食材を使い、お菓子で季節を感じられるよう常に心掛けている。作ったお菓子はブログ・HPにてレシピ公開中。

ありがとうを贈ると
ライターさんの励みになります

他のおすすめ記事を読む
今が旬!たっぷりきのことベーコンのサクサクキッシュのレシピ

トップへ戻る

レシピの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録