Q.あなたにはこの色が何色に見えますか?次から一番近いものを選んでください。
A:シアンブルー
B:コバルトブルー
C:紺色
D:藍色
あなたはどれを選びましたか? さっそく結果を見てみましょう。
【この診断テストでわかること】「あなたが人づきあいでやらかすミス」
深層心理において、色はあなた自身の自己イメージを反映しているもの。固定された青系のカラーをどう見るかによって、どんなシーンで冷静さを欠いてしまうか、ミスを誘発してしまいがちなのかを探ることが可能に。そのため色の見え方から、あなたが人づきあいでやらかすミスがわかるのです。
A:「シアンブルー」を選んだあなた…売り言葉に買い言葉で反論
あなたは、少し短気なところがあるかも。ケンカや言い合いの原因は、つまらないことが多いもの。後から冷静になって考えると「なんであんなことを言ったんだろう」と不思議に思うことも少なくありません。
「売り言葉に買い言葉」という表現がありますが、一度ハマると事態をどんどん悪いほうにしてしまいます。そこで、ムッとしたらまずは深呼吸をしてみましょう。
感情にまかせた反射的な反応がなくなり、怒りも半減して摩擦も無くなるはず。
B:「コバルトブルー」を選んだあなた…励まそうと思って逆効果に
あなたは人の気持ちをアゲるのが好きなため、落ちこんでいる相手を励ましたり、人をいい気分にさせることが好きなタイプ。そのため、会話力も比較的高く、しかもリアクションや表情も豊かなので、人の心を掴むのも上手いと言えます。
しかし、相手によっては余計ななぐさめを嫌ったり、状況を知らないのに無神経だと感じる場合も。
あまり言葉に頼りすぎると信頼を失う場合もあるのでお節介はほどほどに。
C:「紺色」を選んだあなた…人から好かれようとし過ぎる
あなたは、みんなから好かれたい、尊敬されたいという気持ちが強いタイプ。でも、人間には好き嫌いがあるため、どうしても性格の合わない相手もいるもの。すべての人に好かれるのは難しいでしょう。それで落ち込んだり怒ったりして人間関係をこじれさせるケースも。
もしも好かれたいと思うのなら、まずは自分から相手を好きになるようにしてみましょう。なぜなら、相手を認めることで自分も認められるからです。
まず自分から好意的に接するようにすれば、人間関係の摩擦も少なくなるはず。
D:「藍色」を選んだあなた…何気ない一言で落ちこんでしまう
あなたは、人からネガティブなことを言われると萎縮してしまい、さらに落ち込むタイプ。でも、1つの出来事に感情的になって動揺してしまう人は、仕事もうまくいかず人間関係もなかなか安定できないかも。
心が乱れてしまうと、すべてのリズムが崩れてしまいます。そのような時は、すぐに手を打つことが大切。動揺が小さいうちに対処したほうが落ち着きを取り戻す時間も短くて済みますし、冷静に対処することで解決策が見えるからです。
落ち込んだ時こそリカバリーのスピードが大切なのです。
人づきあいでのミス・失態や人間関係の摩擦は、確かに無い方が好ましいものです。しかし、それら摩擦を避けて通ろうとすると、人間的な成長が促されなくなってしまいます。
時には思い切り衝突してみるのも必要なのかもしれません。もちろん、お互いが相手のことを尊重していることが大前提としてありますけどね。
【あなたにおすすめの記事】
■【心理テスト】寝相でわかる!あなたの「ストレス耐性度」
■【心理テスト】クローゼットの服の色で一番多いのは?色でわかる「人からどう思われいてるか」
■【心理テスト】あなたの部屋はどんな部屋?部屋の状態でわかる「お金への執着度」