アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
キッチン 画像

片付けのプロがリピート中!“あえて”100均で買ってる「定番グッズ」6選

/

人生を変えるお片付けアドバイザーの上野景子です。片付けの現場でよく聞く、手放す理由の1つが「100円だったから」です。最近は100均で何でも揃いますが、実は「100均じゃない方」が安いもの、使いやすいものもたくさんあります。バランスを取りながら選ぶことで増えつづけない暮らしに繋がると思います。今回は私があえて100均で買っている定番グッズを6つ紹介します。

他のおすすめ記事を読む
ダイソーさん癖強すぎません…?ケースがデカすぎ…絶対に無くさない?!文具

目次

洗濯ネット

毎日使う洗濯ネットは100均で買っています。

色んなサイズや形があり、色などもシンプルなモノが増えました。意外と長持ちするので100均の商品で十分です。今後も追加したい時は同じように選ぶと思います。

壁汚れ落とし

消しゴムで落ちない壁汚れは諦めるしかないと思っていたのですが、そんな汚れも落としてくれる商品です。

消しゴムよりも柔らかいので、必要な量をちぎって使えます。なにかが擦れてしまったこんな黒い汚れに使います。

軽く擦るだけできれいに一掃してくれます。

100均の商品は入れ替わりも激しいので、必ず予備も含めて2個は常備しています。黒っぽい汚れにはとても効果的です。

つっぱり棒

いろんな色やサイズが100均で揃います。我が家の色んなところで活躍しているつっぱり棒の活用法を一部ご紹介します。

ゴミ袋収納

つっぱり棒と粘着フック2つを使い、ゴミ袋を収納しています。ワンアクションで取り出せるので気に入ってます。

物干しバー

階段上につっぱり棒を使って雨の日などの洗濯干し場を作っています。リビングに繋がる階段なのでとても暖かく洗濯物がすぐ乾きます。

サニタリー用品収納

洗面ボウルの横にあるデッドスペースに、つっぱり棒で新たな収納スペースをつくりました。

ここにはサニタリー用品のストックを置いています。ちょうど見えない場所なので、サニタリー用品などを収納するにはピッタリです。

トイレ収納

トイレに収納がないので、つっぱり棒を使って置き場所を作っています。重量がある洋服収納などは、ホームセンターなどにある用途に適したつっぱり棒が最適ですが、我が家のような使い道の場合は100均のつっぱり棒が一番です。

マスキングテープ

水性油性問わずペンで直接字が書けるので気に入ってます。

自宅用とお片付けの現場用など、18ミリのサイズを何度もリピートしています。収納などのネームラベルとして使っています。

SNSでも話題のカビ防止の効果があるマスキングテープは、洗面所など水回りで使っています。

マスキングテープは、汚れ防止、水濡れ防止、傷防止など、ラベル以外にもいろいろな使い道があるので欠かせません。

タオルハンガー

お気に入りが見つかるまでのつもりで使いだした100均のタオルハンガーですが、結局そのままずっと使っています。

6年持ちましたが割れてしまったので、また同じものを買いました。当たり前ですが変わらず100円でした。

きっと次もまた同じモノを選ぶと思います。シンプルで使いやすいので気に入ってます。

白いハンガー

ダイソーの白いハンガー5本セットです。サイズがちょうどよいので型崩れが気にならずとても使いやすいです。今まで何度か追加購入しました。

先日ダイソーで見かけたのですが、洋服の首回りが伸びないように少し進化していました。

洗濯の外干し用として使っています。

あえて100均で買っている定番グッズを6つ紹介しましたが、「100均じゃない方」が使いやすいもの、安いものも本当にたくさんあります。

バランスを取りながら、しっかり自分で「選ぶ」ことで増えつづけないシンプルな暮らしに繋がると思います。ぜひ必要な情報だけ取り入れてみてください。

最後まで読んでくださりありがとうございました。みなさまの参考になれば嬉しいです。

「#便利グッズ」の記事をもっと見る

【あなたにおすすめの記事】
■金運を司る場所No.1!風水セラピストが教える!やってはいけない「NGトイレ」
■整理収納アドバイザーが教える!運気アップしたい時は玄関の「あの場所」をチェック!
■手放しても後悔しないためにはどうすればいい?片付けのプロが教える!洋服整理のコツ



この記事のライター

上野景子

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ライフスタイルの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録