垢抜けたいイエベさん全員集合♡使う色数別「イエベさん向けアイシャドウの今っぽな塗り方」3選

更新日:2022年3月31日 / 公開日:2022年3月31日

こんにちは!メイクアップアーティストの園佳子(そのよしこ)です。今回はイエベさん向きに、使う色数別のアイシャドウの塗り方をご紹介します。

他のおすすめ記事を読む
アイメイクのコツ
流行りだけど実はむずかしい…ヌーディー&くすみカラーのアイメイクを失敗しないコツ

使用したアイシャドウ

今回使ったのはvisseの4色アイシャドウ、グロッシーリッチ アイズ NのOR‐2。

ベーシックなブラウン系のカラーにポイントになるオレンジがセットになった、イエベさんの今っぽメイク向きなカラー配色です。

①単色塗り:一発で垢抜ける透明感オレンジメイク

ポイントカラーのオレンジを単色で使うだけで完成するアイメイクです。

ポイントはアイホールまでアイシャドウを広げてアイホールのエッジはしっかりボカすことと、目の下にもアイシャドウを入れてバランスをとることです。

単色使いは混ざりけがない色味の発色になるので、透明感も出せますよ。

②2色使い:ツヤっと潤み立体感メイク

黒目の上と下に光が入るように、ハイライトカラーをしっかり入れたアイメイクです。まぶたの真ん中に光が入ることでツヤ感と立体感がでます。

ポイントはアイホールにかけては単色塗りと同じようにグラデーションを作り、黒目の上は特に指でハイライトカラーをのせること。そうすることでよりツヤっと光る感がしっかり出ます。

あまりツヤ感が目立ちすぎない方が良いという方はブラシでのせてもOKです。

③3色使い:作り込んだオシャレアイメイク

オレンジ、ブラウン、ハイライトの3色を縦割りにまぶたに塗った、見る角度によって雰囲気が違うオシャレアイメイクです。

ポイントは色が混ざらないように左右に分けて塗ること。まぶたの目頭側にオレンジ、目尻側にブラウンを縦割りにのせましょう。

そして、黒目の上と下にハイライトカラーをいれて完成です。

目頭側のオレンジは広げすぎず、目を開けた時にチラッと色味が分かる程度にするとより◎

④4色使い:カラーをミックスして楽しむ深みのある大人っぽアイメイク

単色それぞれをそのままのせるのも良いですが、2色をミックスすることでいつも使っているアイシャドウの雰囲気が変わるので、ぜひ試してみてほしいテクニックです。

今回は、オレンジとブラウンをミックスして深みのあるテラコッタカラーにチェンジさせます。

アイメイクの手順は、まず、ミックスしたカラーをアイホールにのせます。

ブラウンをミックスすることで深みが出るので、アイホールのエッジは淡めのベージュカラーでボカして抜け感を出します。

眉下や目頭にハイライトカラーを入れて立体感を出して完成です。

他にもベージュとオレンジをミックスして柔らかい雰囲気のカラーを作ったり、色々混ぜてどんな発色になるのか試すのも楽しいですよ!

いかがでしたか?4色アイシャドウを選ぶときは、使いやすいカラーだけよりも、ちょっとポイントになるカラーも入っていると色々楽しめます。

ぜひ試してみてくださいね!



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

新着

ログイン・無料会員登録