アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます

やめた方がいいです!今っぽふんわり眉を作るのにやらないほうがいいポイント3選

/

トップアイデザイナーのクボタマイです。今回は、日々のサロンワークでお客様にも人気のあるふんわり眉について解説します♡ふんわり眉にしたいけどやり方がわからなかった…という方はぜひ参考にお試しください♪

他のおすすめ記事を読む
40代の逆垢抜けアイメイク
やってる40代さんは絶対やめて!垢抜けのつもりが残念見えしちゃう逆垢抜けアイメイク4選

目次

NGポイント①カットする

眉のお手入れで、ハサミを使う!ということをよく聞きますが、プロとしてはあまりおすすめできません。

毛というのはもともと先細りに生えているので、ハサミでバツッと切ることによって不自然な硬さがでてしまうのです。また、カットすることで穴があいたようになってしまうこともあります。

毛をカットしている・していない、で眉のふんわり感は全然違います!眉のお手入れの際は、なるべくハサミを使わずに、自然な先細りの毛を活かして作りましょう。

NGポイント②ペンシルやリキッドで濃い眉メイク

ふんわり眉にするとき、メイクアイテムは何を使用していますか?

使うメイクアイテムによっても眉の印象は変わるので、ふんわり眉に適したアイテムを選びましょう!

ふんわり眉には、アイブロウパウダーがおすすめです。

ペンシルやリキッドはどうしてもハッキリした眉になりやすく、キリッとした印象になりやすいです。それに対してアイブロウパウダーはやさしく馴染むので、ふんわり眉を作りやすいアイテムになっています。

薄い色から濃い色まで3〜4色ほど入っているアイブロウパウダーを使えば、自然なグラデーションも作りやすくおすすめです♡

NGポイント③黒い毛色

眉の色によっても見え方は変わってきます。

黒々した眉より、茶色がかった眉の方が眉の存在感が薄くなりますよね。

ポイント②のようにアイブロウパウダーでふんわりメイクをしても、毛の黒さがあるとどうしても毛が硬く見えてしまい、いまいちふんわり見えないこともあります。

眉マスカラで眉毛をカラーリングし、軽い印象にするとふんわり見えやすくなりますよ♪髪色に合わせた色で自然なふんわり眉になりましょう♡

ポイントを押さえてふんわり眉に♡

今回は人気のふんわり眉にするときのNGポイントをご紹介しました。

ふんわり眉は「薄く」が基本です!NGポイントに気をつけて、ぜひふんわり眉を作ってみてください♡



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

クボタマイ

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録