アプリでmichillが
もっと便利に

無料ダウンロード
ログイン・会員登録すると好きな記事をお気に入り登録できます
40代の正しいアイメイクの順番

30代と同じままは超マズイ!40代のための正しいアイメイクのコツ

/

こんにちは!メイクアップアーティストの園佳子(そのよしこ)です。40代の皆さん、30代の頃と同じままのアイメイクの仕方をしていませんか?実はそれ、NGなんです! 今回は40代のための正しいアイメイクのコツをご紹介します。

他のおすすめ記事を読む
流行ってるからって適当にやるのはNG!ミュートメイクの落とし穴

目次

①いきなりアイシャドウはNG

いきなりアイシャドウはNG

30代よりも目元のくすみがより気になってくる40代は、いきなりアイシャドウをのせるのはNGです。

付けたては綺麗でも夕方になるとあれ?こんな色だったっけ?となってしまいかねません。

アイシャドウベースをのせてからアイシャドウを塗る

40代はアイシャドウをのせる前に、つけた時のカラーの発色も良くしてくれるアイシャドウベースを塗りましょう。

肌色を補正しつつアイシャドウの密着度も高まるので、長時間付けたての発色をキープできます。

アイシャドウベースのありとなしの比較

アイシャドウベースはしっとりしたオイルベースのものが多いので、指でこするとベースがヨレてしまいます。目元のくすみをしっかりカバーしたい方、指でトントンと馴染ませるようにアイシャドウベースをのせるのがポイントです。

②最初にラメカラーはNG

最初にラメカラーはNG

アイシャドウをのせる最初にラメカラーをのせるのは40代はNGです。

ラメカラーはキラキラして華やかに見えますが、キメの粗さが気になる40代は肌のアラが悪目立ちしてしまいます。

マット系のカラーでベースを整える

最初にのせるのはマット系のカラーにし、肌表面の凹凸をなだらかにしてからラメカラーをのせると煌めきもより際立ちます。

まぶたの中央にラメカラーを入れる

また、ラメカラーはまぶた全体よりもまぶたの中央の光が当たる箇所に入れるとより艶やかな美しい仕上がりになります。

③締め色を最後にのせるのはNG

締め色を最後にのせるのはNG

締め色を最後に入れるとボカしやすいのでやりがちですが、目元が乾燥しやすい40代は発色が良くないので締め色の効果が発揮できません。

締め色カラーからのせてそのあとにボカしカラーを入れる

ベースを整えたら最初に締め色をのせておいて、その後にボカしカラーを入れてメリハリのある仕上がりにしましょう。

メリハリのあるグラデーションに仕上げる

④アイラインを目頭からひくのはNG

アイラインを目頭からひくのはNG

年齢とともに二重幅が落ちてきやすい40代は、アイラインを目頭からひくと二重幅が潰れてしまい目元の印象が重たくなってより老け顔に見えてしまいます。

また、肌のハリも落ちてくるのでアイラインもガタついて描きにくいです。

目尻側からラインを入れるとスッキリした目元になる

アイラインは先に目尻側に書いてから、必要に応じで目頭側にも入れましょう。

無理に目頭側にいれなくても、目尻側にのみ入っていれば十分引き締め効果が得られます。

⑤ペンシルアイライナーをアイシャドウの後に使うのはNG

ペンシルアイライナーをアイシャドウの後に使うのはNG

ペンシルアイライナーはリキッドに比べてハードルが低めですが、使う順番を間違えるとガタつきが目だったり、ラインがどんどん太くなって目元の印象が重たくなります。

ペンシルアイラインで描いてからアイシャドウでぼかす

皮膚のたるみも気になる40代の正しい使う順番は先にペンシルアイラインで目のキワを埋めてからアイシャドウでボカすことで、程よく引き締めつつラインがガタついた時にも修正が可能です。

特に目のキワを埋めるように意識するだけでなく、目の内側の粘膜も埋めると後でアイシャドウでボカしても引き締まって見えます。

いかがでしたか? 30代の頃には感じなかった40代ならではの肌悩みも把握しつつアイメイクを楽しむために参考になれば嬉しいです。



この記事に関連するキーワード

この記事のライター

Yoshiko Sono

ありがとうを贈るとライターさんの励みになります

トップへ戻る

ビューティの人気ランキング

新着

カテゴリ

公式アカウント

ログイン・無料会員登録