この記事を試すのにかかる金額
- キャンメイク パウダーチークス【PW16、30、40、41、42(41と42は新色、16と30は廃盤ですがネット購入可能)】 各550円(税抜)
もうブルべ、イエベに振り回されない!
みなさんはご自身の肌がブルーベースかイエローベースかを気にされたことはありますか?気にしすぎて買うコスメのカラーの幅が狭まってきたりしていませんか?
「イエベだからこれは…」とか、「ブルベだからこれは…」というお悩みは、メイク上級者になればなるほど出てくると思います。
ですが、心配はいりません!
それぞれの肌のお色に合ったカラーをご紹介する他、イエベさんが敬遠しがちなカラー、ブルベさんが敬遠しがちなカラーの使いこなし術を、CANMAKE(キャンメイク)の名品チークとともに、ご紹介します。
キャンメイクの定番チークといえば、これ!スウォッチしてみた♪
キャンメイクといえば、ドラッグストアやバラエティショップなどで気軽に買うことができ、またお値段も優しいので学生さんや主婦の方の強い味方ですよね。
近年は、デザイン性や粉質まで格段にグレードアップし、デパコスに負けないほどの商品もあります。
数あるキャンメイクの商品の中で、筆者が近頃とても大きな進化を遂げたと感じる「キャンメイク パウダーチークス」のご紹介をしていきたいと思います。
スウォッチしてみた♪
こちらの写真のチークを配置順に左からご紹介します♪
・ネーブルオレンジ(PW16 Amazonや通販サイトで購入可能)
ハツラツとした元気な印象を与えることができるカラーです。元気で健康的な印象で春モテ顔を目指したい方にオススメ。
黄みよりなので、イエベさんにオススメ。ただ、うっすら、ふんわりと肌に乗せると、ブルベさんでも使えます。ほんのりラメ感がとても綺麗です。
・ミモザイエロー(PW40)
こちらは2018年に限定で発売され、その後定番化されたアイテム。こちらもイエベさん向けのアイテムにはなりますが、使い方は無限大!
このイエローを他のチークと組み合わせると、一気にチークの雰囲気が変わってイキイキとした印象のチークになるのです。ブルベさんがつかうのには勇気がいるかもしれません。
・ストロベリーレッド(PW30)
こちらは、パウダーチークスシリーズがリニューアルされたときに廃盤となってしまったものなのですが、とても高発色で筆者イチオシのチークです。フォギーな質感ですが、ラメも少しチラついて可愛らしく、柔らかい頬になれます。
こちらは、どちらかというとブルベさんにオススメなカラーです。
・アンティークローズ(PW41)
こちらは、2019/1/1に発売されたマットタイプのチークです。エレガントな印象があり、華やかさを演出することが出来ます。
ブルベさんにもイエベさんにもどちらにも合いそうな感じはしますが、どちらかというと少し黄味よりの肌の方が馴染みやすい色です。
・シアーピーチ(限定・PW42)
こちらも、2019/1/1に発売された限定新色のチーク。アンティークローズとは全く違う質感で、ハイライターに近いツヤ感にときめいてしまいます。
色は幼さのある、甘いベビーピンク。ブルベさんにオススメのカラーです。
チークをブレンドして愛されふんわりモテ春顔に
ミモザイエロー+ストロベリーレッド=万能コーラル♪
それでは、まずミモザイエロー(PW40)とストロベリーレッド(PW30)をブレンドして、どなたでも使いやすい、コーラル系のチークにチェンジさせてみようと思います。
こちらがブレンドした図です。少し写真ではブラウン風に映っていますが、ブレンドすると、黄味と青みのバランスがちょうどいい、普段使いしやすいコーラル系のチークに早変わりしました。
筆者は色味がわかりやすいように、指で取り、手の甲で混ぜましたが、皆様はチークブラシで混ぜるか、またはPW30のチークの上にPW40を重ねてみてくださいね。先にPW40を仕込んでその上からふんわりとPW30を乗せるのもありかと思います。
アンティークローズ(PW41)+シアーピーチ(限定・PW42)=華やか万人ウケローズ
では、次に一見イエベさんがちょっと戸惑ってしまいそうなシアーピーチ(PW42)をイエベさん向けにブレンドしていきたいと思います。
まず、アンティークローズ(PW41)を載せ、その上からハイライターを入れる感覚でシアーピーチ(限定・PW42)を入れてみます。
すると、このように、上品な気品溢れるツヤ感を放った深みローズ色になります。こうすれば、ブルベさんもイエベさんも、躊躇することなく使える色になります。
いかがでしたか?チークは必ずしも単色で使わなければならないというものではありません。
自分の肌の色に合う、ご自身の納得できるようなチークカラーを生み出して、生き生きと「モテ春メイク」でこれから来る春を楽しんでくださいね!
※記事内の商品価格は筆者購入時の価格です。